「育休拡充」と岸田首相、財源は示さず 「数百億円必要」との指摘も
-
岸田文雄首相は17日に発表した少子化対策の中で、産後の一定期間に育児休業を取得する男性やその妻に対して、育休給付金を拡充することを打ち出した。だが実現には巨額の財源が必要で、どう確保するかは明らかにしなかった。
念頭に置いている「産後パパ育休(出生時育児休業)」は、昨年10月に始まった。子どもの生後8週間以内に、最長4週間の育休を2回に分けて取れる制度だ。従来の育休と組み合わせれば、最大で4回に分割して育休が取れる。
現在、育休中には、取得前の賃金の67%の育休給付金を受け取れる。岸田氏は制度拡充後は、これを80%に引き上げると表明。社会保険料の支払いも免除することで、実質的に賃金の10割を保障するとした。
「夫婦で育児・家事を分担できるように」
また産後パパ育休を取得した…(以下有料版で,残り737文字)
朝日新聞 2023年3月18日 7時00分
ID: i8e7nbjf0.netID: rqmbu/oM0.net>>1
結婚しない若者達を結婚に興味を持たせる社会にするのが先決なのでは? -
なんか少子化対策がズレてないか?
低年収のせいで結婚できない層を支援したほうが絶対有効だぞ
それなりに年収ある奴だけ支援しても格差の拡大をさせるだけID: Jq8s4EtR0.net>>7
だからポーズだって 今更少子化対策やっても良くならないのは歴史が嫌と言うほど証明してくれる
唯一望みがあるのは景気を良くする事だけだがそれはもっと無理だろ
やってるフリなの 騙される人多いからね -
①子育て支援にテメェらの親つかえ!
②親の介護はテメェらでやれ!
これが「理屈」 - そんなんより独身こどおじ弱者を救ってくれや
- 普通に公務員と大企業しか育休取れないのでは?
-
>少子化対策の中で、産後の一定期間に育児休業を取得する男性や
その妻に対して、育休給付金を拡充することを打ち出した
これで子どもが増えて行きますか?増えないですよね - 国会議員が身を切るんだろ?
-
ゼニ配っても少子化が止まらないのは何でか?
そりゃあ少子化はゼニの問題じゃねーからだよバーカ
ほんとこいつらどんだけマヌケなんだよ(笑) -
>>66
共働き一人っ子は年金半額でいいと思うよ -
育休だの子供がいる家庭にじゃぶじゃぶ現金渡すだの
その財源は現在働いている人と将来の納税者である子供なんだけどな
中抜きするために金を時間差で回してるだけじゃないのか? -
>>1
育休の前に幼保の完全無償化や
大学までの教育費完全無償化の方が必要では?ID: 3Rcx0hG40.net>>117
育休の拡充って結局子供を産まない人に負担を強いるだけ
男女ともにもっと雇用流動させれば
男「子供が生まれたので育児専念で辞めます」
女「子供が手を離れたので働き再開です」
会社「育児離職者が出て戻ってこないのわかっているから、別の人を雇いやすいです」
で、全体として楽になるのにな -
昨日のNHKニュースでWBC観戦にアメリカまで
連れで行く夫婦が映ってたがこんな富裕層リア充にも
付金出すんだな岸田と山口は、という黒い感情が湧いてきたわ
結婚すらできない貧困層は完全にスルーされてるのに
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679094425/l1000
別に海外のバラマキとかは財源なんて言わないから財源なんてどうでも良くね?