-
資源大手が脱炭素で国内初実証へ
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
資源大手の国際石油開発帝石は、温室効果ガスの排出を削減するため、
次世代エネルギーとされる水素を天然ガスから取り出して生産する取り組みを
柏崎市で国内で初めて開始するなど県内で脱炭素社会に向けたさまざまな実証を進めることになりました。
長岡市に国内最大級の天然ガスの生産拠点がある国際石油開発帝石は、
政府が温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を目指す中、
2050年までに二酸化炭素の排出を実質ゼロにすると宣言し、そのための実証を県内で進めると発表しました。
このうち、長岡市の拠点では、おととしから天然ガスを生産する際に発生する二酸化炭素を
水素と合成して燃料として使えるメタンを作り出す実証実験を始めていて、ことし中に生産機能を拡充します。
来年には、メタンの生産を50倍に引き上げ、2030年以降に実用化を目指す方針で、
二酸化炭素を有効活用できると期待しています。
さらに、柏崎市では、7年前に生産をやめたガス田を再開発し、長岡市で生産した天然ガスから
水素を取り出す「水素工場」を建設し、再来年度に稼働させます。
国内で生産した天然ガスから水素を取り出す試みは国内初で、会社では、
敷地内に水素を燃料とする発電設備も作り、電力を柏崎市などに供給したい考えです。
脱炭素社会の流れは、この会社のような従来型の資源会社にとって、“逆風”ですが、今回、会社では、
「石油」という文字がついた社名から海外で知られている「INPEX」に変更すると発表するなど
強い覚悟で新たな取り組みに臨んでいます。
国際石油開発帝石の君波成人ジェネラルマネージャーは
「カーボンニュートラルにあうようにわれわれもエネルギー転換をしていかないといけない。
天然ガスの生産量は新潟県は国内ナンバー1なのでこの県でそれをやる意味がある」
と話していました。
01/29 11:41ID: 029rpETy0.net - エコバブル
-
結局化石燃料なんだから
素直に天然ガスに小細工せずに
普通に燃やしなさいな
どのみち二酸化炭素は出るし
合成するための水素を取り出すときにも二酸化炭素はでるし
合成するエネルギーもかかるわけでID: xQPzRuxq0.net - また水虫の作文かツマラン
- 地球が持たん時が来ているのか
-
水素になるまでにいったいどれだけエネルギー使うのかね ID: fRvYh3dUO.net>>9
それな
逆にエコじゃないのにな。 - 天然ガス生産の際発生する水素を空気中の二酸化炭素と反応させるではないのか?
- 効率次第だろうけど、いい感じの方向だよねん
- コストがかかりそう
- まずは、CO2が増えると地球温暖化するメカニズムについて説明してください
-
この手の話はまだ知識量が浅いから何とも言えんけど、わざわざメタン作り出したら余計に温暖化ガスは増えるだろ?
二酸化炭素を電気分解して一酸化炭素にしてから水素やらと反応させてメタンガスっつう、この工程だけで相当なロスが生じてるだろ
せめて微生物による分解作用とかなきゃ、電力を生み出すための電力の方が大きいんじゃないのか? - 永久機関だぞ!
-
長岡市で二酸化炭素地中貯蔵試験いうのをやっている会社か
国から補助金が入っていそうだな -
エネコが一番 ID: rJMpPxku0.net>>28
誰がエテコやねん! - 日本近海に大量に沈むメタンハイドレートは
- 難しいからわからんけど永久機関ってやつか
-
二酸化炭素からメタンを作るエネルギーはどこから?
それを太陽光で、空気中の二酸化炭素取り込んで作れれば... -
文系の俺には分からん
これでいいのか? - メタンはCO2の50倍の温暖化効果を発揮するエリートだぞ ?
- 二酸化炭素よりメタンの方が、温暖化には良くないと聞いたような・・・
- 千葉でも天然ガス採れるよな
- メタン燃やしたら結局CO2でるやん
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611889216/l1000
隠蔽っくす