-
がん細胞は「冬眠」して化学療法をやり過ごす能力を持っていた!? 治ったように見えてもいきなり再発する理由の解明に近づく
がんは医療の進んだ現代でも、治療の難しい病の代表ですが、新しい研究はがん細胞についてさらに恐ろしい性質を報告しています。
カナダのプリンセス・マーガレットがんセンターが、1月7日に科学雑誌『Cell』で発表した新しい研究によると、がん細胞はクマのような冬眠状態に入ることで、化学療法を回避しているのだといいます。
この発見は、がん細胞が化学療法などで一旦治癒したように見えても、その後強力に活動を再開する理由を説明している可能性があります。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021/1/13(水) 07:00
ID: OsMcpo8M.netID: jj9tm7z0.net>>1
人間も冬眠して癌をやり過ごせたらいいのにねID: 1Hf+Jfig.net -
人の細胞変異だから難しいよね。
冬眠中でも攻撃できる薬をよろしくお願いします。 - やっぱ切除?
-
これが発見?
どういう機構でそうなるかを解明してこそ発見じゃね? -
>>11
なれないID: 504j6/gZ.net>>13
重粒子治療すればいいじゃん。 -
元正常の細胞なんだよね?
どこからそんな能力得たんだよ - そもそも俺ら自身、いつも冬眠しているようなものじゃん。
- 長いもでガンが治った
- "淘汰圧"を認識させないように"排除"するしかないってことかwwめんどくせー病気だなww
-
白血病の血液も抗がん剤使うと脳に逃げ込むからそこを狙って脊髄に抗がん剤打ったりするよ ID: TxPVJc+I.net>>43
良く言われるけど、血中滞在が長く脳関門突破できる可能性の高いイベルメクチンは、血液の癌には特効薬に成り得るって聞くよな -
すごい。
まるで思考しているみたいだ
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1610508039/l1000
ガン撃退の最良の方法は「断食」と言われてるよな。
普通、ガンの末期になると食欲は無くなるものだから、
点滴で栄養補給せずに、そのまま断食状態にすればいいのだ。
点滴は、本人のみならず、ガンにも栄養を与えてしまう。