【エネルギー】「また狙われる」草原に連なるメガソーラー 「景観では1円にもならない」
-
※3/17(金) 10:44配信
西日本新聞
熊本県の阿蘇山を背景に、草原に大規模太陽光発電所(メガソーラー)のパネルが延々と連なっていた。
阿蘇地域は国内最大級の草原地帯。外輪山南側の山都町で、約119ヘクタール(福岡ペイペイドーム17個分)に広がるパネル約20万枚に、太陽光が照り返る。九州最大級のメガソーラーで、2022年9月に稼働し、出力約8万キロワット。九州電力川内原発1基の約1割に匹敵する規模だ。もともとは隣接する高森町の住民約30人が共同所有し、牛を放牧する「牧野」だった。
「説明会が開かれ、売買は円満に進んだ」。共同所有者だった70代男性はこう振り返る。かつては農耕用として各戸が牛数頭を飼った。繁殖子牛を売った収入もあったが、農機具の機械化が進み、徐々に飼育されなくなった。草原を維持する野焼きも10年ほど前から行われていない。男性たちを含め合計三つの牧野組合が土地を売却した。
阿蘇周辺は、草原や火山を特徴とする「阿蘇くじゅう国立公園」に指定され、国が管理する。メガソーラー建設は本紙が確認しただけで5カ所に及ぶ。公園を避けるような近接地域や、国立公園内でも規制が緩いエリアで相次いでいた。
■ ■
その一つ、外輪山の北側にある同県小国町。2月、牛がのんびりと休む牧野の斜面を登ると、山頂付近の草原で、約4万枚のパネル設置工事が進んでいた。国立公園内の「普通地域」ではあるが、届け出のみで建設できるエリアだ。
牧野の組合員の男性によると、50年ほど前は約50世帯で計200~250頭の牛を飼育していたが、今は4世帯で50頭ほどに減った。建設地は私有の採草地だったが、既に使われなくなっていたという。
続きは↓
-
観光立国目指してんだから風力はまだしもソーラーはやめればいいのに
杉の二の舞になるぞID: hBmfJ8cj0.net -
>>4
↑ バカ政府の言いなりになる低知能B層
政治家を選んでるのもB層なんだから
バカのスパイラル - 大切な電気を作ってくれるんだから文句言うなよw
-
八万キロワット
なぜメディアはこんなアホな標記続けてるの? -
>>1
自民党ありがとう
統一教会ありがとう
三浦瑠璃の夫も金持ちになりました - 太陽光の割合増えてんね、どんどんやればいい、全ての建物に付けちゃいなよ
-
Googleマップ眺めてると山や田舎にメガソーラー増えたよな
これなんの意味もないんかID: KGb0zsln0.net>>28
ゴルフ場もGoogle Mapで見ると虫食い跡みたいで醜いよな -
地球温暖化?
利権に群がり醜いゴミを美形地に貼り付ける
本当に馬鹿と狡い奴ばかり
今すぐ全部撤去しろ -
田舎で見ると最悪の気分になるよ
ディストピアって感じID: 4Jmzu5sB0.net>>34
都会の連中が自分のところに原発作れば田舎の発電所は少なくなる。 - これから人口減って廃棄されたゴミになるのが今から見えるけど日本人は未来よりも今が大事だからな
-
雑草生やさないように違法に農薬撒いてるしな
共産党は米国基地しか調査しないからソーラーあるとこは水質汚染もやばいよID: zlmqOFWW0.net>>48
パネルから有害物質が漏れる? - 原発推進厨が焦ってるな
-
>約119ヘクタール(福岡ペイペイドーム17個分)に広がるパネル約20万枚に、太陽光が照り返る。九州最大級のメガソーラーで、2022年9月に稼働し、出力約8万キロワット。九州電力川内原発1基の約1割に匹敵する規模だ。
恐ろしい効率だね
しかも昼間しか発電しないと来たもんだID: a88MNdJG0.net>>59
設置したら燃料いらないんだから最高の効率だが? -
台風で終わりだな
バカしか作らないわ
海上風力もアホみたいに台風ばっかくるから
間違いなく日本にはあわない
クソ田舎で地熱くらいかな -
熱海の土砂崩れは何だったんだよ
また無責任な事やるの? -
>>84
太陽光もダメ原発もダメ
人減らすしかねえな
進次郎を応援しときなさいID: HJdk2ypX0.net -
>>53
そして特に脆いのは制御盤辺りの電気系統。7年程度の寿命だとさ。ID: i7KwHKtE0.net>>92
どこのネットで調べたんだよ
だいたい保証は10年
機器や電気周りは12年は保つ
それより早く壊れるのは虫や鳥や動物とか自然災害なよる外的要因の時かリコール案件の時
機器メーカーはどこも15年~18年で作ってるからね
配線はもっと長い -
日本って観光立国じゃなかったのか?
まあ空見上げれば電線だらけだけど -
太陽光発電冬に発電できないくせに夏も効率落ちるゴミだからな
電気使わない春と秋の昼間だけ最高効率wID: 4Jmzu5sB0.net>>119
麻生コンクリートがどんだけもってると思うのw
本当にソーラーが問題と思うなら自民党員、地方議員含めてどれだけ持ってるか調べてみ?
地主の議員成りが多いけど使い途のない土地が金生むんだもんw
政権交代で直ぐになくなるか?と思ったら自民党になってからの発電所地元とのトラブル多発。 -
>>117
先に撤去しろよ。いつまでかかるんだよ。そば屋の出前よりひでーじゃねーか? -
>>116
エネルギーペイバックタイム、EPT
つまり製造に使ったエネルギー分を発電する時間だが
日本製全盛期の20年前は30年。
10年前は7年
最近は2-3年となってる。
日本の製造技術が劣ってたID: 7CfG5+AU0.net>>126
10~20年くらい保つはずだから、昔のは効率最悪だったんだなID: obYpP/uC0.net - 崩落おきても業者が知らねえ、大雨のせいだって逃げれば市が税金で尻拭いして終わりだしな
-
地球温暖化の原因は太陽光パネルが反射する光だと知っていますか ID: 3LDvNhC00.net>>129
原発の温排水が温暖化の原因だとか -
1週間雨なら発電しないやん ID: 8wZB3JJl0.net>>132
雨の日ってのは意外と発電するものなんだぜ -
金の話でなく
自然を壊してまでって話にすればいいのにID: kJhSa+KX0.netID: 4CC+sa9U0.net>>143
それな。再エネ推進派にこの事を聞いても大抵スルーか聞こえないフリ。何のための自然エネルギーなのか分からなくなっているのだろう。 -
では資源のない日本がどうやって電力を賄うのか
太陽光発電を批判するだけでその対案を出さないからソーラーガーは支持されない - 牧草地維持できず放置される→メガソーラーができる→メガソーラー老朽化して放置される→さてその後はどうなるのか?
-
グレタの本拠地EUではメガソーラーによる環境破壊はどう扱われているのかな ID: RShRxRrI0.net>>158
日本もそうだが、環境破壊しないように利用されてる - これだけ広大でも原発1基のさらに1/10…
-
>>166
最外を起こしてるだろ -
せめて昼に貯めた電力を蓄電して夜間に十分使用出来る技術を開発してから電気代として強制徴収して?
多数の企業がソーラーパネルに参戦してまだ10年程なのに採算見込めなくて徹底しまくっているとかインフラとして無責任過ぎるんだわ。ID: RShRxRrI0.net>>169
メガソーラーから撤退してる実例教えてくださいID: QFj92ncy0.net -
原発よりどんだけマシかわからない
ミサイルたった1発で国土の何割かが使えなくなるからな - ID:RShRxRrI0 NG奨励
- もはや無管理地なんでしょう?
-
>>177
ならまだまだソーラー立てる余地はあるな
当然景観や地盤と相談した上でだが
大きな工場は溜めて自家消費出来ると良いんだろうけどなあ
投資案件として使われてたから、実用はこれからなのかな -
反原発の奴が望んだ世界だな。原発をなくそうと思ったらもっと増やさなきゃいけない。 ID: eJdgFylU0.net>>194
福島のようになるよりはマシかな -
反日朝鮮民主党が始めたんだっけ? ID: zAvsYW2O0.net>>209
世界一奪還を掲げた自民党よ福田エアプか? -
どこだったか忘れたけど、大嵐ででかい雹がぼこぼこ降って大量のソーラーパネルが使い物にならなくなった
持ち主が正体不明の中国バッタ企業だったら粗大ゴミの山を知らぬ存ぜぬでほったらかしにするのだろうな -
未来より今のパン
だ -
九州は原発とメガソーラーのおかげで電気代やすいまま ID: jmrAy8FW0.net>>218
再エネ賦課金あるからメガソーラーの発電は安くならんよ。 - これがSDGsってやつ?
-
太陽光発電では原発の代替にはならないって実証されたのにいつまで頑張るの?
火力発電の燃料費下げにもあまり寄与してはいないようだし
存在価値が分からんID: tEqyjatq0.net -
>>233
どういう仕組みなの?ID: 4Jmzu5sB0.net>>235
実は燃料高騰でこれから申請の新規の分のやつは再エネ賦課金対象の値段以下(回避可能費用という。これが20円以上に。これからの新規は12円以下。)
問題は外資系、上級国民用のは10年前の価格のを今頃稼働し始めてる。これを規制して新規の値段にすりゃいいのにそれらと経産省が癒着してる。
数年前の茨城県のイベントでエネ庁の役人が外資系の大手の業者とだけ名刺交換してて問題に。
つか2ちゃんねるでバラしたの、おれだけどID: 8MEzoa2a0.net>>235
簡単にいうと再エネ買取価格と火力発電コストの差額を電力会社に電力消費者が払う仕組み
新設のメガソーラーからの買取価格は10円.火力発電コストは20円を超えて逆ザヤになってる
メガソーラーが新設されればされるほど逆ザヤが大きくなって再エネ賦課金は安くなる -
>>5
最後は廃棄手続きせずにそのまま置き去りで業者は会社潰してトンズラだろID: 4NOQY6bF0.net>>237
仮にそうなっても福島みたいに近隣に何年も住めなくなることはないからな -
>>239
「火力発電に比べて燃料ちょっとで済むから安いよ!」と言い張る系原発信者にも同じことを言うべきID: 7CfG5+AU0.net -
>>3
パネルや機械を交換しながら50年100年と発電し続けるのでは?ID: rsHkitU70.net>>265
そんな話は聞いたこともないがソースは? - ダットンランチかな?
-
メガソーラーの下を有効活用して
ヤギや羊を飼ったり、椎茸を栽培したり
すれば良いのに
トランジスタの原理でパネル下は冷たくなるから
それを利用するのも有り
屋根なら部屋の保温に使うところだがID: GEbwLMBV0.net -
日本の農業立て直さなきゃ行けないのに
やってることは真逆だもんなー -
おっととっと
銅線だぜ! - 大雨降ったら土砂崩れの危険あるよね
- 火山灰は大丈夫なの?
-
金になるならいいが
現実は利用料金が増えるからマイナスだという -
温暖化対策なら、緑も大切なんだけどね。
活動家やパフォーマンス政治家に目をつけられる前
までは、緑化、雨水浸透、断熱、パッシブ、もちろん
太陽光発電も含めてバランスがある環境対策を日本は
やってたんだが。
彼らに目をつけられた後は、環境対策は太陽光しか
ない見たいになってグダグダになってしまった。 -
アメリカには原発同等のギガソーラーがあって驚いた。
アメリカみたいな他に使い道のない平地の荒野がたくさんあるとソーラーも有効なんだな。ID: 530BXS160.net>>321
太陽光発電は、土地より蓄電技術だな。
黒子の日本ガイシとかが頑張ってるけどね。
その技術を一緒に頑張って開発していたのが東電。
水素に変換して貯める方法もあるが、自分としては
それが結構有望な気はする。トヨタが山梨で実験
しているようだが。 -
>>322
太陽光発電と蓄電池のセットは海外では普通に実用化されてる
今頃開発とか言っても周回遅れもいいとこID: NHVlRaAy0.netID: 530BXS160.net>>327
東電と日本ガイシの自然エネルギーの使用なんか
何十年前から開発してるから。家庭用の蓄電池と違うし。
温度200度まで上げる様な代物。
君みたいに震災後の太陽光発電しか知らないのと違うから。 -
>>326
ニッカドバッテリーは今でも普通に使われてはいるよ
環境には有害だけど安価で電気的特性に優れていて扱いやすいからね
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679158211/l1000
原発は景観壊してないの?