【ミステリー?】ATMを操作して「5000円」引き出したつもりが、「5万円」出てきた!?でも口座の残高は5000円しか減っていない★2
-
「5000円」引き出したつもりが、「5万円」出てきた!? ATMから10倍の現金が出てきたミステリーの裏側
5/14(土) 8:20配信
キャッシュカードでATMを操作して「5000円」とタッチしたはずなのに5万円も出てきた。でも口座の残高は5000円しか減っていない。慌てたお客さんは…? 警備業界で体験した、ウソみたいな本当のエピソードを紹介したい。
中略
■故障か?ミスか?どうして一桁違う金額が?
中略
慌てたご婦人は、すぐオートホーンを取った。オートホーンとはATMに備え付けの電話機で、平日の営業時間内であれば店舗内に繋がり、営業時間外と休日にはカードセンターに繋がる仕組みになっている。
休日の都市銀行ではATMコーナーが稼働していても、店舗内は誰もいない。オートホーンは一括してカードセンターで応対し、利用客に直接対応する必要があるときは、近くで待機している警備会社に依頼して、警備員が現場へ急行することになっている。
カードセンターのチーフは「現金カセットを逆に入れているミスかも」と想像し、これ以上使われないように、そのATMを遠隔操作で停止させた。
駆けつけた警備員がカードセンターの了承を得てATMを開けてみると、やはり1000円札と1万円札のカセットが逆にセットされていた。幸いこのご婦人が最初の利用者だったことと、オートホーンで知らせてくれたため、大事に至らずに済んだのである。
あとから聞いた話では、休日稼働に備えて前の日に現金をセットした銀行員と上司の預金課長は、減給1カ月の処分を受けたそうだ。
余談ながら、このご婦人が遭遇したケースで、もし届け出ずに「これ幸い」とそのまま持ち帰ったら罪に問われることがある。ATMコーナーには、死角がないように監視カメラが睨みを利かせているし、本体に搭載されている小型カメラは利用客の顔をほぼ正面から撮っている。しかも使用したキャッシュカードから顧客情報も分かるから、逃げ切れないと思っておこう。
★1:2022/05/14(土) 11:47:27.89
前スレ
【ミステリー?】ATMを操作して「5000円」引き出したつもりが、「5万円」出てきた!?でも口座の残高は5000円しか減っていない [孤高の旅人★]
ID: V8/NnKZc0.net - 警備業界がこの話を漏らすの?
-
>>1
これでそのまま帰っちゃったら詐欺になるのに
給付金4000万の人はなんで詐欺にならんの?ID: fDrxC/QA0.net>>14
両津勘吉が教えてくれただろ? -
明細レシート出さないようにもできるし
押し間違えたと勘違いするかも -
引き出し10万円と入力し
9万円だけ取り出し、1万円残して放置するとあら不思議 -
逆に5000円出てきて気づかずに帰ってもあとから返却されない理不尽 ID: MAo1CCdR0.net>>19
さすがにいつかは入れ替わってることに気づくし、そしたら返却されるやろ - これATMの中全部引き出せるやんかw
-
そもそもうちの銀行は五千円をセットしないから五千円札は出て来ない
入金は出来ても出金は出来ない
現金カセットも万札千円札を人の手では区別せず一緒にセットするし、にわかには信じがたい記事だID: dElVjtfs0.net>>24
今時のATMは、千円券と万円券はひとつの補充カセットに入れる。
ATMにセットすると、一枚ずつ紙幣を認識して補充カセットからATM内部のスタッカに種類ごとに振り分けされるので、逆にセットされるのは考えづらい。
よほど古いATMを使っている金融機関か、かなり昔の話だろうな。
-
機械の方を信じてその場で数えず財布に突っ込んでしばらくそのままでいて
あとになって警察と銀行がやってきて犯罪者扱いするとかありそう
そういう奴らだし -
>>14
4千万俺の口座に送金しろじゃないだろ
勝手に送られて来た金を持ち逃げして何で詐欺なんだよw -
>>6
どこに口座に5000円しか入ってないって書いてあんの?
最近文章まともに読めないアホ多すぎじゃね -
気づかずにそのまま財布突っ込んだらやばいのか、、、
たまに19000万円みたいな下ろし方する時あってめんどくさくて確認しない時あるから少し怖いな -
お金おろしに行ったら既に取出口に10万円置いてあったことならある ID: P+w1QhjV0.net>>50
取り出さずに離れると警告音が流れて(少し間をあけて)紙幣が回収される仕組みだけど、どんな並び方してたの? -
>>26
罪名はともかく他人のものだとわかってて、盗んだら犯罪になるだろ
友だちがお前の家に遊びにきて財布を忘れて行った。
友だちが取りに来たら、お前はくれたもんだろ。返さねーよって言ったら犯罪になる
認識の問題になるけど、4000万理由なく振り込まれて自分のものだと思ったは通用しない - どこのATM?
-
カセットが逆ってことは5万出したら5000円だけ出てくるってことだろ?
5000円しか出てきてないのに通帳上では5万ひかれて文句いっても信じてもらえるわけないしID: S+UrsQ8Q0.net - ATMから引き出した現金っていちいた数えない人もいるからそのまま財布なりにしまったら分からなくね?
-
>>9
ATMの上にキャッシュカードの置き忘れ物があったので、行員に渡したが、
後日、「持ち主に変換できました、ありがとうございました。」との電話があっただけだった。 -
俺、銀行のシステムとか、銀行の機械とかATMの仕事していたけど
間違えて出てくるとか数え間違いは100%あり得ない
一円合わないだけで、メーカーのエンジニアもお金探しに出動しないといけないID: 2I4cy71f0.net>>82
1日の締めで1円でも合わないと、でてくるまで行員が探すってホント?ID: S+UrsQ8Q0.net>>82
昔知り合いが、硬貨が入金できるATMに
小銭入れの中身事どっさと入れた時
中で誤動作して、店内の従業員が総動員でやってきて
大騒ぎになったって言ってた
でも、よく考えたら、その小銭入れの中に紙の切れぱっしが入っていて
それが誤動作の原因じゃないのか?って言ってた -
自分で1000円札10枚で10000円引き出す。
↓
9枚だけ取って1枚atmの横に忘れる。
↓
1時間後戻って、「無い!無い!」と慌てる。
↓
誰かが逮捕されて人生あぼーん
↓
無上の喜びを噛み締める
おススメ! -
>>1
要は届け出ずに持ち逃げしたら犯罪です、って箇所を言いたいだけだろうがw
分かったか田口 -
自分は見ずに財布に入れるから、後でなんか変だなと思うけど多分きづかいない ID: vb3O/o2+0.net>>92
視界に入ってるんだから1万円札か千円札かは気がつくだろ -
5万ひきだしたつもりで5千円だったことに気づかなかったとしても、
あとから銀行から連絡くれるのか?ID: S+UrsQ8Q0.netID: ObQ7TXie0.net>>94
気づくだろ
自分が -
>>87
代わりに答えよう。
99%本当。
でも凄いもので現金が合わないことってほとんどなく
最後まで原因がわからなかったことは自分は経験ない。
なお
現金が余る=客に少なく渡してるだから血眼になって原因究明して渡す。
現金が少ない場合、最終的に支店長あたりがこっそり補填もあるらしい。
金額多いと事故報告書出す。ID: S+UrsQ8Q0.net -
セブンATMで10万下ろして9万しかなかったことある
その日の夜家帰って気づいて、みんなは気のせいだろwって言うけどどう考えても9万だったんよ
んなわけねーだろって言われてまあそうかと気にしないことにしてたが - 逆でもセットできてしまうのが、そもそもの間違いでは?
-
>>3
普通の人はそのまま自分のポッケに入れない
>>14
また、この程度の額と枚数ならそのまま気が付かないでもある
故意が無いので構成要件を満たさない
給付金の方もおいおい刑事沙汰になるだろうし処罰されるだろうよ、窃盗とか詐欺とかそこらでID: VhU4MVPw0.net - 何で同じサイズにしたんだカセット
-
>>10
最初の方だけ間違ってセットされていなかった可能性を否定できなければ
返せとは言えないだろうがな。 - これ5万引き出してたら5千円しか出てこなかったってことだよな
- みずほ「そうやってなんでもかんでもウリのせいにしてればいいニダ…」
-
警備会社の人が金のは入ってるカセットを逆にセットしても検知しないのか?
エラーチェックみたいなのが走ってエラーを検出するようになってるのかと思ってた。
ヒューマンエラーが起こったらものすごく困るものって機械的なチェックが絶対に入るようになってるのじゃないのか? -
自分は銀行の窓口で20万円下ろした時に19枚しかなかったことがある。
自分が枚数数えて、あれ??19枚しかないですね?
銀行員もその場で数えて19枚しかない。
おかしいですね??確かに20枚あるはずなんですか…。となったけど、
トレーの上の現金封筒を除けると、その下から一万円札が1枚出てきた。
行員と二人で笑ってしまったわ -
>>9
この報告してくれたご婦人には虎屋の羊羹とかあげてほしい
こんなんこの人が最初に正直に報告してくれなかったら大変なことになってた可能性がある -
>>4
普通気付くだろwID: IIO55LEr0.net - 逆に3万おろしたら3000円しか出て来ないんだろブチ切れるわ
-
>>234
まじめにあるけど貸付詐欺ってあるよ
いきなり知らん金振り込まれてほっとくと半年後あたりに入金したと名乗るやつが金利つきで返せっていってくる
反社も色んなこと考えるわID: 3+LWmRzs0.net -
>>224
カセットっつーか、
紙幣ユニット回収ってまず中身は作業員見ないけど、ただし作業モードで紙幣や硬貨補充後は紙幣硬貨枚数確認するのが普通だけどね。
万券と五千円券なんてそもそもセット数が
基本違うのに補充誤りなんて普通考えられない。
それこそ警備会社の重大インシデントだおもいけどID: v0bIkh/y0.net>>266
今のリサイクル方式って補充後にも一度内部で枚数確認するんだっけ?
昔の入金、出金カセット別のタイプはセットしたらそのままだったな。
ATM担当の新人が一時的に10万円借りて(というか拝借して)たまたま
翌日検査が入ってバレてくびになってた。 - 下ろした金が1万円少なかった時は「機械にミスは絶対ありません」の一点張りだった某FJ
- 翔案件だろうか
-
これは気づかないかもしれん
家帰ってえ?え?ってなって、通帳見返してもなんもなかったら、不思議~で終わらせるかも -
昔10「万円」と押すところを
10「円」と押し間違えて
10円玉がチャリーンと1枚出てきた事はあるID: bDxAuyQP0.net>>293
ATMなのに? - 10万引き出したら4630万出てきたわw
-
現金その場限りじゃないのかよ
帯封付きで100万円貰って99万円しかなくてもその場で抗議しないと受理されないってのあるよな? - 俺だったら残高とか確認しないから「押し間違いかな?まっいいや」って立ち去る可能性高いな
-
>>322
そんな下ろし方するやつはいない -
少なくとも ATM は5000円出金したことになってるんだろ?
何で後から5万円払ったってわかるの?
1000円と1万円がランダムに入ってるかもしれないじゃん -
ドラッグストアの会計945円でレジのおばさんにで1050円払ったらお釣りが55円だったのでレシートを見たらお預かり1000円になっていた。
すぐに違うと言ったら店長を呼び出し、奥で確認から戻ってきた店長がこちらの間違いです。と言って50円返金された。自動精算機に数え間違えがあるんですか?って聞いたら、はい、すみません。と、何かおかしな雰囲気だった。
レジのおばさんが50円投入しなかったんじゃないのかも… -
これ入れ替え間違い程度で起きるミスってことは
全国で調べたら過去に何度も起きてそう
そして普通は銀行まで行って数千円の利用ってあまりしないから
数万円降ろして数千円だったパターンになるはず
気付かないうちに損してる人けっこういそうだよね -
カードセンターのチーフの機転凄いな
俺なら、そんな訳ないだろババア病院いけよって放置するわ -
>>212
あまりそんな風に逆の事例は聞かないね。
その場合は、利用者は黙って持ち帰るんじゃないかな。 -
>やはり1000円札と1万円札のカセットが逆にセットされていた。
嘘松。そんな初歩的な間違いは絶対にできない。
作文にしても嘘書くのはなんなんだ?ID: H3w3vdHc0.net -
>>81
俺なんか休日にATM使おうとしたらキャッシュカード忘れて刺さったままだから
オートホーンで連絡したら面倒くさそうにそんなこと言われても困るから警察届けてって言われたぞw
仕方ないので警察届けたらそっちでも面倒くさそうになんで銀行に届けないの?wって言われたから
今日休日で窓口しまってるだろうが!!糞警察仕事しろや!!って怒鳴って帰ってきたID: Vj0mejJ80.net>>374
飲み込むはずだけどID: cXaMk7B50.net>>374
オートホーンの担当者とその警察官を向かい合わせて「ファイッ!」ってやってみたいw -
>>367
間違いなく嘘。
>>370でも言ってるけど出金時にセンサーで紙幣を読み取るチェックしてるから
仮に間違った紙幣が入ったとしてもその時点でATMはエラーで終了してしまうよ。
知らないいしても、こんな嘘作文書いてプレスとしての誇りってないのかね。 -
これ捕まるよ
あとパチンコ屋の現金カードも確実に捕まる
>>382
パチ屋は千円札しか払い出さない
つか万札出す機械なんて普通は見れないかと -
そうそう、ATM前で悪いことはできないよね
普通にお金下ろすだけでも「いま撮られてるんだよなー」と思うし
なのに自分の前にいたおばちゃんが数万円おろしてそのまま取り出さずに小走りに出て行って
自分がATMの前に立ったら警報音が鳴り出して、開いたまんまの取り出し口から一万円札がたくさん見えた
びっくりして固まってたらさっきのおばちゃんが笑いながら駆け込んできて「ごめーんwww」とお金を掴んでまた走り去ったわ
びっくりさせるなっちゅうのID: C6OZcD2X0.net -
>>14
この場合は銀行のミスだから取っても罪には問えない。事実責任者が処分を受けてる。
他人が取り忘れたお金を持っていったら窃盗罪。実質他人の口座のお金を盗んだのと同じ。 -
いいじゃん
くれるっつーんなら貰っとけ貰っとけ? - みずほスレだと思ったら何も書いてなかった
-
>>4
気付かないことはないだろ
明細でてくるから少なくとも引き出した金額はわかるID: Vj0mejJ80.net>>418
明細表示されるけどチラ見しかしないわID: puNFfaUr0.net>>418
明細は「不要」が選択できるから出さないと出ないよ - センサー無いの?それが不思議なんだけど
-
ATM忘れももの紙幣一万札が数万あった1度で見たことあるが
紙幣の入れ間違えはまだ出会った事無いな
1度体験してみたいな -
出して入れて繰り返せば金が増えるぞ
利息良いなあ -
>>153
間違ってセットしたあとにATM使ったかどうかなんてバレるよ。アホなの?
一万円札のところに五枚だけ千円札セットされてましたって、そんなわけないだろ。 -
常時撮影して記録されてんの? ID: S+UrsQ8Q0.net
-
これは凄い醜いウソ記事
ATMの装填作業してる人なら分かるだろID: v0bIkh/y0.net -
>>114
補充スロット間違えるとなります。
ホットの炭酸とか馬鹿じゃないかと思う。
(´・ω・`) - 金の斧銀の斧
-
カセット逆に入れてもエラーにならんて
今どきそんな設計ある? -
兄がATMで1万円足りなかった被害にあった。
気付いたのが数日後で面倒くさかったからと泣き寝入りした。
割とあるらしいのでちゃんと数えた方がいいぞ。
機械を信用するな。 -
ATMじゃなくて窓口だけど
売上数百万を入金した後、通帳を確認したら数百万の出金になってたことなら有るw
もうその信用金庫は存在しないが -
4700万円出てきて
持ち帰ったら罪に問われる? - キャッシュカードが吸い込まれる?
-
いつの時代のATMだよ
現在ではありえないよ
こういうの鵜呑みのした馬鹿がATMで5万円引き出したのに3万円しか出てこなかったとか、ネットで調べたらそういうことごあると書いてあったとか騒ぐんだから捏造記事書くんじゃないよ -
ATMには現金を判別する機能があるんだから
カセットセットしたら識別して警告するようにすればいいのに -
>>446
客にそう言われたら、
銀行口座側が、そんな訳有るか無いかを裁判で立証する必要がある。
似たようなケースで、十数年前にオークション板で
「局員がゆうパック代引の料金間違えたかもしれない」という書き込みがあった。
俺は、「局員から何か言われたら、責任者の謝罪文と証拠の提示と弁護士の意見書をもってこい」と助言しておいた。
証拠と弁護士同席を求めるのは正当。
すると、金融機関側は「高い弁護士費用払って、下手にバトルして客側が正しかったらシャレにならん」と追及辞めるよ。ID: emnVX/qH0.net>>555
でも郵便局が正しかったら払わないといけないんでしょ? -
普通カセットの逆差しが出来ないように、突起を付けるとかするだろう。
フールプルーフ。
設計者の怠慢。 -
昭和のニュース?
どこであったの?
訳わからん
無理スレ立てw -
>あとから聞いた話では、休日稼働に備えて前の日に現金をセットした銀行員と上司の預金課長は、減給1カ月の処分を受けたそうだ。
被害でてないけど民間ならそうなるわな -
>やはり1000円札と1万円札のカセットが逆にセットされていた。
逆にセットできる設計が問題 -
昔、振り込みか何かして自宅に帰ったら、銀行員が自転車で汗だくでお釣り間違えました、と来た
1円とテッシュと謝罪して急いで帰ってたわ -
ATMカセットはやっぱり千円も一万円も一緒だよね
うちの機械だけ違うのかと心配になったわ -
元記事には「コンビニATMが無かった時代」ってあるからそこを中略切り取りしたタイプのフェイクニュースになってるなw ID: xh+b8uS90.net>>641
出た! キリトリヤロー! -
逆でも入るカセットってどんなんやねん
個人責めるよりそっちなんとかせえや -
嘘くせーな
そもそも1000円札を入れるカセットと10000円札を入れるカセットが同じ構造なんか?
札の幅が違うんだから間違いが起きないように出来るはずだが -
>>598
新札だと2枚ピッタリくっついてるなんて事は割とある
認識されないとかは有りそうID: xh+b8uS90.net -
逆に5万引き落とされてるのに、5千しか出てこないって事もあるわけか
最近の銀行は手数料ばかり増やしてるので、こんなやり方で知らんふりするかもな
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1652502488/l1000
今後55000単位でおろそう