【北海道知床】強風・高波でなぜ 漁協も救助船出せず 知床観光船不明 運航初日の判断疑問視
-
北海道新聞04/24 06:46
【斜里】知床で行方不明となった観光船「KAZU?(カズワン)」(19トン)は23日、道内外の乗客と乗員の26人を乗せ、知床半島を巡るクルーズを終えて帰港するはずだった。当時の現場海域は約3メートルの高波と強風で、地元漁業者が操業を見合わせたほど。大型連休を前に今季の運航を始めた初日の判断に無理があったのではとの指摘もある。世界自然遺産に触れることができる人気の観光船に何があったのか―。運航会社は対応に追われ、1管本部や航空自衛隊は夜を徹して捜索に当たっている。
「しけで船を現場に出せない」。KAZU?が発着するオホーツク管内斜里町のウトロ漁港。漁協関係者は、こう漏らした。組合員の多くが救助に向かうため、港で待機していたが、波の高さに出港を見合わせざるを得なかった。
開発局の海象情報によると、斜里町ウトロの23日午後1時時点の波の高さは1・9メートル。通報があった同1時15分ごろの約15分後には約3メートルにはね上がっていた。札幌管区気象台は「しけとは言い切れないが、急に波が高くなったようだ」とみる。
地元漁業者の多くは出漁せず、漁業者の1人は「しけるのが分かっていたから、みんな早めに漁をやめて帰ってきた。それなのに観光船は出て行き、ちょっと無謀ではと思った」と話した。
当時は沖合から知床半島に向かって風が吹いており、危険性を指摘する声もあった。観光船は滝などを見せようと、沿岸近くを航行することがあり、知床で観光船を運航する会社関係者は「岸に近いほど波が高くなって危険。まさかこの天気で船を出すなんて」と明かした。
※以下会員記事ID: HYUM4GkP0.netID: octK9KL40.net>>1 めちゃくちゃだな。
船会社の説明はないの? -
で?だれが殺したのかわかったの? ID: aXvIZMzp0.net>>4
出港判断したやつID: J31nttoH0.net>>4
海上での責任は全て船長 -
なぜ出た? ID: zSwMpMlJ0.net>>5
運航初日だから気合入ってた -
観光船船長が久しぶりの観光で稼ぎたかったんだろう
あと船体の亀裂直してないし判断力があるとは言えない
目先の利益を追い求めると全財産を失うという教訓教材として格好のケースID: h9pVfCrU0.net>>6
雇われ船長じゃないの?(´・ω・`)ID: Tl2eTeX80.net -
コロナ予備費12兆円使途不明が飛んだな ID: t7xGEs8R0.net>>14
まさかそれからみんなの目を逸らすために・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル -
安倍「やれ」
知床観光船「はい」ID: J+J9eFv10.net -
幸子ー!
ジャック!勝雄さん!
ジャック!ジャック -
今日は波が荒いのでまたの機会に…てのは厳しいだろうね ID: PKdBpj4P0.net>>35
え?
なんで? - まさにオホーツクに
-
カズ2とかカズ3があるの? ID: LJCYezA10.net
- オホーツクに消ゆ
-
有限会社しれとこ村グループの子会社だな
かなり手広くやっていて数年前にはダイヤモンド
とかの経済雑誌でコンサルが黒字化させたって
偉そうな記事が載ってる
ホテル 温泉旅館 観光案内 食堂 遊覧船運行
などいろいろやってるねID: +PCYgGUD0.net -
>>59
さすがに保険に入ってるでしょ。 -
他の漁船者は「行くな!」と2度ほど警告をしたが無視していった
岩があって危険であり以前にも漁港内で岩に座所事故を起こしているからだ
とニュースで報道されている
エンジンストースの時点でなぜSOSを送らなかったのか
座礁を隠したかったってのが事実なんだろう
事故隠しで人が殺されたのだID: s3FEBKW70.netID: m6yVl6CA0.netID: vDOHVhXm0.net>>69
え?漁港内で座礁?
素人の操船かよ -
twitterより
あまり言いたくないけれど、事故を起こしてしまった会社の船は他社よりも屋根のあるキャビン内の席が多いので、多少天気が悪くても、他の会社を差し置いて出港しがちなところはありました。
当該船舶は同業者の間で『潜水艦』と呼ばれていました。 -
なぜ?ってそりゃもうカネだよ ID: Qxvg/cd80.net
- 今シーズンの営業1日目で、「よし、頑張るぞ」って気持ちが判断を狂わせた?
-
行政の怠慢だね
公務員て害しかない - こんな会社に観光船運航の免許を与えていた国交省の責任も問われるべき
- アムロ「なぜ出てくる!」
- やっぱり人災か?
-
ライバルがいない内に儲けたいもんね
多少の無理はするだろう -
>>57
荒天時に自分の命をかけて観光船に乗りたがる馬鹿は
三国人くらいだろう -
>>31
去年2度事故を起こしていて今日国交省の監査が入る予定だったそうなので常習性はある。 -
>>130
ほんと海保の皆様には頭が下がるよね。 -
いちいち遊覧中止してたら会社潰れちまうよ ID: G0Dhh+5v0.net
- たぶん今までも多少荒れてても出港してたんだろうなー
- ゴジラ岩のある港?
-
>>188
君が船長ならどうする?ID: zoSN7K/50.net>>200
会社から遊覧中止の損害を請求されるからそりゃ無理でも決行するでしょ - 運良く生きて岸にたどり着いてもヒグマがいるのかよ
-
>>188
そうだとしたら判断力なくて船長向いてないよね
クレーマーは別として多少の文句溢すぐらいは客には許されることだし、リスク管理できない人なのかなID: 379bB3ey0.net>>213
青函フェリーとか、客に期待されると、行っちゃうんだよね。 -
どうせ、殆どが中国人観光客だろ?
日本の恥だよな -
沈んでいくときはどんな地獄絵図だったんだろう…
おそろしすID: TlFhecDs0.net -
去年も座礁事故起こして書類送検になってたらしいな
僻地すぎて行政指導もくそもなかったんだろう
ワクワクドキドキのアウトロークルージングや -
流されちゃいますよねえ?
夜とか恐いし意識無くなるし - 携帯のGPSで位置確認できないのかな?
- 乗れたとして船酔いやばくて観光どころじゃないだろうに
- 悲惨やな。観光船乗って死ぬと思わんだろ。
-
>>236
淡路島と神戸間の定期フェリーは天候悪いと休止だよID: W9YVQYh40.net>>244
その距離だからエース級の船長は来ないんじゃないかw? - 口軍「折れたちも助けにいこうか?」
-
>>249
GWに稚内行ったら昼間でも気温3度でみぞれが降ってきたのは笑った。 -
セウォル号はわざと水を抜いてたんだろ?
そもそもこのクラスの船は水入れてないだろ。 -
船に乗った客側もどうしても昨日じゃなきゃダメだったのかねえ
いい天気の日にまたじゃダメだったのか -
>>189
そうなん?
釣り船みたいに自分で経営してるような小規模零細とは違うのか
そりゃ経営してるだけだったら
出港しろというよな -
何のことはない、トムラウシ遭難の海版だな。
中止の払い戻しとかを厭って、天候を無視して強引に突っ込んで案の定あぼーん。
トムラウシでは生還者はいたけど、低温で荒れた海じゃ無理。
トムラウシの件は、同じ会社が中国の万里の長城ツアーで性懲りもなく同じ手で客とガイドを地獄ツアーご招待しやがったが、
こっちは既にやらかしていて、しかし、事なかれ無能監督官庁が漫然と放置してたわけだな。ID: E4b7cttv0.net>>263
日本の行政は企業の味方、というか企業のため行政があるからね。ID: PvcWOVoN0.net -
KAZU1じゃなくてKAZU?なのか?
でもこれだとカズイとも読めるな
キモいとかクサいとかカズい
とかなんか縁起が悪い名前だなID: mIkmBuru0.net>>270
ローマ数字知らない方ですか? -
船長は出航止めようとしたけど客の強い要望で出さざるを得なかったらしいな。船長悪くなくない? ID: EH5WjdoM0.netID: tmWzGM/e0.netID: E4b7cttv0.net>>271
そんなこと書いても、業者の責任は軽くならないよ。 - 出港させた責任が船長にあるのなら、世間では業務上過失なんとかと言うやつになるの?
-
>>271
‥‥と言うことになってるんだろ
死人に口なし
自己責任論に持ち込もうとしているID: BnkTD5wR0.net -
>>279
3月1日で解禁してるだろ?
嘘つきID: JD9fLvKc0.net -
なにかにぶつかったのなら、救助の時に
なにかにぶつかったって言わないかな?。
穴が空いてるとだけ言ったんだったら、やっぱり
前に壊したとこから穴が空いたってこと? -
-
>>307
舌打ちどころじゃないでしょ。
損害賠償請求したい気分なのでは?
一社が無茶して業界全体が大打撃を受けるという - ヒカリゴケ?
-
ロシア軍の魚雷で撃沈されたのだろう
ロシア軍は統制が取れてないから
現場の勝手な判断でどんな無茶でもするよ
この時期にロシアが不法占拠している
北方領土の近くへ観光に行くなんて
平和ボケもここまで来るとアキレ果てる
-
>>314
やっと少しずつ営業しようとしてただろうしね
知床遊覧船に客が戻るにはまだまだ時間が必要かな?
事故内容が内容だけに -
さっきNHKで別の観光船の船長がインタビューされてたね
「これから荒れるから行くなと言ったけど行ってしまった」
「去年起こした座礁事故で船の先が割れてた。そこが拡がって水が入ったんじゃないか」
完全に人災っぽくなってきた -
>>67
いまだにHP削除とかもしてないし、
リスク対応能力は低めだなぁ
船の側の保険は当日の天候状況やら事故歴から支払いが怪しいっぽいし、
親会社含めて被害者賠償でアボンじゃね?ID: JMJjXUdl0.net -
組合とかで
「今日は出港見合わせよう」
みたいな話にならんのかな?
ひと度事故が起これば地元観光業の痛手になるだろうに -
>>200
俺が船長なら、出航してたな。
雇われだし、行けと言われたら行くのみ。
行かなかったら20万立て替えろとか言われそうだし。ID: nRfxZyOt0.netID: PKdBpj4P0.net -
>>351
予備日がないから天候悪くても無理に登山・下山して遭難する山の事故のようだID: OQ4LMo6X0.net -
自粛しなかった罰!
自業自得&因果応報!
思い知ったか! -
まあ船長なんて下っ端の存在で上には逆らえないんだろうな
糾弾すべきは中年腹出薄毛メガネ上司ID: xWbR33Cz0.net>>361
船長が病んでいないなら、運航会社の上司からの命令で仕方なく出航したのかな?ID: MZIuscSa0.net -
>>195
時々、パイロットに自殺願望者が出るが、船長がなっても不思議じゃないな。ID: Mk5qO95G0.net>>364
船長40代だそうだし、氷河期関係なく移ろいやすい年頃なのかもな -
出航決めた奴は人命軽視してるとしか思えない
幸せそうなお前ら◯ね的な思想があるんじゃないか? -
この船って名目上は観光船だけど漁船ベースで座席付けただけだよな
船体は樹脂だろID: nRfxZyOt0.net>>397
そんな感じだな
- すぐ近くに988hpの低気圧があるというのに出港、まさに自殺行為
-
>>268
まあ、儲け仕事の邪魔をするような強い権限が与えられてないから手の出しようがないという面もあるにはあるな。
「なら何の役に立つんだ?」といったら、「天下り無能役人崩れに金を出す口実=将来的に自分もおこぼれに預かる口実」だな。 -
>>400
船に関しては全ての責任を船長が負うことになっている
船長が今日は出港しないと言えばそれで済む事
こんなバカな船長に命を預けた乗客が不憫 合掌 -
>>55
今月20日の検査は通ってたらしいぞID: 7rEwyM650.net>>416
パテ塗装でごまかして荒波でアウトじゃないの? -
去年の座礁事故の修理してなかったという話まで出てきてて
ヤバいな - GW前に他の観光船はたまんねーだろうな。倒産だろ。
- >>386バカだから教えて欲しいけど、再び同じ位時間を割くスケジュール用意してリベンジマッチしに来る客がどれだけ居るか教えてくれよ。コロナもあって会社の懐具合だって良くないだろうに
-
ゴールデンウィークに向けて知床ツアーを周辺他社が穴埋めするしかないな
ピンチはチャンスだから頑張れ - これ救助に行ってるのは海猿?トッキュー?
-
危険を察知して乗らなかった客はいないの? ID: eJjwXafE0.net>>453
居てインタビュー受けてたよID: cs2Z/t4Z0.net>>453
船酔いしそうという理由で観光船での知床周遊は見送った人はいると思うわ -
これって知床の遊覧船の評判が落ちるから
国が変な規制を強いて同業は不便になるかもね
出航していなかった同業が迷惑を被らないことを祈る -
>>467
雇われ船長の立場が弱かろうと
出航是非の権限は船長にしかないよ -
>>290
補修の責任は誰にあるか?
川向うの事件との類似点が臭う。 -
こういう小規模な観光事業に携わる企業って、個人商店レベルのとこ多いよな
保険も入ってないんじゃ無いかな? -
>>295
それそれ。
まんまトムラウシ事件/万里の長城事件の再現臭い。 -
>>494
出航禁止はできるだろ?
-
知床観光船の組合みたいな組織で運行マニュアルなかったんだろうな
28人の犠牲でやっと安全運行マニュアルができる -
>>500
君、不謹慎だから退場な。 -
昔は瀬戸内海にいた船なのね?
20年前にカムイワッカの湯の滝までは車で行けた
湯の滝は滝と言っても水が流れ落ちてくる斜面的な感じ
岩登りのようにワラジを履いて登ると上に天然温泉があったっけ
カムイワッカから先は満足な道も無かったような気がする
一人でも多くの方が見つかる&助かりますように… -
知床には民主党政権時代にロシア軍が上陸して
前線基地を構築してるから日本人は入れない。
今回救護が遅れたのもそのせいだ。 -
そのうち運行会社だけでなく客叩きも始まるかな ID: MZIuscSa0.net
-
>>540
事故直前の亀裂写真と、
事故後同業者の「亀裂を直してなかった」というインタビュー証言が出回ってる -
>>552
修復した個所を再びぶつけてそこから浸水した、ということじゃないのか
それでよく許可下りるなID: ClpSyU8U0.net -
大手の遊覧船に乗りましょう
弱小の遊覧船は避けましょうって結論?
でもそうすると、同業で儲け少なく
真面目な営業してた船長は辛いよなぁID: W9YVQYh40.net -
規制の程度は26人の属性による気もするが
上級はこんな遊覧船乗らないだろうから
みんな庶民か
出航してはいけなかったんだろうけど、
どうやって強制すれば良かったのか?
まともな判断を持たない会社・船長に対する強制力の問題だなー
救助に当たっている海保が権限を持って出航禁止を強制させるしかないけど
出航を強行したら刑事罰適用にしないと、
こういう悲劇は何年かしてまた起きるんだろうなー -
>>564
安全のためには仕方ないんじゃない?
だって悪天候で人命救助を建前に駆り出される側からしたら迷惑じゃん
だから、弱小に強制的に出航禁止させて出航したら刑事罰で刑務所行き
ってしないと海難事故は起き続けるでしょ
海って救助も遺体の回収も難航するでしょ?
現場の船長の一存で出港できるってのが問題だと思うわID: W9YVQYh40.net -
>>573
だから芦ノ湖とかに行かない人が行ったんでしょ?ID: 1RJCbjEm0.net -
US1 US2 なら救助できてた
3mデm着水できる - これツアー客じゃないの?個人?
-
事故は一つの要因でおこるのではない
キルヒホッフの法則で言えば
相当数の細かいミス、状態を積み重ねていたな 偶然に起こった事故じゃないよID: 1RJCbjEm0.net>>589
第一法則の勉強でもしてろ -
>>601
アッチ系オーナーだからマスゴミが全く報道しないんだな
おかしいだろ
いつも会社に押しかけるくせにだんまりID: NUlC1jZd0.net>>605
本当に!?酷すぎるぜ… -
なんか複数の記事でパラパラと
3人が発見!
とか
4人が意識不明!とか
書かれてもよくわからんな
全部で何人乗ってて、いまんとこ何人発見されてて
何人生きてて何人死んでるんだ?ID: 5HqUIpIo0.net>>607
理論上全滅だからどうでもよくね? -
今シーズン初日でこれかよ
どおりでほかに運行してた船がないわけだな
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1650758965/l1000
かつては原発はクリーンエネルギーで反原発も陰謀論だった
ハバナ症候群 2022年の見解
↓
米国政府 電磁波攻撃はあります
CNN 米軍特許技術 V2k (ボイストゥスカル) による攻撃です (人工テレパシー 思考盗聴などが可)
専門家 電磁波攻撃は人工衛星から可能
↓
スパイ衛星から思考盗聴しあう時代か!?