【医療】生後12か月までに親と“唾液の交換”でアトピー性皮膚炎のリスク低減か

SEOを使わない爆速アクセスアップ術

1 : おっさん友の会 ★2023/05/25(木) 01:32:10 ID: jQ3hZGiJ9.net
和歌山県立医科大学らの研究グループは、生後12か月までの乳児の期間における親との唾液接触が、子のアレルギー疾患の発症リスクと関係があるとする研究結果を発表しました。

和歌山県立医科大学らの研究グループは、小中学生およそ3600人とその保護者を対象に、アレルギー疾患や、乳児期の生活習慣や環境などに関してアンケート形式で疫学調査を実施し、分析を行いました。

アレルゲン耐性の発達について、乳幼児期の微生物刺激が不十分だと皮膚などのバリア組織が過敏になり、アレルギー性疾患が進む可能性が指摘されていますが、研究グループが今回のアンケートを分析した結果、
生後12か月までの乳児期に親と食器などを共有し唾液の交換を行うことで、その後、小中学生時にアトピー性皮膚炎を発症するリスクが低くなる可能性が高いことがわかったということです。

研究グループは「こどものアレルギー発症リスク低減のメカニズムを解明し、安全で効果的な小児アレルギー疾患発症の予防法の開発に繫げていきたい」としています。

2023年5月24日 19:53
ID: mlH9Gu6N0.net
>>77
ライチョウの子育てでも親のフンを食べる話があった。
これは腸内フローラを受け継ぐ為なんだそうだ。>>1のもそういう話なのかな?
ID: 2tlKGFAo0.net
>>1
虫歯予防vsアトピー予防

ファイッ!!
ID: Sss7qYgD0.net
>>1
親が咀嚼した食べ物食わされてた時代に生まれたが
弟は結構なアトピーですが?
ID: aJh2whON0.net
>>1
微生物刺激が必要ってだけならなぜ唾液、しかも親限定?
2 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:32:41 ID: dT6YPUMN0.net
キモいんですけど
3 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:33:21 ID: n32iVGny0.net
虫歯菌は?
ID: 7vlhd8/80.net
>>3
トレードオフ
ID: qmQodMab0.net
>>3
それでうちの子には虫歯がないがアトピー性皮膚炎
この世はなかなか難しいものだ
ID: huJXe+4I0.net
>>3
どっちみち歯磨きしないと歯周病で抜けてまうから気にしなくていいんじゃない?
4 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:33:32 ID: 1yhMEj6v0.net
ディープキス
虫歯だの歯槽膿漏が移る説はどうすんだ
7 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:34:47 ID: luzyE7Tq0.net
AVの唾液交換
ほんとイラネ
特にオッサンとの
ID: uCS1biEU0.net
>>7
清水大敬に謝れ!
11 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:38:10 ID: fRF1TyAF0.net
虫歯を貰うかアトピーを避けるかか

意識高い系の親はアトピーの子を育てて
意識低い系の親の子は虫歯だらけ

なんとなくああそんな感じと


解決策はわんこ飼うだな
犬は毎日のお散歩で肉球にばい菌つけて帰り
家族に適度な免疫活性を促してくれる
13 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:40:47 ID: +SWRvRPq0.net
親とは唾液はダメってことだったじゃないかw
しかも昔の子供なんて同じスプーン使いまくりなのにアレルギー多かったぞ
ID: XRSvBdVf0.net
>>13
どのくらい昔?
昭和生まれの昔の人だが身の回りにアレルギー持ちが居なかったから食物アレルギーは社会人になって時事ニュースと皮膚科のポスターなどで関心持ち始めたったw
15 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:41:14 ID: Xg1cDv3t0.net
だから最初から言ってるんだよ、俺が。
みんな生活にしすぎなんだよ。
汚い、汚い、と親が清潔にしすぎる。
人間なんて腸内細菌をはじめ、色んなものと
共生して生きてるんだから。
毎日毎日風呂に入って、頭を毎日洗って、身体をナイロンタオルでゴシゴシとこすって本来人間が持ってる皮膚の防御機能を破壊してなんてやってたら、そりゃー皮膚病にもなるでしょ。だからアトピーなんて昔は聞いたこともなかったのに、ここ30年くらいで異常に増えてる。

綺麗にしすぎ
16 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:41:44 ID: mPjKWB4m0.net
親切なおじさんは考えました
こんな私でも誰かの役に立ちたい
何も持ってない私でも唾液だけはある
20 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:43:11 ID: xhztATBV0.net
ひらめいた!
23 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:45:02 ID: ktLakUMt0.net
ホントかどうかわかんないけど
虫歯に注意するために、親の唾液にかなり注意して育てて
アトピー性皮膚炎だったわ、もちろん虫歯なし
アトピーは15歳で自然にでなくなった

でも虫歯のないアトピーじゃない子もいっぱいいるじゃん
28 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:48:26 ID: NvjpmHAG0.net
唾液に紫外線あてて細菌という細菌全部死滅させてから乳児に与えればよくね?
ID: Rcbknat+0.net
>>28

意味なくね?w
34 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:50:01 ID: aGsFRKfX0.net
虫歯菌も移るんでしょ?
42 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:53:05 ID: sICQr2lt0.net
親からの免役や菌をもらうのは唾液以外にもない?唾液でないとならないの?
44 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:54:10 ID: qI8Ypih40.net
抗体っていうかそういうのまだ十分に出来てないのに、大人の唾液はまずくないか?
49 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 01:58:00 ID: V+nStACH0.net
親子の唾液交換って、連想するだけで気持ち悪いのに

ましてや他人オッサンオバサンの唾液なんてもっと気持ち悪いしマスク手放さないはずだよ
55 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:02:32 ID: isKzeqR20.net
>親と食器などを共有し唾液の交換を行うことで、

唾液の交換じゃなくて
普通の親 御飯作ってあげる → 食器使う
ネグレクト 菓子パンやスナックを主食にする → 食器使わない

って因果関係じゃないの?
59 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:05:52 ID: 9jy6zEYp0.net
閃いた
65 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:09:21 ID: J1Ck7+W+0.net
生後1時間以内に母親によってファーストキスを奪われた俺がアトピーにならずに済んだ理由がいまようやく理解出来た。
ありがとう、ママ!
72 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:14:30 ID: oeN7REmO0.net
それじゃあ、虫歯とアトピーは負の相関関係か?
ちゃんと統計で示されればいいが。
75 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:17:39 ID: dXf7g35Q0.net
虫歯は歯磨きで対処できるけど
アトピーは難病やからな
リスクで天秤かけるなら前者を選ぶのが親の務め
82 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:22:22 ID: hyTHY74u0.net
虫歯がww とか言ってるが、チューなんて保育園でやってるだろ?フツー
84 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:22:54 ID: beIbDfv70.net
アトピーと虫歯どっちがいいかなら虫歯のほうがええんちゃうの?
93 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:35:31 ID: mlH9Gu6N0.net
>>77
ライチョウの子育てでも親のフンを食べる話があった。
これは腸内フローラを受け継ぐ為なんだそうだ。>>1のもそういう話なのかな?
ID: k4V6GaPC0.net
>>93
そもそも、全ての生物が
受精して1番最初に作られるのが腸だからな

これ豆、
99 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:39:50 ID: Js0iTJwJ0.net
虫歯ってごく安いあの粉とあの飲料で防げるけど歯医者の大半は教えてくれない
100 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:42:41 ID: tzGBLmx20.net
これ親である必要あるのか?
101 : sage2023/05/25(木) 02:43:39 ID: 3bUqzdVy0.net
初乳飲ませりゃいいんじゃないの?
104 : sage2023/05/25(木) 02:46:06 ID: 3bUqzdVy0.net
親の菌より、ヤクルトとかR1とかの優良菌を与えて腸活してあげたい
ID: Tsuw4Nz30.net
>>104
そうだ!唾液をカプセルにいれて胃腸に送り届けよう!
105 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:46:51 ID: 8Ggv0WI10.net
>>103
超常識だよね
115 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:58:17 ID: VCxzwIQ00.net
虫歯かアトピー好きな方を選べ
117 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 02:58:54 ID: HLEAj0Sn0.net
ただしミュータンス菌で虫歯にw
120 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 03:01:19 ID: efwKttB+0.net
自称ハタチの立ちんぼとやったんだが、
息が爺のように臭かった
歯周病菌を親から引き継いだのか、それとも、ずっと歯磨いていないのか
130 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 03:08:07 ID: LS2USc3D0.net
赤ちゃんなんてかーちゃんが好き過ぎて顔中ハムハムしまくるから
自然に色々もらうのでは
140 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 03:14:57 ID: 8z/H4FPm0.net
>>137
治らんよ人によっては収まるけどいつ再発してもおかしくないし
死ぬまで治らないも多いてか治療法がステロイド塗るっていう対処療法しか無い
147 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 03:25:20 ID: GFao/WQ40.net
上の子がわりと酷かった
思い当たるのは
・この記事
・帝王切開
・毎回赤ちゃん用ボディソープで洗いすぎたかも
・保湿剤はあまり使わなかった
・沐浴の湯温が高めだった(手を入れて暖かく感じる41℃くらいあったかも)
・冬生まれ

下の子はこれらを鑑みて
・自然分娩
・固形の純せっけん使用でぬるめのお湯で沐浴
・保湿
・昔の人の子育てが良いかなとスプーン共有

他の要素もあるかもしれないが下の子は手荒れ以外はそれほどアトピーは出なかった
152 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 03:36:50 ID: xL2U+bdo0.net
虫歯菌気にしてるやつは気狂い
潔癖の一種だな
虫歯なるかならないかは先天的な要素がでかい
164 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 04:13:14 ID: lPzG2ZUc0.net
虫歯、ピロリ菌、アトピーの中ならアトピーが一番厄介じゃね?
179 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 05:26:12 ID: VTBDexrY0.net
>>1
虫歯菌が3歳までに親の唾液で感染する、とかいう迷信はいつのまに日本に広まったんだろうな
このスレもそんなアホばっかだし
ID: 8cMa3+kT0.net
>>179
迷信という根拠は?
189 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 05:40:28 ID: JWf9yVxQ0.net
おれ虫歯もアトピーもないけど?
195 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 06:04:44 ID: QJ8SvSfo0.net
梅毒は増え続けるのにね
196 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 06:05:51 ID: mdPahdwF0.net
ピロリ菌と虫歯は?
219 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 07:08:18 ID: XJPUUv3w0.net
アトピー防げるなら虫歯菌とか安いもんだろ
フッ素で防げるし
ID: i2iV44uI0.net
>>219
どっちも嫌だしアトピーなんか数十人に一人くらいしかいなくないか?
221 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 07:15:54 ID: p0/zjBLr0.net
虫歯菌も厄介だから絶対に食器とか共有しないしかなり気をつけてる。
アトピーのことはよくわからんけど、乳児期によく湿疹が出てた子もある程度成長すると自然に治まってきれいな肌になったな。
気をつけなきゃいけないのは、例えば赤ちゃんの時に自分の爪で引っ掻いて顔とかに傷があったり、その他肌に異常がある時にキッチンで卵料理とか調理してて、その煙とか目に見えない粒子が赤ちゃんに漂って傷口から侵入して、そういうのがきっかけで卵アレルギーになる原因の一つにもなる可能性あるそうだ。
口からの摂取は問題なくても皮膚からのアレルギー物質侵入は気をつけなきゃいけない。
以前福岡の企業の茶のしずく石鹸だかで大人でも使用してた多くの人が小麦アレルギー発症して麺類もケーキもとにかく小麦製品を口に出来なくなった重症の人も何人も出た。
長文スマン
ID: xqI8bT+F0.net
>>221
>虫歯菌も厄介だから絶対に食器とか共有しないしかなり気をつけてる。
よくある勘違いだけど、虫歯菌は常在菌だからし口の中は無菌じゃないからそんなことしても意味ない
227 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 07:31:30 ID: sNxEg26x0.net
新・衛生仮説かな?
238 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 07:56:53 ID: RrU5Kuwm0.net
口内細菌が完成するのは何ヶ月後?
255 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 08:48:43 ID: bh4GqHr70.net
>>200
虫歯菌は飛沫感染する
273 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:17:07 ID: 7YQ4bGJM0.net
でも、そしたら虫歯菌やピロリ菌移してしまうのと違うのか
281 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:04:04 ID: HLEoA4010.net
皮膚科医VS歯科医

ファイ!!
283 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:14:44 ID: HajhQevT0.net
性病は?
297 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 13:03:39 ID: W1KM6qrt0.net
歯科医救済か?
302 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 14:14:50 ID: VwOLoaD40.net
>>287
アトピーの方が辛いだろ
虫歯は抜けば終わり
304 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 14:23:32 ID: Wn9XIDx00.net
コアラが子供にうんこ食わすのと同じ理屈か
344 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 03:51:41 ID: uJPZVRh40.net
アトピーあり虫歯ありの俺どうする?
349 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 06:13:57 ID: G18rG/mz0.net
上の方で誰かが言ってたけど、唾液を滅菌して投与ってのはアリかもしれない。
齲歯は既に死滅しているけれど、小腸では細菌の細胞壁に対して免疫応答が進む訳で。
これなら不活化ワクチンとして十分に活用できる気がする。
358 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 13:13:00 ID: 3JGfpZPy0.net
詳しく書くと気持ち悪がられるから控えるが
確かにそういう場面はあったような。
他人との唾液接触がなければ
虫歯を完全阻止できるそうだが。
363 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 23:31:09 ID: 9+tCpz4n0.net
アトピーは悲惨。
アトピーの女性とお見合いしたことがある。
性格は無茶苦茶良さそうだったけどアトピーで
お見合い中もひどく痒そうだった。
俺は結婚しようと思ったけど、アトピーは遺伝するので親から大反対されて断念した。

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1684945930/l1000


コメント 0 件

コメントを残す

CAPTCHA