【失われた事件記録 インサイド神戸家裁】「少年A」記録廃棄「私が判を押した」 元職員ら証言「捨てないのはサボりと同じ」

SEOを使わない爆速アクセスアップ術

1 : ぐれ ★2023/03/19(日) 02:00:54 ID: RvLkh3k59.net
※神戸新聞NEXT
2023/03/18 20:10

 重大少年事件の記録を「特別保存」(永久保存)する規程を設けながら、なぜ全国各地の裁判所は捨ててしまったのか-。問題が明らかになる契機となった神戸連続児童殺傷事件(1997年)の記録廃棄について、神戸家裁で最終的に決断した元首席書記官の男性にたどり着いた。元職員らに取材を重ねると、規程の曖昧な運用とともに、半ば機械的に廃棄された可能性が浮かび上がる。

 ■所長決済の印影欄なかった

 「そりゃ忘れませんよ」。神戸家裁で少年首席書記官だった男性は、同事件の記録廃棄の事実について問うと口を開き、こう続けた。「私が(書類に)判を押し、記録を見送った」

 少年事件記録は成人の刑事裁判と違って保存期限を定める法律がなく「事件記録等保存規程」という最高裁の内規により、保存は少年が26歳になるまでとされている。連続児童殺傷事件の場合は2008年。廃棄は11年2月28日とされる。その根拠としては、家裁の旧システムのデータだけが明らかになっている。

 同規程によると、廃棄は「首席書記官の指示」によるとされ、トップの家裁所長に関する文言はない。男性は「所長(決裁)の印影欄はなかった。声はかけているが」と話す。

 犯罪白書によると、一昨年に保護処分を受けたのは1万人以上。1家裁が保存する少年事件記録は、単純計算でも年間3桁に上り、そのほぼ全てが廃棄されているのが現状だ。男性は、膨大な量の中に連続児童殺傷事件の記録があることを認識しながら、廃棄したことになる。

 ■手続き通り「最高裁にも上申」

 今振り返って廃棄をどう思うか-と尋ねると、男性は語気を強めた。「不適法で処分していたらアレですが、(保存)期限は満了していた。廃棄は、誰かがやらないといけませんので」。あくまで、職務を忠実に果たした結果だと言いたげだった。

 手続きとして「最高裁に廃棄目録は送っている」という。「(少年事件の記録を)全部廃棄する時は上申するようにしている。それは決まってることやから」

 神戸家裁によると、現在は毎年5月ごろ、前年に保存期間の満了した事件記録を抽出・確認し、冊数や保存終期を記載した「廃棄目録」を作成する。首席書記官の指示を得た上で、業者の廃棄作業が行われるのは翌年の2~3月だという。

 最高裁の保存規程に廃棄目録を上申する定めはないが、何のために行うのか。重ねて確認したが、「そんなことは何も言えない。私らは一応は知っているけど、もうOBなので」と、それ以上の取材を拒んだ。

 最高裁は当時の神戸家裁職員に聞き取った後、有識者委員会を設置し、全国52の少年事件記録廃棄の経緯などを調査。男性の証言について最高裁と神戸家裁に問い合わせたが、調査中を理由に「回答は差し控える」とにべもなかった。

 ■倉庫が手狭になった影響も?

続きは↓
8 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 02:08:08 ID: J3/e18pw0.net
まあ物証に関しては仕方ないがな
永久保存する土地代と管理費を税金で賄うのはみんな文句言うだろうし
ID: Dt86HM/z0.net
>>8
どういうこと?
18 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 02:34:33 ID: Aq/84T2x0.net
日本トップの重大事件なんだから他の少年犯罪事件とは違うのに
トップクラスとかじゃなくてまごう事なきトップの重大事件なのに
23 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 02:44:14 ID: Krwh9L990.net
規則がそうなってるのに個人の判断で
これは特異だから残しておこう、なんてする方が問題
おかしいと思うなら規則を変える方が先
24 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 02:45:10 ID: MguKDIlF0.net
>>23
コレな
すべてアホが喚いているだけ
26 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 02:48:02 ID: 1jsxHzww0.net
廃棄しないように上に報告する立場でもある人ってわけではないの?
27 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 02:50:13 ID: e/phQ5mr0.net
未だに紙なのかよ。
てか、データベース化して永久保存してるのかと思ってた。
33 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 03:02:39 ID: tHxWGKWn0.net
>>6
デジタル時代だって量多ければコストかかるでしょ
35 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 03:05:37 ID: 2cChPKyT0.net
データ化せずに処分してたの?
45 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 03:21:22 ID: jgiIkJX30.net
国家が国民の税を使って実施した業務により生じた文書・図画・物件はすべて国民の財産であり
担当省庁の定める保存期間等を満了したものは国立公文書館において保管するのが正しいやり方であろう
最終処分は作成者である各省庁ではなく、全て国立公文書館が実施すればいい話であり、
国立公文書館の保管場所及び人員・組織の拡充とともに早急な公文書保存規則の見直しが必要である
この際に秘密区分を指定する文書については実物を、未指定文書については電子データを保管するようにすればいい
まあ、為政者にとって都合の悪い文書が公文書館への移送の際の事故によって失われる可能性は否定しないがね
51 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 03:28:53 ID: WpIDd8LC0.net
残してたら何かの役に立つの?
59 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 04:02:08 ID: JL+6rlgM0.net
書類作った時点でスキャンするか
そもそもデジタルで作るか
それ以前のものは全部デジタル化しろ

そしてそれが終わったら不要な人材をリストラしろ
64 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 04:18:38 ID: AwAnDIdG0.net
日本の司法なんかこんなもんだよな、どう考えても世界最低レベルだろ?
ただの行政の一部にすぎないものな。
77 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 05:42:54 ID: Cifxt83j0.net
重大事件についての記録は捨てないように決められたんだろ
つまり重大事件だと判断しなかったんだよこの人たちは
78 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 05:43:12 ID: jlputmU30.net
機械的に処分の何が悪いのかわからん
重大事件で言うなら筆頭はコンクリだろ
アレこそ永久保存の上犯人の現在位置情報を公開すべき
ID: Cifxt83j0.net
>>78
どっちも残せばいいよね
なんの意味もない比較をしてる時点で低能だよね?
95 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:12:15 ID: QRfS7Iyh0.net
働いたことのない奴が言いたい放題言ってるね
97 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:13:06 ID: r7ywaKq70.net
コンプライアンス、法令順守が五月蠅く言われるこの御時世
規則通りやって何が悪いの?
言うたれ、言うたれ。
100 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:22:38 ID: Zr+DLx1K0.net
電子化とかデータとか言ってる
奴がいるけど

文書も物象として価値があるだけ
なのでは?
118 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:11:05 ID: u1k1IoRN0.net
電子化とか言ってる奴
役人は百も承知してりるよ
でもそんなことをしたら自分らの適当な仕事が後でバレたときの証拠となるやん
役人はわかっててやらないだけ
責任をとらない業務システムの構築には率先する
省益(部署)のためには議員も首長も潰しにかかる
ID: EIKDldAA0.net
>>118
省益?
裁判所にんなもん無いんだが
122 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:13:55 ID: L8TX+DXe0.net
法にそって機械的に処理されたんだろうけど
今の時代ならデジタル化して法務省なり国会図書館なりに保管できる制度を
作ってもいいと思うけどね
法曹界は良くも悪くも頑迷に保守的だからな
ID: u1k1IoRN0.net
>>122
いまだに動画やデジタル画像は証拠採用しないからな
警察も提出証拠にするために
PC画面をフィルムカメラで撮って提出しているんだが
これに何の意味があるか俺には理解できない
129 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:28:23 ID: EIKDldAA0.net
>>56
「捨てない方が良いって素人でも分かる」

素人ならまず法律読めよ


公文書管理法第五条
5 行政機関の長は、行政文書ファイル及び単独で管理している行政文書(以下「行政文書ファイル等」という。)について、保存期間(延長された場合にあっては、延長後の保存期間。以下同じ。)の満了前のできる限り早い時期に、保存期間が満了したときの措置として、歴史公文書等に該当するものにあっては政令で定めるところにより国立公文書館等への移管の措置を、それ以外のものにあっては廃棄の措置をとるべきことを定めなければならない。

行政文書は廃棄が原則
歴史公文書等のガイドラインを適正に定めなかった組織が悪いというだけ

裁判所は行政機関ではなく公文書管理法を直接適用しないが、最高裁長官の文書で公文書管理法に準じてやれとなっている
136 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:34:58 ID: iVkUoUen0.net
このスレにいる電子化しろよと言う奴らは本物のバカだろ
クレカ会社の顧客データですらネット漏出してるのに裁判記録のデータがネット漏出したら国家賠償がとんでもないことになる

その点紙ベースだと持ち出すにしてもスキャンするにしても莫大な時間がかかる

最強の情報セキュリティは『質量』なんだよ
ID: D2SjcFYQ0.net
>>136
物理的にネット遮断すればいいだけ
137 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:35:02 ID: SnBD1Yxp0.net
>>125
ドラレコやらNシステムやら防犯カメラはデジタル映像だけど、証拠になるだろ?
ID: MYO7n/Jd0.net
>>137
ドラレコ動画をPCで再生してそのPC画面をフイルムカメラで撮影するんだぜ
裁判所は、PC画面そのものはダメだけど
PC画面を撮った写真はOK
CG加工したのをPCで再生してそれを写真にするってことは考えないようなんだ
139 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:40:05 ID: UN8mITlE0.net
公文書を保管する文化がまったくない
保存年限が過ぎたから捨てるのが正しいという考えが出ること自体理解できないが
歴史を積み上げてこなかったしこれからもそういう国なんだろう
148 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:03:29 ID: 98KJa/5T0.net
廃棄目録を上申する定めはないが、何のために行うのか。重ねて確認したが、「そんなことは何も言えない。私らは一応は知っているけど、もうOBなので」と、それ以上の取材を拒んだ


理由はトラブルになったときの責任回避のため
後で「上にも確認した」と言うため
まさに今の状況よ
155 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:47:11 ID: XCBmDcmf0.net
>>154
これが老害の思考か
回線繋がってないデータベースとか文鎮じゃん
なんのために電子化するのかわかってる?
耐久年数で議論したら数千年持つ紙に比べてハードディスクなんて10年もしないで壊れるザコザコ媒体なんだよ、おじいちゃん?
ID: B62vobMK0.net
>>155
ローカルのデータベースにして必要ならばその場に出向いて検索すれば良い
紙で保管してるのと変わらないよね?
しかし検索性は段違い
159 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:08:23 ID: IHRYILoQ0.net
>>155
先週SSDが逝ってしまった・・・

裁判記録を電子化するにしても国が予算付けるとまた美味しい中抜き案件化しそうな気が
ID: wDPlaLOA0.net
>>159
弊社のサーバーは5年で総取っ替えなんだが役員の中に「壊れてないのに捨てるのか?」とか言い出す人が多くて毎回更新予算通すのに苦労してる

国がやったら同じように「税金の無駄遣い!中抜きだ!」と叫ぶ人達がたくさん出てくるんだろうな
必要なことで壊れてから交換じゃ遅いのに
165 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:44:43 ID: kYiTexVY0.net
> 神戸家裁で少年首席書記官だった男性

少年にこんな重要な役割を任せて良いのか?
180 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 11:30:51 ID: Ql4SvqQ80.net
家裁の公判記録も離婚訴訟や万引き〜酒鬼薔薇まで毎年毎月膨大だから随時廃棄はやむを得ない
少年事件の場合プライバシー保護もあるから詳細な内容が記載されている物を全て残すわけにもいかない
ただ残す必要がありそうな物は事前に申請すれば保存可能
酒鬼薔薇の資料廃棄は地裁、検察、弁護士も含め誰もこれ残した方がいいんじゃないですか?と気づけなかった事が問題で廃棄担当したと思われる1人だけの問題ではない
188 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 12:04:12 ID: GRTD8Nji0.net
裁判所が保存するんだから『司法的に重要な事件』が対象なのは当然

勘違いしてる人間が多いが酒鬼薔薇はマスコミ的にメジャーな事件てだけで司法的には論争の余地のない単なる殺人事件だからな

むしろ司法的には罪名適用の判断に困るような微妙な事件の方が価値が高い
ID: WG2dmZ7L0.net
>>188
あれのユニークな所は犯人の年齢。
だけらどう裁いたかが重要なんだよ。
192 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:05:39 ID: LnBephQu0.net
>>4
量がどれだけあると思う?
どこにデータ預ける?誰が重要性決める?
変な話だけど何でもかんでもデジタルデータで残すってのと
事件の重要性と被害者等の意識にはギャップがあるんだよ
そこで全部被害者寄りにして別の障りが出てもおかしいし
この事件は少年法の内側なので元から全てを開示されなかったかも知れないし
現行の基準に従ってってのが役人としちゃ正解
なんで残してるのか?となんで棄てるのか?の基準は司る省に考えて貰わんと

でもな〜過去の大量の資料をデジタル保存って
すっげーーーーランニングコストかかるぞ?
紙で置いとくにしても無駄だって思う人が出てきておかしくないぐらいなのに
ID: BRiniG7E0.net
>>192
その「ランニングコスト」の根拠あって言ってる?
201 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 23:39:26 ID: t2eiS1ey0.net
>>200
所長に相談すれば良かったのにな
この書記官口頭でなんも言わずに他の破棄分と一緒に処分のリスト持ってったからメクラ版で決済されちゃったんじゃないの?
210 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 02:43:45 ID: k3+yAaAc0.net
>>209
先に規定があるが
その規定を一切無視して破棄していたから問題になってんだぞ
211 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 19:52:52 ID: NHVlRaAy0.net
>>210
後に判例になったり、違憲訴訟だったりの重要案件の書類は取っておけってルールでしょ
こんなマスコミが取り上げただけの一般的な殺人事件の話じゃない

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679158854/l1000


コメント 0 件

コメントを残す

CAPTCHA