【子育て】保育園で「親子2人分のそうざい」販売 ハウス食品グループの自販機に“天才的”と称賛 ワンオペ経験から生まれたアイデア
-
ねとらぼ 2023年5月23日
親子2人分のそうざいを保育園で販売する自動販売機「タスミィ」が「天才的」「強い味方」と好評を博しています。
お迎えがてら夕飯が用意できて助かる……!
タスミィはハウス食品グループが2022年10月に立ち上げた新会社「パッチワークキルト」が4月にスタートしたプロジェクト。
保育園で働く管理栄養士が監修したパウチ入りのそうざいを、保育園に設置した自動販売機で販売する試みです。
プロジェクトを起案したのは、妻の第2子妊娠時に120日間のワンオペ生活を経験した石井英貴さん。
仕事、育児、家事の忙しさに、第1子の保育園のお迎え時、園長先生に「保育園の給食を売ってほしい!」とお願いしたものの、できないことを知って起案したそうです。
メニューは「ごろごろ野菜のキーマカレー」や「トマトの煮込みハンバーグ」など全10種類で、価格は各400円。
1袋約240グラムに、大人1人前と子ども1人前の分量が入っており、パウチのまま電子レンジで1分強温めるだけで完成します。
ご飯さえ用意しておけば、親子2人分の食事がすぐ食べられる……!
Twitterでは、利用者の我孫子(@abibibi_kooo)さんが「やせたい私と子で分けたらちょうどいいボリューム感」「何よりチンするだけで完結するのが神」と紹介したところ、
「安いし、保育園設置とか天才すぎる」「こんなんあったら毎日買っちゃう」と話題に。
今のところ設置予定があるのは、千葉県の野田市、印西市、流山市の保育園など10カ所のみですが、早くも全国展開を望む声が上がっています。
ねとらぼ編集部はハウス食品グループを取材し、タスミィの反響や今後の展開について聞きました。
―― 4月の設置以来、売れ行きはいかがでしょうか
〈ハウス食品グループ〉
多いところでは目標の2倍以上と、想定を大きく上回る売れ行きとなっております。
―― 利用者からはどのような反響がありますか
〈ハウス食品グループ〉
ちょうど先週、導入先保育園の保護者様と直接お話できる座談会に参加したところ、「子どもと過ごす時間が増えて、すっかりファンになりました!」「うちの子は偏食で困っていたが、この商品は食べてくれて母親としてもうれしいです!!」などなど、大変うれしいお声を多数いただいております。
また、ほか複数の保育園様からも「保護者の方からリクエストがあり、うちの保育園にも導入してもらえないか?」とご連絡をいただいております。
―― 今後設置箇所やメニューを拡大する予定はありますか
〈ハウス食品グループ〉
このたび、多数の導入ご希望のお声をいただいていることもあり、現在設置している10台をもとに拡大を検討して参りたいと考えております。
※続きはリンク先で
【画像】親子のおかずを400円で販売。ご飯さえ用意しておけば、レンチンですぐ食べられる!(提供:我孫子さん)
ID: Q7TRflZ30.net -
近所の保育園にあっていいなと思ったけど
普通にコンビニで買えばいいことに気づいたID: lN6DSDTM0.net -
>>2
ンママ率が高い。シンママなので、夕飯作るのメンドイから。って事では? -
1品分のおかずだけしか入ってないし結局普通のスーパーやコンビニにも買い物行くだろ?
だったらそっちで売ればいいだけだろ
食い物売ってるとこじゃないとこで食い物買わされて二度手間だよID: +nrYUYbV0.net -
>>2
>事業推進者の石井英貴さん。
妻の第2子妊娠中にワンオペ育児で苦労した経験から、プロジェクトを起案したという
↑お母さんは外食だったりして(^^;
仕事での付き合いもあるし -
>>19
普通の惣菜屋じゃなくてわざわざハウス食品に作らせてるんだからレトルトだろ
1週間に1回買ってきて保存しておけばいいだけ
その日のうちに食べなきゃ腐るものならそもそも自販機として成り立たん -
>>1
>「やせたい私と子で分けたらちょうどいいボリューム感」
つまり、普通の大人じゃ全然足りない量ID: 17P27Vu50.net>>26
保育園ママって太っている率高いからな -
親子2人分で400円は安いな
2セット買えばお父さんと上の子の分も足りるね -
>>41
岐阜県だよ
東京都は去年から始まってるとこ多いみたいだな -
>>38
じゃほとんどの母親には量が足りないという事だな -
父親はもっと遅くなるから仕事中に手早く食べられる物で済ませてるんじゃないん?
夜11時とかに帰ってから食べるのは体に良くない - お姉ちゃんがまた我慢
-
父ちゃんの飯は? ID: W1KM6qrt0.net>>73
いつものカリカリで良いんじゃね? -
>>3
実際売れないだろ
何が天才的なんだか -
2つ買って1つはオヤジ用で良いんじゃね?
コスパめっちゃ悪いけど -
kao********1日前
幼児食のレトルトや冷凍ってスーパーやコンビニで取り扱いがないことも多く、通販や生協に頼っているのでもっと手軽に買えたらいいのにと思っていました。
共働きワンオペで特に料理好きでもない私にとって、栄養が考えられた食事を手早く用意する事はとても難しく、こういった商品を知って希望となりました!
駅前やコンビニに設置してくれたら導入園以外の方も利用できて助かりますので今後の展開に期待したいとおもいます。
いいね 4379 -
どこぞのプリンじゃないが
パパが大きなハンバーグでママが小さなハンバーグ
子供がいつも我慢させられて不憫みたいな? -
>>116
子供と同時に家に帰ってきて、子供の「ママ見て見て!」を相手しつつスマホでも与えつつ
即副菜やらの準備をしつつ泥だらけの服を洗濯しつつ風呂を入れつつ
スマホに飽きた子供をあやしてやりつつ飯を食わせて風呂入れて遊んで寝かし付けて明日の準備をして、
その後自分やもしかすると夫の事だろ、
料理の手間を省けるってのはかなり大きいだろう。
作って冷凍するにしても手間は掛かる。
だから帰って数時間は戦場だ。
毒男の俺的には、今の保育園と育児環境がどうなのかはちと分からんが。 -
類似品がスーパーやネット通販で割安で購入出来るようになったら
自販機レトルト販売はあっという間に淘汰されそうな気がするな
常温保存がきくなら当日に買わなくてもいい -
>>119
俺、それやって尚且つ仕事で年収720万稼いでるよ。
ちなみに嫁も700万稼いでる。
と言うか、今の共働き夫婦はみんなこんな感じだぞ。
嫁さんだけにやらせてる男は最低でも1500以上は稼いでないと無能。ID: WfxgvX4i0.net -
つか、うちの妹達は世帯年収なんてそれ程高くないだろうに、悠々と専業主婦をしているなぁ。
保育園はアレして入れていたが。ID: dxYIGMqo0.net>>130
うわー最低 -
>>131
ま、育てられない場合は事案になる訳だからなぁ、やっているはやっているだろう。
もしくは、その通り最初から子供を作らないかだ。
うちの下の妹は、20代前半の専業主婦時ですら疲れきっていたからな、
元々体力が無いってのもあるが。
土日は実家…実家と言っても俺しか居ないが…で死んでいた。 -
子供に毒を与える親
ウチは庭で育てた鶏、自家栽培の米と大豆
海水から塩を作ってる
既製品とかありえんだろ -
>>134
もしかして、カレーってご飯にかけるのをご存知ない?
カレーはご飯にかけると美味しいんだよ?
今度やってみてごらんID: PGjXvQUF0.net>>142
え?どういう意味
ハウスのカレー曜日なんて1人前230gだしもちろんごはんにかけるけど・・・
大人のカレーって200g~250gが適性な1人前でしょ
これ400円で分量が240gなんでしょ?
こんなのに400円だすならカレー曜日2個かうほうがよくねw - シングルマザー専用が好評なの?
-
「天才的!」というか、なんで子供が1人の前提なんだよ?
「上に小学生」がいるかもしれないだろうに。 -
>>3
同じ保育園にくる家庭なら同じようなレベルじゃないの -
>>2
こういうのは夫はジョガイだから -
どこの田舎に住んでるんだろ?w
全国の人が見てるからそれぞれ環境も違うからどれが正しいとかわからんよね -
>>139
大変だろう。
ただ…それをワンオペでこなすシンマは更に大変そうだとも思う。
家事育児の分担も2馬力も無い訳だろ。
>>140
俺としちゃ、妹とその子供が困らなければそれで良い。
しかしまあ、この手のはそれなりに居る様だ。ID: lN6DSDTM0.net>>164
そりゃ誰だって自分が良ければそれでいいだろうよ -
>>121
通販は幼児1人分の冷凍食品で600円
これなら自販機の親子分で400円の方が全然いいな
常温保存OKなレトルトもネット販売すればいいのに -
好評を博しているときいて取材に行った体で記事書いてるけど、ステマ罪でアウトだよな。
ハウス食品に法務部ないのか、顧問弁護士いないのか。 - 例え共働きだろうとも料理を家族と団らんの娯楽と考えるか料理を作業と考えるかで全く変わるんじゃなかろうか
-
>>195
小さな子持ちの朝に暇な時間があるかよ、戦場だよ。 -
3と5と12の子が居る
日課だが共働きで休日は日曜以外別の日だ - そうかね朝4時に一番下の子が起こしに来てくれるから時間なんて腐るほどある
-
>>203
コスパよりタイパな人向けの商品ですよID: INC6YOeY0.net -
子供の飯くらい自分で作れよ
親父の作った飯は旨くなかったがそれはそれで思い出になってるわ。これがカップラーメンや総菜だと思い出にすらならんID: 8eeoZgOe0.net -
毎回出汁取るのなんか料亭くらいで基本は料理屋ですら顆粒やペースト出汁だよ
いちいち毎回出汁用意してたら2時間でもご飯作れないわ -
>毎月10種類中5種類が別メニューに入れ替わるという種類の豊富さ。
他の記事から。
ハウス食品さん力入れてるね -
親子二人分って事は父親の分は無いのかな?
これが男女逆だったらフェミさんブチ切れだよね -
>>191
はぁ?お前の親族はただの不正バカだろ
余裕がないとか関係ねぇじゃんクズ一族ID: ZgBX3x640.net -
>>242
金が無いと衣食住を賄えないんだよ
働いたことないのかな?ID: omQoD1by0.net>>247
お金に困って共働きしてる人って少ないと思うけどね
みんな仕事辞めたくないから子供より仕事選んでるんだと思う
日本が貧しくなったから共働きが増えたんじゃなくて
女性が我慢しなくなったから増えたんだよ
そこは印象操作されてる気がする -
>>192
そんなの当たり前でしょID: iIthLFSw0.net>>257
旦那が夕食毎日作るって話なんじゃ -
うちはお父さんのつくるごはんのほうがおいしいって
保育園の友達も先生もなぜかみんな知ってて
それを伝え聞いた妻がぶっ壊れたことあったな
まあ、妻は時短信者で煮込む前に炒めるみたいな手間を省いて
レンチン大好きだから必然的にそうなるID: EG7uMsW/0.net>>266
うちの母親は料理をすることに憎しみがあるのか、褒められた様なものは作らなかった
でもお陰様で大人になった今は何でも美味しく頂けるよ
だから不味いもの作れってことじゃないが、必ずしもそれが悪い面だけじゃないって話 -
>>271
18-34歳(結婚適齢期)の未婚女性、「専業主婦希望」は13.8%へ急減
子育て期は仕事を辞めたい希望女性も26.1%に急減
18-34歳(結婚適齢期)の未婚男性、「専業主婦の妻希望」は6.8%へ急減(女性より少ない)
子育て期に仕事をいったん辞める妻希望も29.0%に急減
最新国勢調査
↑の感想をどうぞ - なんで上の子と父ちゃんの飯がないんだよ
-
>>277
2セット買うのかな?
もし子供が一人でもパパなら1.5人分はペロリだと思うわwID: MIpv5cN90.netデフォが「親子2人分」なのはシンママ、シンパパへの配慮かも?
共働き夫婦なら>>281みたいな買い方もできるし問題ない -
いいアイデアだとは思うが、おかず一品だろ?
お前ら主菜とご飯と味噌汁の3品でいいの? -
朝と晩は同居の婆ちゃんの飯食ってたな。おかげで煮魚、筑前煮、うりもみみたいなのが好物になった
ラーメン食ったのも高校生くらいだったかな - 父親は・・
-
最近はチャイルドシート?つき自転車を
漕いでるリーマン父ちゃんを保育園お迎え時間帯によく見かける
フレックスで仕事抜けてきたのかな
頑張れ父ちゃん
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1684976642/l1000
>「やせたい私と子で分けたらちょうどいいボリューム感」
つまり、普通の大人じゃ全然足りない量