【実業家】ホリエモン“大学不要論”唱える「これ言うと怒られるんだけど…」
-
書道家・武田双雲氏とのトーク。そこで「情報の民主化革命」の話題になると、堀江氏は「ほとんどの人がそれに気づいてなくて。なんで大学とか行ってるんだろうなって思いますね。これ言うと怒られるんだけど、少なくとも学部に行く必要はないと思いますね」と持論を展開した。
武田氏が「学校っていうスタイルが、オンラインの時代に合わない」と指摘すると、堀江氏は「大学の先生って、教えるの一番ヘタですからね。僕が通ってる時代から思ってましたから。“これって先生の本読めば、講義聞く必要なくないですか?”って。本読むだけだったら、一年分が一週間で終わるじゃんって」と語っていた。
ID: WO49pK4A.netID: NKWBFb+F.netID: uAAH1Ejz.netID: kZnMkuz1.netID: A7dD6U+9.net>>1
東大卒修士修了だが同意出来ない。
勉強はインプットだけではない。
本を読んだだけで学べることは限られている。
レポートやプレゼンなどのアウトプットは大学で基本を学んだ方が良い。
実験やフィールドワーク、アンケートなどの実践も基礎は大学で学んだ方が良い。
就職してからも学び続けないといけないが、上司先輩から指導を仰ぐにしても基本が出来てない奴を指導するのは大変で嫌がられる。
ちゃんと大学で学ぶべきだし、その結果は評価されるべき。 -
以上東大に行けない奴らのうめき声でした ID: WO49pK4A.net>>8
きみもその一人やでえw -
おおむね賛成
ただ本だけではどうしても分かりにくい科目もあるから
有能な講師の講義を動画で配信すれば良いと思う -
>>1
>ホリエモン“大学不要論”唱える
大学はコネ作りに行くんやでえ
就活の面接室で・・・
面接官「君は早稲田か」
学生「はいそうです」
面接官「俺もだよ君は合格決定ね」
学生「ありがとうございます頑張ります」 -
Fランク大学はアルファベットの読み方から習うらしいしな
基礎教育を学びに行く所でもある - 学問自体がイルミナティ忖度、ノブレスオブリージュ忖度だらけでほとんど信用出来ない!
-
高度な学問を本を読んで独学するのはまず無理。
誰かに手解きをしてもらう必要がある。
独学が成り立つのは、せいぜい大学受験まで。
独学でなんとかなると思っている人は、
学問をしたことがないのだ。 -
細〇龍を見て居ると話の半分は虚勢や嘘だと分かる
それでも進学校中高でビリまで落ち何度も警察呼びだし
になるようなのが、穴勤務の父ちゃんのコネか不問となったあと
浪人したが千葉大医に入るまで頑張ったのは立派な更生だと思った
反社など多少悪い事をやってもなかなか首にならない資格もGET出来たので
ただ灯台や京大医学部はどう見ても無理だったようだ
ただそんな細〇も、世間に公表するユーチューブ動画で大学生や高卒君相手に
馬鹿、カス、ウンコ等と平然と暴言を吐いているのは信じ難い。あれで本当に
医師免許で食べている医者と言えるのだろうか? 倫理的にク〇なのは
反社出身な空手崩れの細〇の事だろうと思う
それでも彼は警察沙汰になるような事も無く、アマソラクリニックで人を切り刻み
時に手術失敗で肺に骨が刺さり、医院で対応出来ず普段私立医だろ~と馬鹿にする
慶応大学病院に搬送で救命し事無きを得たりしている・ 世の中無駄なものは無く
上手く出来ているようだ -
Hさんに20万円払えば
一緒に会食してもらえるようだけど
その席で「Hさんって高卒ですよね」と言ったら
「そうだけど」と言って必ず東大の名前を出すぜwID: OAg4hELc.net -
Fランは廃止だ!
少子化で経営破綻する大学も出てくると思うけど救済するなよ!
猫も杓子も大学へ行く必要はない! - MARCH未満はマジで行く意味ないと思うわ
-
>>86
株式の100分割かな
ホリエモンが初めてやった
それから他にもやる企業出てきた
SBIの北尾さんも天才言うてたよね -
>>78
これがおかしいんだよね
アメリカみたいに大学出たらすぐ使えるようにしないと意味がないID: 3GfXqwY6.net>>94
アメリカも使えないよ。
ジョブ型採用ってさ、経験や実績がないと
採用されにくいんだ。
経験や実績がない新卒は失業率高いだろ?
だからインターンシップで経験積んで潜り込むんだ。
ただし、プログラマなんかは学校や自宅でも経験積めるから有利なんでIT業界はもてはやされていた。(IT業界の景気もよかった)
というわけで、アメリカの大学だったら
卒業後すぐ使い物になるというのは勘違い。 -
>>89
何百億も稼いで番付に出ない奇跡 -
>>1
大学は教えてもらうとこでは無い。
そんなことも理解してないのか
大学が不要なのではなく、日本は大学に行く価値のない人間が大学に行っていることと、日本の大学は大学とは名ばかりであることが問題 -
>>78
就職のフィルター要素が強いからね
人事の仕事を大学入試が代行してるようなもん -
>>35
野球の本読めば
野球選手になれる
って思う? -
大学は役に立たないとかいいながらジョブ型雇用にはヒステリックに反対するのが謎
本当はOJTで育てられたジェネリックリーマンが心地いいんだろ? -
>>111
大学で「高校までの授業の再履修」な内容って
せいぜい言っても英語の一部、くらいだったかなあ、、ほぼ皆無。
そういう大学多いのかー? -
結局東大中退って肩書使ってるのにな ID: qY7WOYml.net
- 哲学の原書とか先生に習いながらじゃないと無理
- ホリエモン新党不要論は出てないのか?
-
大学在学中に勉強以外で学んだこと多い
料理とか
長い付き合いの友達も増えた -
>>195
経験を重要視するなら4年間ニートでいいじゃん
学費もかからんしID: CGYvdB15.net - 奨学金でFラン行こうとするやつって何か滑稽だよね
- え?実習は?
-
>>1
大学不要とか言ってるのはオワコンジャップだけやろ…
他の国は死ぬほど勉強してるよ…ID: VMrLmCFk.net>>257
勉強しない奴や勉強の才能ない奴が大学に行くの無駄って話だろう -
>>258
大学の講義レベルが低い
自習で充分なレベル
っていう主旨だと思うぞ、少なくともこの記事に関してはID: TwsfZ2h/.net>>260
マーチレベルならまだ分かるが東大でもそう思うんだなぁって思った -
もっと気軽に上質な教育にありつけるというのが正しい
てか、堀江は大学の講義で討論とかしなかったのか? - 大学いける学力が無かったネトウヨが「大学なんて意味ねぇ」とイキってるスレはここでつか?
- 自然は自然のままに信仰なり崇拝をする事が自然であり、自然を神として信仰や崇拝をする事は明らかに不自然だ!
-
「東大王=クイズ王」となる日本の大学教育は根本的に間違っている
だから優秀なリーダーが出てこない
「サムエルソン経済学よりも、まずは簿記会計やれ」
「大学はもっと真剣に役に立つ実学を教えるべきだ」
「シェイクスピアを教える暇があったら、観光案内で使える実用英語を教えろ」
とやったら大炎上。「全大学人の敵」という名誉あるレッテルを頂戴した。
また、ある有名私大から電話がかかってきて「お前のいっていることは言語道断だ。
学術会議で問題にしてやる」と恫喝された。 冨山和彦 - 大学教員だけどなんか質問ある?
- 常にポジショントークの堀江も餃子屋の件になるとポジトを辞めて目をむき出しにして発狂するのがおもしろだね
-
大学減らして5年高専増やしたほうが良いんじゃないかな
大学生より勉強してるぞ - ホラレモンなのか?
- 堀江は大学中退だしさぁ、大学の価値がわからないまま大学から逃げたんじゃね?
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1674639954/l1000
>ホリエモン“大学不要論”唱える
大学はコネ作りに行くんやでえ
就活の面接室で・・・
面接官「君は早稲田か」
学生「はいそうです」
面接官「俺もだよ君は合格決定ね」
学生「ありがとうございます頑張ります」