- 七難八苦おじさん
-
ぼっとん便所の中に潜って敵城から脱出した剛の者w ID: jt2WmQcF0.net
- 憂国烈士様が一番好きな戦国武将なんだろ
- 八墓村か
- 七転八倒の人か
-
生まれは長野の南相木村! ID: Jhznttrx0.net>>9
信州さびーかい?ID: 5PDHTbHA0.net>>9
風林の相木殿の領地? - 正直当時尼子に再興させる価値があったかと思うと疑問だわ。
- アマゴワクチン
- ああ山鹿素行か
- 最強のドM
-
信長の野望やりこむと後々雑魚武家で天下統一やってみようという
ハードモード試そうという気が芽生えたりする。あれに似てるな。 - 七男ファック
-
ただの平凡な敗軍の将だったのを
事業で成功した子孫が江戸時代の歴史家のパトロンになって盛ってもらっただけちゃうんか -
尼子と日蓮聖人
どっちがつおい?ナム - 劣化真田幸村
-
BGMはこれで - 犬のすけ好き
- 尼子のイメージは夏八木勲
-
上田馬之助
山中鹿之助
市川猿之助
沖石鶴之助
黒田龍之助
犬とか猫とか他の動物はいないのか?ID: Jhznttrx0.net>>38
虎と羊が身近にいる - 戦国最大のドM武将
- ドラえもんの七難八苦の話で知った
- 溜池財閥わろた
-
山中鹿介って、すごい武将だったんだな
WIKIみて、ビックリしたわwwwwwwwwwwww - 信長の野望で武勇が100超えていたのは納得の戦歴だわw
- 元祖ドM
- 戦前はだいぶ有名だったんだよね
- ぜんぜん関係ないけど知り合いがCMでショーケンと共演しててびっくりしたことある
-
三日月に七難八苦を与えたまえと言って、苦のまま終わってしまった武将
どっちかというと、武運を与えたまえと言うべきだった - 便所に隠れたタダのヘタレ
-
16歳のとき、主君・尼子義久の伯耆尾高城攻めに随行し、因伯(因幡国と伯耆国。現在の鳥取県)に鳴り響く豪傑、菊池音八を一騎討ちで討ち取った。
1565年、(第二次月山富田城の戦い)。幸盛は塩谷口(しおたにぐち)で吉川元春らの軍と戦い、これを撃退した。
また、この戦いで幸盛は、高野監物を一騎討ちで討ち取った。
9月、毛利軍は再び月山富田城を攻めた。この戦いで幸盛は品川将員を一騎討ちで討ち取った。
天正5年(1577年)、幸盛は、信長の嫡子・織田信忠に従い、片岡城攻めや松永久秀が篭城する信貴山城攻めに参加する
(信貴山城の戦い)幸盛はこのとき、片岡城攻めでは1番乗り、信貴山城攻めでは2番乗りの功績を上げた
。また、この戦いで幸盛は、久秀配下の将・河合将監を一騎討ちで討ち取っている。 - 真田十勇士との知名度の差が凄い
-
山中鹿之介の末裔を称する人たち
・鴻池善右衛門(江戸時代の豪商)
・山中豊子(美容師)
・Lapis Lazuli(無名の歌手)
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610416763/l1000
これな。
尼子家再興という大義のためなら、一時の汚名とごろか汚物すら利用する。
正に忠義のひとだよな。