-
-20=-20
16-36=25-45
16-36+81/4=25-45+81/4
(4-9/2)²=(5-9/2)²
4-9/2=5-9/2
4=5
0=1 -
(2)^2=(-2)^2
だが、だからといって
2=-2
にはならないだろID: kJ9Er49t0.net - ±くらいかなあ?
- 今朝みた
-
中学の数学もできない人か ID: 36YCbJgsd.net>>10
え?w - 気持ち気持ち
- てすと
-
(2-1)=(5-4)
(2-1)^2=(5-4)^2
あれ? -
4行目がaa±2ab+bbの形になってないな ID: R0lkoCEs0.net
- 草
- ごめん普通になぜズレるのかわからん
- ごめんなさいして?
-
4行目指摘勢は4-9/2を(4-9)/2と間違えたっぽいな ID: kojulsY/0.net>>37
あ、そゆことか - ああ、ちょっと式が違うな
- 数値が違う=絶対に計算が間違ってるとはならないからこそ、ルートって公理的には外したらダメなんだっけ?
-
>>45
ルートの中身はゼロ以上でなきゃいけない
虚数出てくるなら別だがID: zzfvreJw0.net>>46
そういう事か、左辺も右辺も0だからそこでルールに引っかかるのか。ありがとう。 -
>>42
(x1-x2)^2=(y1-y2)^2
↓
x1-x2=y1-y2
どうやったらこうなるんだよID: zzfvreJw0.net -
二乗を外す時にプラマイの符号を考えなきゃいけない
たとえば
3^2=(-3)^2
は成立するけど
そのまま外して
3=-3にはならないID: ICAxBJ5t0.net>>59
負の数を取り扱ってるならその理屈もわかるけど、今回の場合元は全く同じ数字だろ
要は0=1じゃないなんて当たり前のトートロジーは俺も言えるが、そういう俺が知ってる公式について勘案してもこの数式が間違ってる理由がわからないし、誰も正確に間違っている場所を指摘できないなら、先入観思い込みとは別に公式が破綻するパターンがある事になる - 二乗の外し方が間違ってることに気づけない人の多いこと
-
>>60
x²=4の解はわかる?ID: xG45hNhu0.net>>65
xプラマイ2だな -
2乗外すときは
±ってつけろ -
俺は何もしていない
原因は知らん
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610611660/l1000
これ