-
しおかぜを ID: fI8hKI010.net
- フローネの眉毛は極太。
- フローネよく見てたわ
- ウイルソ〜ン
- ロッコツマニアかよ
- ロビンソンクルーソーじゃん
-
吉村昭の『漂流』(ひょうりゅう)ですね ID: JeSu6hWF0.netID: BYXkaBrc0.netID: QNM7guoD0.net>>16
ほぼ創作とは思えないリアリティがあった - 大木にすんでたのか?
-
フローネもそうなんですも
いかだのトイレはどうしているんだろ? - あーこれ昔、小説化したやつ読んだ
-
南の虹のルーシーの騙された感 ID: CA3KNxnJ0.net
-
フローネ、ロビンソンクルーソー、十五少年漂流記、蝿の王
南国無人島物大好きID: fVwsN8nX0.net>>23
つ ブルーラグーン - 無人島(ぶにんとう)な。
-
フローネって何
記事にも解説がないID: idrkZxLe0.netID: yIc6iAot0.net>>26
40代以上しか知らないキャラ。
19世紀後半、家族揃って移民船でオーストラリアへ向かう帆船がインド洋上で座礁沈没、家族だけ救命ボートに載せてもらえず、近くの無人島に漂着するも、親父が医者で医療器具全て持ってるという偶然過ぎる境遇。
あと必要なものは沖に沈没した船に潜って取ってくる便利さ。
若い兄貴が持て余した性欲をどう抑えてたのか疑問が残るストーリー。 -
ミナミのシマの不良ね ID: 2stBq1NX0.net>>30 評価するID: zy3IAsdS0.net>>30
アニメ化きぼんぬ -
どの島か分かってんの?
そして、そんなに年中漂着する島なんだID: gCe+qwv80.net>>31
潮の流れがあるんだろうな -
>>1
長平の漂着から3年後の天明8年(1788年)1月29日に大坂北堀江の備前屋亀次郎船の11人が鳥島に漂着、
さらに2年後の寛政2年(1790年)1月末頃に日向国志布志の中山屋三右衛門船の6人が漂着した。
漂着のパワースポットなんか?wwwID: vXN2SGy/0.net>>33
黒潮の流れで大体そこに漂着するらしい -
12年も住んでよく戻る気になったな
そこまで長かったら無人島のほうが気楽でいいだろ - 12年も住んでたなら無人島に居住権を主張できそう
- なぜかスレタイがロビンソンでなくフローネ
-
火を起こせれば無人島でもなんとかなる気はする ID: Da1DdQlh0.netID: w3rOOvDK0.netID: JeSu6hWF0.net
-
BS放送でやってたが、黒潮の流れで日本本土から鳥島へ漂着することをヨットで実証してたな
確かに鳥島が見えるところにたどり着いていた -
佐渡や隠岐島に流刑しても
一週間くらいで帰って来そうだな -
地元民だけど、駅の前にこの人の像がある
ちなみに発砲スチロール製w
ウィキに載ってる -
貝殻押し当て聞いてみる
寂しい時聞いてみる -
湧き水とか魚とかトリとか楽勝で生きられるじゃん
洋服とかは葉っぱかw - 放送当時のアニメ誌ではふしぎな顔のフローネ呼ばわりされてた(´・ω・`)
- 野村長平 「えっ、これは本当にウミガメのスープですか ?」
-
吉村昭の本で読んだわ
なかなかのサバイバル力 -
無人島長平
包丁人味平 -
でも小笠原諸島とかすごいな。
日本から1000kmも離れた絶海の孤島に日本人が住んでるとか
けっこう豪華な船が週1で所要時間24時間で東京と結んでるらしい。
沖縄行くより面白そう。ID: caxebIYV0.net>>75
そんな豪華なものでは -
>>59
男1人、女10人で漂流した場合
イケメン ・・ ハーレム
おまいら ・・ 完全無視されるID: dQVbDL0t0.net>>76
頼られるより楽かもしれんぞID: qJQBg5KB0.net>>76 ティンポ輪ゴムでしばって性奴隷が現実
おまいら・・・顔にぼろきれかぶせられる -
>>79
仲間がいたからできた事だろうね
一人だとあきらめていたと思うID: 2tUJ+cr20.net - フローネ〜わたしは〜強い子〜
-
いざという時のために火がなくても食える野生の食材を調べとくか
カラスって食えるのかな -
ジョン万次郎もこの島なんだね
みんなこの島に流れていくんだID: rQWjSPzU0.net -
ドライアイスの宇宙船で流刑地を脱出したというアーレハイネセンの故事に倣って
うんたらかんたら・・・ -
フローネなのか
俺にはジャミラしか思いつかなんだ -
鳥島ってどこだっけ?ってグーグルマップ開いたら
よくたどり着いたなあ、たどり着いただけ奇跡だよって思えるID: k1lB3XCz0.net>>105
長平以前にも漂着者がいたし、長平が漂着したあと十数年っで2組もたどり着いてるから流れ乗ってしまうと自動的にそこまで運ばれる感じなんだろう -
>>104
「さいしょは生臭く感じた牛の乳を、最近は美味に感じるように変わってきていた」って
どっちだっけID: 237rT+bU0.net>>110
大黒屋光太夫 - 異世界に飛ばされたらエスカフローネ
- うちのワンコは風呂ねと言うと逃げ出す
-
フローネってなんか性の目覚めだったような
どのシーンでそう思ったか忘れたけど
なんかドキドキして見てたようなID: CA3KNxnJ0.net - 青い珊瑚礁と混ざる
-
よく分からないからドラえもんで例えて ID: KRUnkxvk0.net
- いいぞ、フランツ!
- 日本が鎖国してなかったら割とはやく見つかってたんだろうな
-
香南市なんて、知らん人がほとんどなんだから、地元紙のローカルニュースには、県を入れてくれ。 ID: Da1DdQlh0.net>>136
広東省じゃね -
フローネってうろ覚えだけど家族で生活してなかった? ID: psX7TTnX0.net>>139
そう。後半にアボリジニと波平が加わる。 -
映画化されとるやん
全土佐が泣いた
主演:北大路欣也
ID: Ccuj/3800.net>>141
なんか既視感あったけど、この映画のCM覚えてるわ -
>>135
確か「他の者」と呼ばれる人々と
ダーマイニシアチブの施設があったなID: sjihi//b0.net>>147
なんてlost -
>>59
マタンゴだろ。映画になってるID: XhTM6n1+0.net>>150
マタンゴってキノコ食って怪物になる話だろ - なんだ男か
-
真水はあったのかな ID: BlC2mRlj0.net>>172
なんか鍋みたいの逆さまにして蒸留器作ったとかNHKでやってたのはこの人の話だったかな - 原作の「スイスのロビンソン」では、フローネなどという女の子はいない
-
>>154
あのシリーズ、わたしのアンネットとか、重い話が多かったな
トムソーヤとフローネは明るめだったから好き
ペリーヌは序盤辛いけどだんだん明るくなって最後ハッピーだったから良かったID: zy3IAsdS0.net -
ルーシー、アンネットは大人になってから見ると面白い
特にアンネットは主人公達が半分近く仲違いしてる -
こういうの上野の科学博物館とかでも
やってくれよ - 上野の科学博物館でもやってほしい
- 後から漂着した人ら、無人島に先客がいるの知ってびっくりしたろうなw
- ロビンソン・クルーソーだろ普通
- ボールに名前つけて話しかける
-
絶海の孤島に漂着した少女が、現地に住んでいる華奢だけど漁の得意な少年と老人に
保護されて、ちょっと良い雰囲気になるんだけど、敵の飛行艇に拉致されちゃったので
少年の救助を待つという冒険アニメだろ、知ってる - 江戸時代の無名の凄い人と云えばこの人と、初めて世界一周した日本人津太夫
- 世界名作劇場ってだいぶ早くから日常系を採用してたんだな
-
フローネの外国人評
物語は、スイスの作家ヨハン・ダビット・ウィスによる1812年の小説スイスのロビンソンに大まかに基づいています。
このように、それは同じ地理的に不可能な配列の動植物を示します。
ロビンソン家が父親、母親、4人の息子(娘なし)だけで構成されているオリジナルの小説には、
フローネのキャラクターは存在しません。フローネは、より多くの女の子を視聴者として引き付けるために、
アニメ版の新しいキャラクターとして日本アニメーションによって紹介された可能性があります。
また、アニメ版では、ロビンソンの最年長の子供であるフリッツは「フランツ」と名付けられており
(英語吹き替えでは彼の名前はフリッツに戻されていますが)、ジャックのキャラクターは13歳ではなく3歳です。ID: zy3IAsdS0.net - フローネ派だな
- 小坊のころ、フローネオカズにマスかきました・・
- 尖閣には鰹節工場もあったそう
-
極寒のアリューシャン列島に流されてロシアに保護されエカチェリーナ2世に謁見した大黒屋光太夫や、アメリカの捕鯨船に助けられアメリカ式教育受けて幕末通訳として活躍したジョン万次郎に比べて知名度が低い
国内で完結してるからかなID: 8v945QPA0.net>>236
海外からの漂流生還組ならフィリピンから戻った孫太郎やら、ロシアの船で世界一周した津太夫とかも居る -
俺も読んだんだけどほぼ忘れている 上で誰かが書いていたので思い出したが
確か、夜這いかなんかの話からスタートしなかったかな?吉村昭の小説ね - 不思議な顔のフローネ
- 青島に人が住んでんのがすごいよね、あの当時に
-
この人の凄さは
無人島で救出を待ち続けるのではなく
自力での脱出を考え10年間、海岸に漂着する
古材や釘を集めて続けたことだろう。
その後漂着した薩摩のメンバーと
手作りの船を完成させついに無人島脱出、
しかし着いたのは絶海の孤島青ヶ島だった。 -
振ろーね
( ゚∀゚)
( ∩ミ ブンブン
| ωニつ,゙
し ⌒JID: n2mDKpnC0.net>>258
.
_, ,_ .・(U) ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' ) ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
(U) 兄貴は草食系ヘタレなので
( '∀')ノ フローネの貞操は守られました! -
>>53
ちゃうでID: cPUbUqT80.net>>271
八丈方言に岡山の武士なまりが今でも残っているとか - ふしぎな江戸のノムーラ
- サバイバルキッズ思い出したわ
-
フローネの無人島はオーストラリア付近の設定なのに何故かダチョウが生息している。 ID: mH4mHia30.net
- 車がサビサビ〜
- 実はハウスのシリーズで一番好きだったアニメ
-
吉村昭の「漂流」面白かったなあ
この人のエッセイ読んでるときっとアスペだったんだろうなあと思うけど、取材への入念さとか妥協のなさがいい方向に働いたよな
大震災前になくなったけど、「三陸海岸大津波」のエンディングで描いた太郎町が壊滅したの知ったらどう思ったかな -
俺が女児パンツマニアになったのはフローネのおかげ ID: yIc6iAot0.net>>294
俺はナウシカでノーパソという未開の領域を開拓した
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614138147/l1000
もろに受け