-
<システムフロー図>
ヤマト運輸/デジタルキー活用で「置き配」実用実験へ
ヤマト運輸は2月24日、ECを利用する顧客のさらなる受け取り利便性向上に向け、オートロックマンションに居住する顧客に、安心な自宅前などの置き配を提供する、デジタルキーを活用した新機能を「EAZY」に追加すると発表した。
複数社のデジタルキーを一つのシステム上で管理し、より多くのマンションの居住者が利用できるよう、今後デジタルキーを開発するパートナーとの連携を進め、各地で実用実験を実施する。
ヤマトグループは、2020年6月24日にEC事業者向けの配送商品「EAZY」を発売し、対面にくわえ、自宅前などの置き配に対応するとともに、配達直前まで受け取り場所の変更が可能など、顧客の受け取り利便性向上に取り組んでいる。
一方で、オートロックマンションでの受け取りの場合、置き配での受け取りを希望しても、宅配 BOXの数が限られている、本人が不在のためオートロックが解錠できず、お届けできないといった課題があった。さらに、セキュリティの観点から、居住者以外の人が安易にマンション内に入れることに対する不安の声も多くあることから、同社はこれらを社会課題と捉え、行政やパートナーと連携し解決に向け取り組んできた。
今回、オートロックマンションでも置き配など多様化する受け取りニーズに応えるため、複数社のデジタルキーを同時に管理できるマルチデジタルキープラットフォームを開発し、配達情報と連動した、デジタルキーによるオートロックの解錠が可能なセキュリティの高い新機能を「EAZY」に追加するもの。
具体的な機能は、該当するマンションの居住者が EAZY 利用時に「対面」ではなく、玄関ドア前などの「置き配」を指定すると、配達する EAZY CREW が持つ専用アプリに、エントランスのオートロック解錠に必要なワンタイムパスワードが発行される。それぞれの配達情報ごとにオートロック解錠に必要なワンタイムパスワードが発行されるため高いセキュリティを実現する。
実用化に向け、3月上旬から東京都内において複数のデジタルキーを対象に実験を開始し、2021年度中に全国約 1万棟での展開を進める。また、自宅に設置する宅配BOXなどのデジタルキー化にも対応するため、パートナーとのさらなる連携を図る。
今後、実用実験を進め、複数社が提供するデジタルキーとの連携を行い、早期の全国展開を進めるとしている。 - 犬HK「ひらめいた」
-
*
お
ま
ん
こ
* -
重くなければ
近くのコンビニ置き
とかの方が安全 - pudo設置しまくればいいのに
-
客など突っぱねろよ
ク−ラ−の取り付けなど午前か午後だけ選べて
家にいろだぞID: dQghJCb60.net - システムちゃんと作らないと依頼してないのに空箱の荷物送りつけてオートロック突破されそう
- 小さい荷物ならガスメーターの所につっこんどいてくれ。
-
>>4
宅配ボックスが埋まってて受け取れないという事を防げるのと、下まで取りに行かなくて済む -
オートロックの意味ない ID: NWknNHcT0.net>>32
オートロックでも住民の後ろについて入れるし、そもそも他の住人が宅配業者や飯のデリバリーを頼むとマンション内に入ってくるし、セキュリティはどこまで気にするかによる。
昔、自分が入ってた海外のマンションは飯のデリバリーの人はマンション内に入れるの禁止だったID: s7nFVwy00.net>>32
意味があると思ってたのが間違い -
良いね
悪用もできないシステムだし悪くない -
オートロックパスワードって暗証番号も対応できるか
うちのマンション数字以外入れらんねえぞ
そもそも暗証番号で中に入れるのか知らんが -
置き配普及は素晴らしいこと
業者もユーザーもウィンウィンθ
再配は無くなるわ客も荷物に拘束されないわ
なんでこんなサービスが普及するのに戦後80年もかかったのか -
ヤマトに置き配を頼んだら2回も荷物が行方不明になったことがある。
2回とも結局は違う住所に置かれていて戻っては来たけど
配達終了のメールがあったのに、実際に荷物が置かれていなかった時は
本当に盗まれたんじゃないかと思ってかなり焦ったわ。
しかもその内の1回は配達員に「確かに置きました!」って嘘つかれたし。
あれ以来絶対に置き配は頼まなくなったな。 - 盗まれて終わりだろ、置き配なんか
-
脱ハンコの時代だしもう全ての荷物は玄関の前に置いときゃいいだろ
盗まれたらさっさと受け取らなかったほうが悪い -
何度読んでも何がしたいか分からん。
マンション入口のオートロックのドアの解錠が目的って事? -
何のためのオートロックなのかw
SDは全員善人という前提ですかw
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614135928/l1000
お客様にそんなこと言うもんじゃないでしょ?
お客様は神様であると言う基本をわすれている