【物流】国交省、「東海道フェリー」構想

匿名でデジタルコンテンツをアフィリエイト販売できるマーケットプレイスサイト バイデン

1 : 少考さん ★2023/09/19(火) 06:15:46 ID: yaNN7jpJ9.net
国交省、「東海道フェリー」構想 東京湾―伊勢湾 利用拡大見込む声 「片荷にならない」メリット 月末メドに取りまとめ - 物流ニッポン


2023/09/19 3:00

 「2024年問題」への対応や、温室効果ガスの排出量削減に向け、内航海運へのモーダルシフトを推進するため、東京湾と伊勢湾を結ぶ新航路「東海道フェリー」の構想が浮上している。国土交通省の官民物流標準化懇談会のモーダルシフト推進・標準化分科会(二村真理子座長、東京女子大学教授)で、利用の意向に関する荷主への調査結果を報告。実現可能性について、関係官民でより具体的な検討を進めていく。(田中信也)


記事の続きは『物流ニッポン』でお読みいただけます。



別ソース
国交省モーダルシフト分科会、施策案の方向性固まる。第3回会合、月内めどに公表へ|日本海事新聞



※関連リンク
ID: krToup9O0.net
>>1

(‘人’)b

海洋国家バンザイ!
ID: z2NU97wl0.net
>>1
大赤字の予感
駿河湾フェリーで実証実験してからにしては?w
ID: 9Delbp4Z0.net
>>1
でっかい船を運航するより、貨物列車の2本も走らせた方がいいんじゃね?
海上コンテナを積載して走れたよな?
2 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:19:14 ID: u0wWmiHp0.net
〈泉房穂〉前明石市長がSNS投稿を陳謝「また聞きだった」 2023.9.18(月) /newsplus/1695027933

>>1
糞しょーもな。アベトプロレス(=中身アベトモ)れいわ山本レイプ犯反日無罪創価在タレ(放送報道芸能=マズゴミ/SNS)とか
第二アヘ党大阪維新(カジノIRも上海メガソーラーも(風力も反原発も)武漢一帯一路も安倍[やそれ系役人の]指示)なんかと同じ、
アベ(二代目池田大作:同和/なりすまし/背乗り/似非保守=リアル左翼)朝鮮スパイの賑やかし(スピン/嘘/日本人への中傷/売名)
11 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:22:31 ID: 1ke70BXm0.net
>>6
運転手の労働時間を減らす、ってのが主眼でしょ。
ID: fw5pYd6c0.net
>>11
フェリー乗ってる間、運転してないから労働時間ではないというのであれば、拘束時間がやたら長く給与減るという事態になりかねんくない?
走るかフェリーか選択肢が増えるのはいいことだけど
ID: spCoGWvt0.net
>>11
そこを狙った、室蘭宮古便だったっけ? どうなったんだ?
19 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:24:44 ID: hw0MR4ng0.net
>>10
個室使わなきゃ良いのでは
車の運賃だけで済むのもあるよな
サンフラワーの個室は、ホテルのツインルームそのものだったよ
21 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:26:34 ID: kilVva3F0.net
川勝を族滅させてリニア開通したあとにこれを東海道新幹線で実現
ID: X7MEkzCv0.net
>>21
リニアが進まないのは川勝だけの問題じゃない
あれもう無理だろ 大人しく第二新幹線にした方がいい
22 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:26:47 ID: vrYEiu9S0.net
フェリーだからコンテナ船ってわけではないんだな
東名走るよりフェリーで寝てなよって事か
ID: lg6nsfLE0.net
>>22
荷物を積み込むまでと、荷物を下ろしてからに運転手が必要なわけで、フェリーに運転手が乗る必要はないからな。
港行くといるアタマだけのトレーラーとかがそう。


ただ、そうすると東京から三重は距離が短い気もするが、大阪まで行くと紀伊半島迂回しなきゃならんしな。
26 : 憂国の記者2023/09/19(火) 06:28:06 ID: /TJyZ7Ob0.net
日本は海運立国なんだからどんどんやればいいじゃん。
なぜ今までやらなかったのよ
27 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:28:12 ID: v5i2IT8k0.net
中抜き


経団連
ID: A/Ck25K70.net
>>27
まって中抜きは公明党だよ
49 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:37:48 ID: 1XkWZewi0.net
>>11
拘束時間は労働時間に入らないのか
ブラックの黒みが増すだけじゃね?
ID: +6/ruIif0.net
>>49
入らないよ
それが日本だからね
54 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:39:00 ID: ZuuA0zWV0.net
日本の地形的に海運が正解
参勤交代とかなんで徒歩で来てんのって話だし
明治時代は海岸線にそって鉄道敷くし…
ようやく、船主体に向かうわけだな。長かった
60 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:42:26 ID: TxWjzisH0.net
コンテナ100個とかの小型コンテナ船を沢山運航した方が良くないか?
61 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:43:20 ID: DISq1NPn0.net
>>54
参勤交代は大名に金使わせて反乱起こせないようにする為にやってんのに、効率化ってアホかと小一時間
69 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:48:17 ID: +2zlgGcL0.net
トラックだけ乗っけてドライバーは港に迎えに行くだけでいいんじゃね?
トレーラーの後ろだけってのは今でもやってるけど
73 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:49:50 ID: jtLKNahZ0.net
静岡県沖を通過するなら
静岡県に通行料払えよ
75 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:51:55 ID: z2NU97wl0.net
>>1
大赤字の予感
駿河湾フェリーで実証実験してからにしては?w
98 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:03:40 ID: rDWKV3Vy0.net
普通に貨物列車でええやん
静岡県内は旅客列車廃止で
100 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:05:13 ID: Oi0dlDO50.net
大阪南港から別府へ向かうさんふらわあのフェリーは、youtubeの動画で見たら、楽しそうだった。
104 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:07:54 ID: +ZykkTnF0.net
東名阪に高速道路にトラックターミナルや宅配便各社への専用ICを設けて
その間の高速道路を自動運転トラック走らせることはできないのかな?
125 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:18:47 ID: DbkoTV570.net
東京に物を集めなきゃいけないから問題になるんで東京のやつが地方に散らばればいいと思うぞ
東京は選ばれた人しか住めないとこにすればいい
ID: qZEnc9f50.net
>>125
東京は昔から地方の人間が移住してきて住む場所だろ
129 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:19:13 ID: nZR5TOYx0.net
>>121
駅での荷役が面倒なんだろうな。
トラックごと運べれば良いんだろうが。
ID: TBVdf+Q50.net
>>129
トラックが駅に行ったら無人フォークリフトが貨車と積替えをやってくれるようにせんと無理だね。
でも今の技術ならできると思うんだけど、JR貨物にはその金がない。
141 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:26:05 ID: W7D7Y8t20.net
そんな無駄なことやるより鉄道貨物じゃだめなの?
ID: Ct0YGCLe0.net
>>141
高速網が乏しかった時代は在来線の鉄道貨物でもそれなりのメリットあったが
これだけ高速網整備されれば新幹線くらいの速度メリットでも無ければ鉄道貨物に軍配上がらんよ
147 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:28:25 ID: FzWSBsxO0.net
北近畿と九州を結ぶフェリーがあれば
フェリー乗り継いで日本一周出来るんだけどな。
149 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:29:25 ID: BCd8OsfO0.net
静岡の沖を通るから
静岡の海洋生態に影響ある
静岡に通行料払いなさい

の未来が見えた
153 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:33:44 ID: e8gwbxkB0.net
>>19
それは2等寝台(大部屋の雑魚寝)を言ってる?
今やそんな大部屋は廃止の憂き目、全室個室化の流れだよ。
164 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:39:29 ID: soaaN+7J0.net
フェリーはガソリンで走る車より省エネなのに、
車を載せるとなんであんなにバカ高いの?

伊勢から伊良湖までフェリーで渡りたいけど、料金高すぎて、名古屋経由でぐるっと遠回りした
という人はいっぱいいるはず。
ID: TBVdf+Q50.net
>>164
船会社も儲けなきゃいけないからだよ。
船の費用、燃料代、人件費、もろもろひっくるめた値段が運賃なんだから、
燃料代がーなんて言っても意味がない。
ID: exY7NvAd0.net
>>164
値段高くてもメリットがあって使う人がいるからね
関東で言うと安いけど渋滞するアクアライン(基本800円)、高いけど定刻で休める東京湾フェリー(4400円+同乗者料金)
168 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:40:46 ID: e8gwbxkB0.net
鉄道貨物を否定する奴は、トラック運転手のマンパワー不足を忘れてないか?
「あんな仕事、誰にでも出来る」「替えは幾らでも居る」
の昭和脳にすら見えるぞ。
もはやジャストインタイム、ドアツードアが当たり前な時代は維持できない。
ID: /rXJtCNm0.net
>>168
国鉄解体の時点で勝負有りや
180 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:44:37 ID: wV6T/uA90.net
フェリーは安いイメージないな
191 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:51:19 ID: mh4cVL+90.net
トラックと船では話にならない。船は大量に積めるけどトラックの3倍以上かかる。
何故鉄道貨物の話が出ないのか。
ID: TBVdf+Q50.net
>>191
鉄道は積替えの手間なんだよ。
そこに手間がかかるのと、船ほど安くないし多く運べない。
それに海用コンテナて載るのかいね?
197 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:54:26 ID: 3oCbK+AA0.net
物流需要がどれくらいあるのか、素人の俺には分からん。
204 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:57:44 ID: SfrXq3fn0.net
冷蔵車とか、冷凍車の電源て
船から取れるのか?
217 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 08:05:34 ID: K2HsC4V80.net
海コン積載可能な東海道貨物新幹線を建設しよう(表定速度160?/H程度)
221 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 08:10:20 ID: /aeqe3l50.net
山手線みたいに日本の周りをぐるぐる回るフェリー作ってくれよ
東京から乗って一周して帰って来たい
ID: DXmD+bEZ0.net
>>221
人乗せるだけの船ってあんまり儲からないから荷物輸送のついでに人も運ぶってだけなのでメリットないんじゃないのかね
237 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 08:31:37 ID: l8mp0z7t0.net
5年前に言えよ! > 国交大臣さん
241 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 08:41:44 ID: aYXjVPyL0.net
ドライバーは乗せないでトラックだけを運ぶ仕組みを作れ
242 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 08:42:27 ID: +w2sHnGL0.net
トラックなら東京から名古屋まで4時間ぐらいで着くところを
フェリー使って12時間ぐらいかけて運ぶって無駄じゃね?
むしろこのぐらいの距離ならトラックドライバーの仕事はやりやすいような
249 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 08:54:11 ID: BKL4v1iV0.net
最近はフェリーにカメラで動画撮りながら一人でうろつくキモい奴がやたら出没する
大浴場とかも平気で撮影するし
257 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 08:59:50 ID: smrMblcp0.net
フェリーだと運ちゃん楽だけど誰が金出すねんで、運ちゃんが運転してる
税金で補填してやるのか?
268 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:10:31 ID: lhZAx3hL0.net
東京湾がガンだわ
287 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:30:38 ID: 3h5un6t30.net
夜間に新幹線動かして貨物列車にしたら安全に大量に荷物運べると思うけどね
ただでかすぎると船が一番なんだろうな
ID: uro7MhAC0.net
>>287
メンテいつやるのって問題が
ID: yvKdAIB00.net
>>287
それが一番の解決方法だけどな
北陸新幹線なんて昼間でも貨物の新幹線を走らせる余裕も有るしな
東海道新幹線以外何処にも余裕が有る
296 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:38:49 ID: ASODK4DJ0.net
>>289
リニアが走れば旅客はそちらに振れるのにね
303 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:49:47 ID: 6qgVObfO0.net
コンテナ船じゃなくてフェリーがいいの?運転手やトラックごとのっけて?
なんだかなあ?
305 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:52:16 ID: fH1pp6G00.net
フェリーだとドライバーはその間寝られてその間移動距離稼げていいんだよな
関西と北九州とか2社あって1日便くらい出ている
ID: qSgiAsA40.net
>>305
トレーラーヘッド外して貨物だけ、受け取りは別人が来る
308 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:53:58 ID: sZXODtxc0.net
さっさと高架で一直線に道作れよ
ID: 0HmayiPZ0.net
>>308
「高速道路」を知らないんですか?
313 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:56:43 ID: ZGVp4cvh0.net
鉄道貨物を貨車ごと運べばいいんじゃね?
314 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:57:53 ID: DbkoTV570.net
>>311
働ける時間を強制的に少なくされるから人手が足りないって話じゃないのか
今まで通りなら給料上げてやるだけで済むと思う
316 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:03:10 ID: wUiPn1Uj0.net
昭和のカーフェリー復活!
ラウンジでステーキ食べるんだよな
ID: 0HmayiPZ0.net
>>316
今も普通に車どころかトラックごと乗れるんだがー?
339 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 11:15:39 ID: C25wCKpE0.net
洞爺丸海難事故は後部の貨車入り口より海水が侵入、機関停止が事故を招いたと言われている

転覆は浅瀬があったせい
341 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 11:16:42 ID: R+owYQRN0.net
くそ田舎なのにオーシャンフェリーって潰れないね
ID: 1WVQNQlh0.net
>>341
オーシャン東九フェリーは現在東京と四国をダイレクトに結ぶ唯一のフェリーな上に
王子製紙系列なので四国にある工場からの貨物で安定した需要がある
345 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 11:40:51 ID: cOup/Ioj0.net
東京湾出るのに3時間かかるの
どーにかせーよ
ID: IgERWt2o0.net
>>345
新しく出来た横須賀〜新門司で21時間は設定が上手いと思った
356 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 13:07:09 ID: L+9v5Kci0.net
要するに回送に使うのか?
360 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 13:54:33 ID: UtVmM9X/0.net
相模湾みたいな水深20キロ以上もある航路だろ?たとえ旅客便でも怖くて乗れません
362 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 14:30:26 ID: ASODK4DJ0.net
公明党にいつまで国交省ポスト与えてんだよ
沖繩北方相あたりでいいじゃん
365 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 15:07:39 ID: DLkAFt8Y0.net
18切符での移動の方が楽かなあ?
366 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 15:12:23 ID: V/2YwYq10.net
>>360
そんなに深くねーよ
世界の最深部より深いじゃねーかw
370 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 15:29:39 ID: sEpFc+270.net
全国 フェリー 旅客船 航路時刻表とか必要になるか
ID: spCoGWvt0.net
>>370
サイトて゜もいいから、一括情報にまとまるようにしてくれてれば、
検討とかしやすいよね
373 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 15:37:22 ID: 0HmayiPZ0.net
>>368
海運はもっと人手不足だぞ?
385 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 16:54:53 ID: 33CEw+1q0.net
天下り増やすのに必死だな
389 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 17:20:56 ID: Pu2TVWcd0.net
昔東京(有明埠頭)~那智勝浦のフェリーあったんだけど廃止されたんだよなあ
ID: d/meRZ1A0.net
>>389

(‘人’)b

ブルートレイン紀伊に負けたんだよ多分
390 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 17:26:03 ID: 0HmayiPZ0.net
ここに書き込んでる奴らは間違いなく、長距離フェリーに1度も乗ったことは無い!
393 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 17:37:56 ID: 5Ylxq+A60.net
1970年代に東京と松阪を11時間30分で運航するフェリー航路があったが
5年で潰れてしまったのだ
402 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 18:24:24 ID: s4jtrKcF0.net
>>396
そんなにかかるんか…
陸送だったら着いちゃうじゃん

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1695071746/l1000


コメント 0 件

コメントを残す

CAPTCHA