-
あなたの周りにムダにやる気を下げてくる人物はいないだろうか? 経営・組織戦略コンサルタントの西野一輝氏は、
こうしたやる気を下げてくる人物への対策を『モチベーション下げマンとの戦い方』(朝日新聞出版)として上梓した。
今回のテーマは「『これだから女は』と言いがちな上司」について。
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」と発言した東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長だった
森喜朗氏が、女性蔑視だと国内外の批判にさらされ、辞任する騒動がありました。森氏だけでなく、こうした発言をする上司が
生息する職場は意外とあるのかもしれません。知人に話を聞いてみたところ「女性に対する偏見を口にする上司は
当社にいますよ」と教えてくれました。その職場には「女はすぐ感情的なる」などと偏見に満ちた発言を口にする上司がいるとのこと。
社内で行われる宴会など、気が緩む場面に限らず、会議中や朝礼などの発言でも問題発言を連発。部下たちは大いに反感を抱いているようです。
でも、どうして、このような上司が存在できるのでしょうか?
まず、差別発言をする上司は問題を認識していない可能性が高いと思われます。日本法規情報株式会社の男女間格差に
関する調査(2016年)によると、女性の約3人に2人が男女差別を受けたことがあると回答していました。
ところが7割以上の男性は差別をした経験がないと回答。男性だけが差別的な言動をしているとは限らないのでしょうが、
一方で認識のないまま差別発言をしている男性が多いこともうかがえます。
発言者が同世代の同僚であれば注意もできますが、上司だと指摘しづらいもの。「下手に注意して自分の評価を下げられやしないか?」
といった不安をいだけば、言わないという判断をする人が大半でしょう。職場が上司に対して気軽にモノが言える風土か否かも、
差別発言をする上司の存在と大きくかかわるのは間違いありません。
ちなみに前述した知人の会社は創業100年。上下関係の規律が厳しい社風が有名な会社です。いまどきの会社が風通しをよくするために
行なっている「360度評価」(様々な立場の人が一人の従業員を評価するもの)などの取り組みもなく、当然ながら上司のハラスメントを
聞いてくれる窓口もないといいます。
さらに調べていくと、女性に対する問題発言が平気で行われる職場に対して特徴が見つかりました。
それは人事異動が少なく、組織が硬直化していること。上司と部下の関係が長く続き、別の上司のマネジメントを受ける機会が少ないので、
不満があっても我慢するしかないのです。異動も困難なので、当然部下は上司に対して嫌われない努力をします。
ですので、差別発言に直面しても黙認してしまうのです。こうして差別発言を差別とも思わない上司が誕生することになります。
もし、あなたがこうした上司に直面した際に、どうしたらいいのでしょうか。大事なことは差別発言があったら、その場で対策を講じること。
あとで指摘すると「覚えていない」「終わったことはいいじゃないか」と真摯に受け止めない状況に陥る可能性があります。
とはいえ、直球で注意をするのも憚られる方も多いでしょう。そこで、発言を聞いたら速やかに
「どのような意図の発言でしょうか?」
と質問するのです。当人は差別発言であると気づいていない場合が多いので、質問によって問題に気づかせるのです。
すると、慌てて弁解する上司が相当数現れるでしょう。差別発言があったらその都度もれなく質問を続けるのもポイントです。
すると、組織の中で慎む意識が醸成され、差別発言は減っていくことでしょう。ただ、質問を自分だけが行うと嫌われるリスクが
高いと感じるならば、同僚と協力して質問を交代で行ってもいいかもしれません。
いずれにしても問題発言に気づかせる取り組みを果敢に行い、古い体質の職場から女性蔑視をなくしていきましょう。
AERA dot. 2021/2/23(火) 8:02配信
★1:2021/02/23(火) 08:23:11.41
前スレ
ID: zgnzDOcx0.netID: BzVPR7Sq0.netID: DvwjK1TO0.net>>1
答え 女がすぐ感情的になるから -
事実
だからです - 騒いでるのは極左だけw
- すぐ感情的になる女はなぜ生まれる?
-
指摘すると泣く女やファビョる女が一定数いるのは事実
女の敵は女。 - 事実なんじゃね?
-
女に限らず
低学歴は感情的で動物みたいだよID: DyRUcpDj0.net>>14
まぁドカタなんてほぼ獣だからな - この上司がこう口走ってる時点で本人が感情的になってるんですが
- 雇わない
- 感情的になってこの記事を書いてそうw
-
@@@
<丶`皿´>事実なんて大嫌いニダ -
_ノ乙(、ン、)_女性様への批判は一切許しませんよ!w あえらw -
「女はすぐ感情的になる」と口走る上司
_ノ乙(、ン、)ノ これ男の上司を想定してるなら、アエラの性差別のレッテル貼りよねw - ※イケメンだと優しくなり、ブサイクだと愛想悪くする
- という感情的な発言ですね
- すぐ声のキーが高くなって、それが耳に付くから。
-
>>37
事実だからと言って良いわけじゃないけどな - だってそうじゃん
-
イケメンが食事に誘うと喜んでOKするくせに
ブサイクが食事に誘うと
その日のうちにキモイって噂になる
これが感情的じゃなくて何なんでか? -
うちの叔母さんが女は子宮で物を考えるんだよって
オレに真顔で言ってた。 -
紀伊國屋書店
-
実際そういう女性が多いのも背景にある
これは生物学でも証明されてるからなんらおかしな事ではない -
>>62
人それぞれ、誰が何にたいして
どんな評価をしようが自由ID: /+y/b/1w0.net>>65
評価した側も、その評価によって自分もまた評価されるということに気が付けばいいんだけどな。 -
>>59
男が感情的ではないと?
自分に不利益が被りそうなときに冷静沈着な男なんて見たことないんだが?ID: Dq+jK+dJ0.net - 本当のことだからなあ
-
>>46
男は察するってことができない
一つの物事しか考えられない頭の構造をしてるんだよね?ID: m0i+j6QZ0.net -
>>64
カッとなって怒鳴ってるのと、ポーズで怒鳴ってるのの違いはわかるけどね
どっちも今の時代は評価されないという点では同じだから、ポーズでも怒鳴らないほうが良いが -
ブサメンでも殴ってこないのが女の良いところ
ここは本当に評価すべき
ただそもそもブサメンは本来堂々と歩けるから前提が間違ってるという -
安倍もガースーもすぐ感情的になるよ? ID: 2mLBWOAG0.net>>81
感情的になるなよ猿 - 女性は、感受性に優れていますが、わきまえないw
-
俺も感情的になる
こっちが単純に考えてることを難しく言われるとオーバーヒートする -
>>86
そういうのはまた別だろ猿ID: aPNYnfZl0.net>>90
なんで別なのか教えてくれないか。 -
権利としては平等を目指すのはいいんだけど、
女性が多い現場は、実際に
感情の共有が大変なんだよな。
その違いは無視しないほうがいいとおもうけどな。 -
>>74
好きに評価すればいい
共感意見は、最も無意味 -
これはマジレスすると男も感情厨多いよ ID: wMAl9Hpm0.net>>98
比率が全然違うがな -
蓮舫
田嶋陽子
田中真紀子ID: h4jp731A0.net>>100
感情的女の代表的例だよねID: m0i+j6QZ0.net>>100
女さんが悪いほうに拗らすとこうなる見本だね - 平等でいい派なんだけど、なんで女性はすぐ泣くんだ?
-
だったら女も「女性は共感能力が高い」なんて言っちゃだめだろ
共感能力ってあきらかに感情豊かじゃないと高くはならないんだから -
うちの会社の女取締役は
すぐ感情的になる
社内の皆、男も女も困ってる -
女は相手が女だと集団意識で肯定的になるけど相手が男だと対抗意識で自己主張が強くなることが多いイメージ
男は基本的に長い物には巻かれるから納得できなくても仕方がないと諦めることが多いイメージ -
>>124
ソースってw
普通に社会生活を送ってたらわかる話だろ
圧倒的な差だから体感ですぐにわかる -
これからは男も女も関係ない時代
男だからー女だからーなんていい訳は通用しない
これからは1人の人間として実力や能力のみで評価する時代
今まで女を見下していた男も今まで女を武器にしていた女も
全て同じ土俵にたって勝負って訳だ -
そんな上司がなぜ生まれるかって?
それは「女はすぐ感情的になる」からだよ - それでも女は、可愛い
-
事実だからでしょ
論理的にひたすら詰めまくったら泣き叫ばれた時はどうしようかと思ったわ
とりあえず頭ポンポンしてあげたけど -
【音楽】Ado『うっせぇわ』に日本人男性たちが共感… ポリコレ棒に「うっせぇわ」と感じる瞬間 [ネギうどん★]
- 女はすぐ感情的になるって言ってるときの上司も感情的になってるじゃん
-
男でもいるな
感情的にキレるやつ
大体人格障害だから距離取りたいが仕事だからしょうがないよね
障害者はどこにでもいるからさ -
感情的に女を愚痴るスレ
なんで3まで伸びてんの? -
>>176
法律学んでるなら、男性の女性に対する偏見もみてきたはずなんだけど
そういうのはミエナイキコエナーイになってる時点で
自分自身が冷静になってるつもりで、実はなれてないのがよくわかるわID: m0i+j6QZ0.net - よく教師の感情体罰なんて女もいるけどほぼ男だろ
- 前スレでID赤くして20レス近くしてる奴見れば納得だわ
-
まあ女性が1人とか
ごく少数の職場でいじめ的に言うのは良くないけどさ
女性という大きな括りに対して物言うくらいは
右から左へ受け流せばいいじゃんw
逆に男はなんたら
うちの旦那はなんたら
とか酷い事言われたとしても
蔑視だー
訴訟だー
と騒ぐ男性は極少数だと思うわID: DJRJcJvQ0.net -
男女平等主義の女性は、とりあえずレディースデーとか全て撤廃してから発言してほしい
個人的には平等に接するので、女性なのに酷いみたいな事言った瞬間追い込みかけるけど -
>>124
ビッグデータによると男女でIQ(論理的思考)とEQ(情緒的感性)を比較した時、論理より感情を優先するタイプは男女差で15〜20%ほどの開きがあるみたいだね
年齢別で見ると男性は高校から大学、社会人、30代になるにつれて論理型が増加するのに対し、女性は中学、高校、大学、社会人になるにつれて論理型の割合が下がる傾向がある
ID: cBqKLhlv0.net>>192
それ、勘違いしてる人がいるけど、「思考」の傾向の話で
実際に感情的になるかどうかとはまた別の話
女性は感情を読み解く能力が高いので、
感情的な思考度が高くなるからそういう結果がでたのでは、という推測もされてる - ここにも感情的に連投してる人がいるね。男性なのか女性なのか分からんけど
-
まんさんはすぐに感情的になるよ
自分のミスも認めないしあかんわID: QbbA/wnW0.net>>195
それ官僚と自民党 -
ちなみに「ヒステリー」とは女を指して使う言葉。
「ヒステリー」とは「子宮」の意味。
男は子宮を持たない。ID: cBqKLhlv0.net>>207
そういう女性差別が昔からあった、ということの立証だよね -
>>200
シンクロとか女子バレーとか
女子の指導者も似たようなもんじゃね?ID: NZ/6KVBq0.net>>208
少なくとも女は云々の話にならないよね。 -
女はムードにすぐ流されるからな
いつでも泣けるし
突然怒り出す - 半島のやつらはすぐに感情的になる
-
男は女より優位に立ってるつもりだから、反論されると感情むき出しでわめき散らす。
これが男の正体。 -
>>196
面白いコントやねw -
世の中は結果が全て。女が主張する物事の過程とか理屈なんて全然重要では無い。その事を織り込む事が出来ない人は社会では厳しいと思う ID: FJjcNXI+0.net>>223
男は過程や理屈を全く主張しないの? - くそワロタwww
- 「女の浅知恵」
-
感情的になるからだろ
それ以外の理由を無理くり作るなよ -
思春期の時は女と同レベルだった
あのまま成長せずに歳だけとってくのが女なんだろうな -
男の怒号はスルーなのに女だと話題になるのは男がスルーできずに感情的だということ
このスレが伸びることで証明してくれてます
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614056574/l1000
経験則