【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★9
-
日本の“おひとりさま化”が急激に進んでいる。国勢調査によれば、女性の生涯未婚率は1985年から2020年で4.3%から14.9%にアップしている。
ひとりで暮らす女性が増加する中、懸念されるのが貧困の問題だ。単身世帯では勤労世代(20~64才)の女性の約4分の1、65才以上の女性の約半数が相対的貧困といわれる。
経営コンサルタントの坂口孝則さんは、コストパフォーマンスを考えると結婚した方が“お得”だと話す。
「日本ではよく『結婚すると独身時代よりお金がかかる』といわれますが、実態は逆です。『生活コスト逓減の法則』といわれるものがあり、
家族が多くなるほど1人当たりの生活費がぐんと下がります。つまり、結婚はコスパのいいものであり、アメリカでは、生活コストを下げるために結婚を選ぶケースがあるほどです」
家計調査(2021年)等によると、ひとり暮らしにおける1か月間の平均生活費は約11万5000円。
対して2人世帯は約19万2000円、5人世帯は約23万3000円で、家族が増えるごとに1人当たりの生活費は減少する。
やはり結婚はコスパがいいのだ。さらに結婚は、将来起こり得るリスクを分散することにもつながる。
「結婚していれば、夫婦のどちらかが病気になったり職を失ったりしても、もう片方がフォローできます。
2人同時にダメになる確率は低く、独身より生活上のリスクを分散できます」(坂口さん)
近年は熟年離婚がブームとなったが、離婚後にバラ色の独身生活が待っているとは限らない。
むしろ厳しくなることが多いと指摘するのは、離婚カウンセラーの岡野あつこさんだ。
「若い人ならまだしも、熟年離婚の場合はなかなか厳しい。想定よりも財産分与が少なくて生活に困ったり、世間や友人関係の白い目に晒されてストレスが増すケースもあります。
『子供たちに面倒をみてもらえばいい』と軽く考えていたけれど、実際に離婚してみたら子供も自分の生活に手いっぱいで母親のフォローができないこともある。
また女性は男性と暮らしていると経済面だけでなく、防犯面でも安全性が増して孤独感も軽減されます。離婚して結婚のメリットが見えるようになったという女性は多いのです」(岡野さん)
コロナ禍などで社会が不安定化するなか、単身者のリスクはますます増すという。
(続きはソースにて)
※前スレ
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★7 [ボラえもん★]
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★8 [ボラえもん★]
ID: lDxUSruP0.net - 一人暮らしだと金に余裕があるからじゃないの?
-
170cm以下のオマイラが国の人口削減の対象とされたんだぞ?
どんな国かもう忘れたんか -
>>3
女が一人で稼げるように社会を変える!
女は全員、大学まで無料にする!
女は全員、公務員か大企業に就職させる!
これくらいしないと駄目!
女もATM探しに必死にならず、自分一人で生活できるように自己研鑽さないと駄目! -
独身って飽きない?
結婚、出産、子育てなんてめちゃ楽しいんだが。子育ては大変だというがそれは小さい時の数年間だけ。自分の趣味の時間だって毎日2時間以上取れる。
それに大きくなったら逆に色々手伝ってくれて生活が楽になる。
子供にお金や手間がかかるのはせいぜい22歳まででそれ以降は子供が親の面倒見てくれたり親孝行してくれたりする。老後は子供がいた方が圧倒的に楽。
後、金銭的にも国や自治体から手当や給付金、補助金や生活用品、書籍等が貰えて
会社からも扶養手当、子供手当や控除、各種福利厚生が受けられ
また子育てパスポートが貰えて有名企業数百社から各種サービスが受けられる。
更に税金でも年間莫大な額が子供関連に投入されており子供いない人は他人の子供を自分の税金で養ってる事になる。
結婚して子供つくった方が精神的にも経済的にも圧倒的にメリットが大きい。
更に光熱費、家賃、食費、自治会費など圧倒的にコスパが良くなる
これ等を上回るメリットが独身にあるんだろうか? -
シェアハウスでよくね?
そうしたら実家で良いな。(´・ω・`) - 誰か結婚してくれませんかね?
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1652590271/l1000
それなら実家暮らしで良くないか?