【神戸新聞】過疎地で神職の人手不足が深刻化 宮司1人で80社担当する例も 都市部の神社から助っ人
-
過疎地域で神職の人手不足が深刻化している。面積で兵庫県の4分の1を占める但馬地域には神社が738社あるが、宮司は29人しかおらず、1人平均25・4社を担当する計算だ。特に大変なのが、10月の週末に集中する秋祭りのシーズン。限られた人数では手が回らなくなってきており、都市部の大きな神社から「助っ人」の派遣を受ける試みも始まった。
(長谷部崇)
過疎化が進む但馬地域では、収穫や豊漁に感謝する秋祭りで、神輿の担ぎ手など祭りの維持に必要な人手が足らなくなってきている。昔は各神社が毎年決まった日を祭礼日としていて、近隣と日程が重ならないようにしていたが、少子高齢化が進むにつれ、働き盛りの人が参加しやすい土日に集中するようになった。
そこに浮上してきたのが、祭りの神事をつかさどる神職の不足という別の問題だ。過疎地域では氏子だけでなく、宮司や禰宜などの神職も高齢化や後継者不足に悩まされている。兵庫県神社庁によると、4月1日時点で県内の神社は3814社あり、宮司は355人。うち但馬地域の神社は738社、宮司は29人にとどまり、宮司1人当たりの神社数は県平均(10・7社)の倍以上となっている。
後継者がいない宮司が亡くなるなど、宮司が不在になった神社をカバーする「兼務社」を1人で数十社抱えるケースも珍しくない。
…続きはソースで。
2022年5月14日 10時36分 -
神なんていない
それが現代人の真理だからID: Ycg9kJN10.netID: S0xgjmnh0.net -
結局神様なんかいないから ID: ullGZ03W0.net>>5
神道の神って何よ?
天神様は菅原道真だし、豊臣秀吉(豊国大明神)や徳川家康(東照大権現)だって神道の神様になっとるぞ
八百万の神といって、神道では何でも神になり得る
天地の創造主みたいなものとは違う - ショウガない
-
寺もこんな感じだわ
宮司の資格のない管理人とかに
手伝ってもらうのはダメなのかな?
地元で農業してる人にお願いしてもいいと思うけどID: glVfeRTP0.netID: gME+Y9Af0.net - ネトウヨ出番だぞ
- 巫女さんが女だけって差別じゃないの?
-
神がいないと言ってる人いるけどさ
宮司は何も語らないから知らないだけ
神道は勧誘しないからね
神も霊も本当にいるし畏れてるよ
富裕層はわかってるから産土神社に寄付する
鎮守の森の神様とか体験談も山のようにある - 明治の国家神道で全国各地の歴史ある仏閣や仏像の破壊活動しまくった罰なんじゃね?
-
>>49
巫女っておまえら、
90の婆さんも巫女ってちゃんと認められるのか?w -
>>28
あそこは実質
神社と名のつく戦没者専用供養所やならなあ - 天皇もいらんだろ
- 神主だけとふつーにサラリーマンしてる
-
>神輿の担ぎ手など祭りの維持に必要な人手が足らなくなってきている。
祭りの担い手や維持費がないなら祭りを廃止にしたら?
休日に金にもならないイベントに狩り出され休日を潰されたら嫌な人もいるんだよ。
何とかして欲しいならまずはお金だろ。
1 高額日当を支払う
これが出来ないなら廃止にしろ。ID: /hikG5bZ0.net -
明治以前の神仏習合に戻して
地域の寺社で連携したほうが経営的に生き残りやすそうだが
神社本庁が反対すること間違いなしID: ka4tgmd90.net>>75
それぞれの寺社のオリジナルなやり方でもいいと思う。うちはこうかんがえてます!と主張することが大事で、荒唐無稽じゃなければ信者は増える。いくつかで連携して、どんな願いにも対応可能ですとか。 -
ネトウヨはこういう時にクソの役にも立たないのかね(´・ω・`)
アイコク心(失笑)だけが取り柄のウンコ製造機だよね(´・ω・`) -
>>67
祭は消えていったものなんてたくさんあると思う。企業に勤める住民が増えて住民間の付き合いが薄くなれば祭は自然と簡素化していく。そういう時代の変化にあわせなきゃいかんのだろうね。 -
神前結婚が激減してるからなあ。それでなくても若者人口が減ってるのに。
その点寺の未来は輝いてる、団塊の葬式ラッシュが控えてるからな。 -
うちの嫁が高校大学と巫女バイトしてた
鈍器で買った巫女コス衣装着て貰って何度かセクしたけど
上の子授かったのは確実 - 靖国が出したカレンダーは酷かった。いや英霊には感謝してるが日にちごとに生年月日と写真が印刷された日めくりだぞ一年中もに伏せろって言ってんのかよ?勘弁してくれ。悪いけど一回も使う事なく処分したわ
-
まずネトウヨが率先してやってやれよ
お前らはこの国の文化を愛してはないのか? -
>>28
無資格の宮司て有り難みないな
作法とか祝詞奏上とか、大丈夫なんだろか -
>>104
神なんて存在しないよ。
死後の世界も存在しない。
人は死ねばそれまで。
だから、東大に入れなかった人間には全く価値が無い。
東大を出なければ何もなせずに死んで消滅するだけだからな。 -
巫女募集をしたのだが
面接て処女がいなかった… -
>>0105
神がいないと言ってるのは知らないだけ
英米でも霊的な力で治療している人がいる
英国では心霊治療は保険適応だからな
マジで英国ではオックスブリッジ出身のエリート
が心霊治療を受けたり心霊を信用してる
シルバーバーチの本を読むことをおすすめする
日本の神社も昔は心霊をおろして審神者して
占いや治療をしてたし今でも心霊がみえるひtもhいる -
なんのために神輿を担ぐんだ?中に何が入ってるというのか。
滅私没個性時代の俺や私は考えもしなかったことを
個を強めると考えるようになるものですな。
年々この国の見え方が変わっていく俺の私の心になんじゃこりゃあという。 -
うちの田舎では客が減って神主が廃業したぞ ID: ka4tgmd90.net>>132
もと神社の敷地ってどう使うんだろう。 -
>>122
ニセキリスト教だったら良くないだろ
本物はルルドの泉やその他で病気の治癒などの報告が引きも切らない -
>>141
ニセキリスト教ではなくローマ教皇も
人身売買について謝罪したが
正式な牧師がいる教会ですよ
ルルドの泉は治癒効果は否定されてる
観光地です
英国の心霊治療は現代医療では困難な症例が
実際に治癒し保険適応になりました
欧米の心霊治療家はキリスト教を否定してますID: Ycg9kJN10.net -
戦メリの中で坂本龍一扮する神道信者のヨノイ大尉は何をしたよ?
首だけ出して砂に埋められ処刑されたジャック・セリアズ少佐の金髪をナイフ
で切り取ってもってた。キリスト教精神を切り取ったんじゃないの?
恥ずかしいから言わせるなだから初めて書いたけどさ。
そして、戦後自分が処刑される前に、イギリス兵のローレンスに金髪の遺髪を
日本の故郷の神社に奉納してくれるように託した。
神社の淀みと混沌が渦巻く暗い格子戸の内側で、金色の遺髪が輝いてる
のが想像がつくだろ?どういうことなの?これは。
ぐぬぬとしかいいようがないだろさ。
「パードレ様〜おらにも洗礼を授けておくんなせい」。 - 過疎地域を切り捨てる判断は必要なんでね?
-
>>155
ID: /MKPe1Bn0.net>>157
駄目だね こんなやり方してるから廃れるんだな
社会人経験を積んだ人間である程度の素養のある人なら簡単に神主になれるようにしないと
坊主でも宗派によってはサラリーマンから坊主になる人向けに簡易育成コースみたいのがある
これまでの貯蓄や年金で生活資金を確保できる人に住職のいない寺の坊主として活躍してもらってるみたい
廃れるには理由があるというのを改めて感じた -
>>155
国士舘や龍谷大で神官の資格が取れたんじゃないかな
学士入学とか短期コースとかありそうだけど -
むかしみたいに神社にお米を収める農家を指定すればいいんじゃね?
その田んぼは、神戸とか、人口の多い都市のオーナー制度でもいいわけだし。
そのお米を売って神官の給与にするわけ。 -
どんなに収益のある神社であっても、神職・神主の報酬の上限は月額60万円という神社本庁の規定がある。(賞与を除く)
報酬に上限を設けたルールがデフレ脱却を阻む要因になっていないだろうか?
それぞれの神社は独立採算なのに、給料は月額60万円までと神社本庁が指図するのはおかしくないだろうか? -
>>171
八百万の神をキリスト・ヤーヴェ基準で語るのはどうかと
悪さするニート弟神にキレて、職務放棄して部屋に引きこもる女神様が最高神だぞ -
>>182
聖母マリアは好みじゃない
近々、水の女神アクアの聖像をG社から導入し、アクシズ教の教えに従った信仰生活を送るべきかとは思っている -
知床の沈没船社長の桂田の親父さん、こりゃ斜里の宮司やめられないわけだwww
いい儲けになるんでしょ?雇ってやって遺族の保障でもさせたらええやん。 -
近所の神社は町内で管理?して祭りの時だけ神主っぽい人呼んでるな
御輿が町を練り歩くんだけど最後尾にスゲーやる気ない神主のような人がスニーカー履いてスマホいじりながら歩いてた
あんなんいなくてええど -
>>192
ボルボは高校教師の稼ぎで買ったんじゃない?
掛け持ちの神職じゃ、祭日が重なって分身の術でも使わないと無理で、受けるにも限界がある。
受け取る神饌料なんて高が知れている。大体は小さな神社の掛け持ちだし。 -
>>198
おれんとこの神社の神主は10くらい掛け持ちしてるな、多くても20だ
春と秋の祭り(飲み会)で3万払ってるから年に2回30~60万のボーナスがあるといった辺りか - 一年に一度、正月だけは輝くよな
-
複数の神社兼務してた神職いて飛び回ってたけど
着替えもせずにその合間にパチンコ打ってたのは
さすがにどうなのよって地元でも話題になってたわ -
会社の地鎮祭ぐらいでしか神職にお世話になる機会がない。
地鎮祭では海の幸、山の幸を陳列して祝詞をあげるけど、
元は食材ではなく料理を並べたらしいね。
儀式性を高める目的で食材を並べるよう明治政府が指示したのだとか。
本来は地鎮祭の後で並べた料理を参列者で食べて、
神と人が食事を共にする儀式だったらしい。
明治政府の指示を今日も律儀に続ける必要はないのではないか? -
田舎だと同級生の親父が来たりするな
お前の親父、宮司だったの?
いや、アルバイトでやってる
アルバイトて
このインチキ宮司にお祓い料1万円取られたりID: k9Qk/pIW0.net>>252
神職の位階を持っているんじゃないかな?
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1652564712/l1000
科学的には存在する可能性が示されてる