【米】EV市場に異変、1年で平均価格が2割下落…関心持つ購買層の多くは「すでに所有している」

匿名でデジタルコンテンツをアフィリエイト販売できるマーケットプレイスサイト バイデン

1 : ばーど ★2023/11/20(月) 12:15:20 ID: w1TFlr8x9.net
 【ニューヨーク=小林泰裕】急成長した米国の電気自動車(EV)市場に異変が起きている。平均価格は1年間で2割低下し、テスラを始め、各社は業績が悪化した。関心を持つ購買層の多くが購入を終えており、今後、市場の伸びは鈍化するとの見方も出ている。

 16日に報道陣に公開された米国有数の自動車展示会、ロサンゼルスオートショーでは、10万ドル(約1500万円)前後の高級EVを手がける新興企業ルーシッド・グループの新型車に注目が集まった。幹部は、「次世代のゲームチェンジャーになるクルマだ」と強調した。

 だが、業績は振るわない。7〜9月期の売上高は、前年同期比29%減の約1億4000万ドルで、最終利益は約6億3000万ドルの赤字(前年同期は約5億3000万ドルの赤字)だった。生産台数が32%減の1550台に減ったことが響いた。

 米国のEV市場で約6割のシェア(占有率)を持つテスラの7〜9月期決算も、最終利益が44%減の18億5300万ドルと不振だった。販売台数は約44万台となり、4〜6月期に比べて3万台減った。

 他社も計画を見直している。ゼネラル・モーターズ(GM)は10月、2024年半ばまでに40万台を生産する目標を撤回した。フォード・モーターも計120億ドルとなる投資の実施を延期する方針だ。

 ■競争激しく

 米国のEV市場は近年、右肩上がりに拡大してきた。22年の販売台数は約81万台で、約24万台だった19年の3・3倍になった。7〜9月期も前年同期より5割多い約31万台と好調だ。

 他方で、米国での10月の平均価格は約5万2000ドルとなり、1年前よりも2割ほど安くなった。テスラが販売価格を引き下げたことが大きな要因とみられるが、今年の初めに比べて在庫が2倍に増えたとの調査結果もある。需要が想定よりも伸び悩んでいることも背景にあるとみられる。

 S&Pグローバル・モビリティーは11月、米欧など世界の主要市場で、EVの購入に前向きな消費者の割合が、21年の86%から23年は67%に低下したとする調査結果を公表した。税額控除のような支援策を講じても、充電網の不足や長い充電時間、価格の高さが障害になっているという。

 米自動車調査会社、アイシーカーズのカール・ブラウアー氏は、「関心を持つ層の多くは、すでにEVを所有している」と指摘する。「充電の問題を解消しない限り、買いたいと思う消費者は増えない。これまでのような急成長は見込みにくい」と分析し、今後は価格競争が激しくなるとみる。

 これから米国市場にEVを本格投入する日本勢にとっても、当面は厳しい状況になりそうだ。

読売新聞 2023/11/20 08:00

ID: orC4/asl0.net
>>1
EV車に搭載されてる巨大なリチウムイオンバッテリーって寿命が来たらどうやって処分するの???
リサイクルがあるって言っても限度があるじゃん
で、物凄く環境に悪い物質まみれなのにどうやって処分するの???
全世界の車が全てEV車になったらリチウムイオンバッテリーの処分で大変なことになるんじゃない???
特に使わなくなった車を放置するような後進国だと放置された巨大なリチウムイオンバッテリーがヤバいんじゃね???
ID: orC4/asl0.net
>>1
それとEV車って中古車市場は成立するの???
リチウムイオンバッテリーの交換をしないと中古車として販売出来ないんじゃないの???
リサイクルするにも結局は限度があるしさ
もし交換に高額な費用がかかるようならEV車の中古車なんて存在出来ないような気がするけど、、、
世界中の車が全てEV車になって中古車が存在しないとなると新車しか買えなくなる懸念
2 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:15:30 ID: XnzYDaqM0.net
責任持ってやり切れるのは俺だけ!
3 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:16:32 ID: G0e8LEw+0.net
なんか日本人が作る自動車は(自分たちのキツネ顔を模してるのか知らんが)細く吊り上がった目の車が多くないか?

逆に欧米とかだとビートルとかMINIとか丸目のクルマが多いわ
ID: 82LYJcoW0.net
>>3
ぶっちゃけトヨタが悪いと思ってる
19 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:22:20 ID: H/ATQyh80.net
米国2022年の新車販売台数が1390万3429台
んでEVが81万台売れたら需要なくなった、と
EV需要なんてまだ無視していいんじゃネーノ?
28 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:25:36 ID: jdM7cgFv0.net
もともとどんどんと安くなる予定だったし、安くなるのは良いことでは?

テスラの7-9月期の売り上げ減とかモデル3のメジャーモデルチェンジ前だしなぁ
30 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:26:16 ID: VLke6hzv0.net
だからEV車は高級車やん。庶民は買えないから乗れない。
ID: RKKkZHCG0.net
>>30
リチウムイオン電池が高いだけ
ついでに重いから高級車っぽい挙動だけど、運動性能とかもろものデメリットには目を塞いでいる
35 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:29:48 ID: C5DKt5ZH0.net
自宅に駐車場を複数台持てる家庭の近距離専用ってものすごくニッチだよな
そんなもんに補助金じゃぶじゃぶするのも違和感ある
42 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:32:45 ID: Cgrv+g+w0.net
>>10
充電問題解決できる見通しがまったくないのよ

おまけにEVが普及すれば普及するほど充電問題解決のハードルは高くなる罠
47 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:35:59 ID: EcECaM7r0.net
タイ新車EVシェア、10月は16% BYDけん引で過去最高
48 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:36:28 ID: 1o+avBCu0.net
大谷翔平の車はテスラな
ID: Stke+xuX0.net
>>48
自分で買っていない勝ち組だけどな
49 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:37:02 ID: EcECaM7r0.net
グリーンコープ、CO2削減へ全車EVに 27年度までに1300台
50 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:37:09 ID: pUaWeKhf0.net
あと10年くらいでガソリン車の販売をゼロにするんだろ
これからは右肩上がりで増えるんじゃね
51 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:37:09 ID: HRQRURZd0.net
>>11
太陽光は?
ID: tScvmEiL0.net
>>51
太陽光パネル生産と廃棄に石油コスト使うやろ
それで使えるのは何年だ?パワコンも買い替え必要やぞ?
59 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:38:38 ID: DwbTMZMS0.net
NIDECの社長だが創業者が車の価格は1/5になるって鼻息粗く言ってたけどいつなるんだ?
82 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:51:03 ID: /XsKMoQO0.net
燃料費が半分以下なら購入検討するんだがハイブリッドと大差無いなら不便なevを選ぶ理由がないわな
ID: VO8Gr1790.net
>>82
現状はまだハイブリッドで十分だもんなぁ
EV車の利点はコレ!ってのがまだない
89 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:00:04 ID: Cv4BRk5A0.net
ガソリン車より値段が高くて不便なものが普及するわけないんだよ
補助金付けてゴリ押ししても、買うのは一部の物好きだけ
ID: CBdj8CLW0.net
>>89
いうてもガソリン車そのうち製造禁止だし
90 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:01:41 ID: 3zyXMS0l0.net
EVスレはたいていキチガイみたいなEV推しが山ほどいて、EV批判すると猛烈に叩かれたもんだがだいぶ潮目変わった
元々キチガイがやっぱ買ってたんだろうな
95 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:05:10 ID: ZuIx5BFM0.net
EV車の巨大なバッテリーが寿命を迎えたらどうすんだ
ガソリンタンクと違って再利用できないぞ
ID: smJFmivr0.net
>>95
日産が普通にリーフをメンテして再商品化してる
15年乗って60%に性能落ちても 工場で第二のLIFEが待ってるので ライフサイクルではもっとコストは低い
101 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:09:26 ID: RIEuhQsM0.net
今は過渡期だな
自動運転がどんどん実用化してくれば制御系との相性の問題でEVが圧倒する
120 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:22:08 ID: VO8Gr1790.net
EV車って部品数少なくて安く作れるのか売りだろ?
正常に市場が移行してるって事じゃん
ID: DvXM/PId0.net
>>120
1年で2割だぞ
1年でそんな技術革新あったか?
130 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:28:59 ID: KVt11AF80.net
携帯のバッテリーでさえガンガン劣化すんのに車だと劣化しないとかあり得るの?
頻繁にバッテリー変えないとダメなイメージなんだが
133 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:31:12 ID: KnaEvDLU0.net
中国にせよ北欧にせよEVの普及は補助金とガソリン車イジメの成果でしかない
別にEV自体が支持されてるわけじゃないから
144 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:44:48 ID: R6VuzU0P0.net
日産サクラを毎日、数台見かけるようになった

全ての車がEVに置き換わる事はないが、
20年後は8割程度は置き換わるだろう
ID: OLzIudcH0.net
>>144
今リーフが悲惨なことなってるの見るとサクラもあと5年もすればただのお荷物になってる
154 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:50:21 ID: KnaEvDLU0.net
重量がガソリン車の倍だったり給電に時間がかかるっていう、EVが不便である一番の要因のバッテリーって
性能あげようにも物理的に限界に近いんだろ?
みんなが全く新しいバッテリー待ちのまま成果を出せず、後発のトヨタの全固体電池待ちなわけ?
まだ水素の方が研究の余地があるな
169 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:02:20 ID: viTBJzXx0.net
>>160
充電時間10分なら中国のEVメーカーがもう実現してるぞ
10分〜15分程度の急速充電で航続距離400〜600kmで450〜600万円程度のEVセダンが次々に出てきている
2024年には大量に実装されて販売開始するから、古いデータで考えるのはやめた方がいいよ
ID: GJx1NuBf0.net
>>169
だから今のカタログスペックで2000km走行可能での話だよ
その位無いと現実的には高速道路使ってエアコン効かせてとか暖房効かせてとかの走行では走行距離は半減するから
で高速道路のサービスエリアでどれだけ充電渋滞が今の現状で起きていると思っているんだい
しかも恐らく過疎地まで充電ステーションとか造ると今の充電価格の10倍では効かなくなるけどね
月の充電コストが20万とかになると思うぞ
現に欧州では現実的でもEVで電気料金10万円位払っている
更に増えれば今度は採算が合わない過疎地までインフラ整備になるからコストが跳ね上がる
車が大富豪しか使えなくなるよ
だから少なくとも走行可能距離で今のカタログスペックで2000kmは必要になると言っているんだよ
で今のリチウムイオンバッテリーを4倍積んでとかやると重量で走れなくなる
だから物凄い革命的な技術革新が何度も必要になるんだよ
173 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:03:42 ID: sFhRWO3R0.net
>>160
全固体電池が性能通りになればという前提の話だけど、仮に全固体電池が普及すれば現状の方式の充電ステーション展開すら必要なくなる
今までのガソスタを電気にして、ガソリン車同様に5分充電の500km以上が実現する
保守整備のコストも削減になるし、本当に普及させるなら全固体からになるだろうな
178 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:08:56 ID: HRQRURZd0.net
>>62
石油は生産コストと燃料として使用でダブルで石油使用するでしょ?
しかも一回こっきりしか使えないっていう。
太陽光パネルは平気で30年は使えるよ
パワコンも15年はもつよ
180 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:10:57 ID: orC4/asl0.net
>>1
それに何かの動画でEV車のリチウムイオンバッテリーが猛烈に火を吹いてるのを見たような気がするけど、
リチウムイオンバッテリーが発火したら水とかかけたくらいでは簡単に消せない火らしいじゃん???
EV車が凄まじい交通事故を起こしたら消火するのにもガソリン車とは比べ物にならないくらいヤバいことになるんじゃね???
そこらへんは大丈夫なの???
特にモラルが欠如してる国
ID: yqUXqI3B0.net
>>180
何が言いたいのかよくわかんないけど、バッテリー積んでるのってハイブリッドも同じで、年間で燃えてる率で言えばEVよりハイブリッドの方が多いそうだよ

>>ttps://japan.cnet.com/article/35182172/
188 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:19:49 ID: sRnWvQw90.net
>>187
火災の発生率でいえばハイブリッドが圧倒的に火災になりやすくて、ついでガソリン車
EVは火災にものすごくなりにくいのよな 統計データによれば
191 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:21:51 ID: fN6Ll9360.net
EVはまだそこまで普及されてないから目立ってなあけどハイブリットの中古が積んでる電池の件ですごい問題なんだろ?
195 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:23:21 ID: TRap8pjL0.net
エジソンですら電気自動車辞めてるんよね
196 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:23:30 ID: sWrqFLYk0.net
>>162
C+podは機能特化でEVの利点追求したコンセプト的に良いモノだと思う、リース形態なのも下取のマイナス負担考えれば良心的だし
>>165
i-mievの新車価格考えれば値落ち率に優位性見当たらないが?
ID: R6VuzU0P0.net
>>196
新車価格は関係ない
アイミーブより格段に性能の良いサクラは、10年経っても50万円くらいの価値はありそうだってこと

10年経って50万円の価値あらば十分だろ
少なくとも5年後に悲惨になることはない
203 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:25:55 ID: GJx1NuBf0.net
>>186
だから今のEVのカタログスペックの走行可能距離をもっとも厳しい条件で置き換えれば半減するんだよ
夏場や冬場の高速道路を使えばそうなる
ガソリン車はそういう表示になっている
だから今の基準のカタログスペックなら2000km走行可能でやっと今のガソリン車の走行可能距離1000kmと等しくなるんだよ
でガソリン車の給油時間なんて10分もかからんだろ
その程度の利便性が備わらないと利用者からはメリットが無い
で次に言えばガソリン車なら走行距離20万キロとか平気で走れるけれどもEVは其処まで走るには何度バッテリーの積み替えが必要になる
そのコストは
そういう物凄く沢山の課題が山積しているのにEVが普及とか有り得ないと言っているんだよ
だから今はお金持ちの玩具でしか無い
ID: TobiIOxp0.net
>>203
だいたいガソリン車もハイブリッドも2000km走る自動車とかほとんどないじゃん
何言ってるんだろうって話よ
EVに難癖つけてるだけだな
204 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:26:35 ID: sRnWvQw90.net
>>198
1000km移動するなら普通飛行機使うよな
ものすごい暇人で金がないんだろうけど
210 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:31:54 ID: H/ATQyh80.net
>>209
ガソリン車は数分で満タンになるんだが
ID: 5Q7pcUJd0.net
>>210
EVは基本自宅充電だから0秒なのよ
遠出しなければ急速充電も必要ないしね
最新のEVだと急速充電が10分まで縮まってきてるから来年あたり一桁分の充電時間に突入するからガソリン車の優位性がほとんどなくなってくるよってことなのよ
213 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:33:28 ID: TRap8pjL0.net
>>209
免許なさそう
ID: sWrqFLYk0.net
>>213
EV推しに共通してるが、なぜ維持費が安いとはいえない車を所有したがるのか?という車持ちならではの視点がまるまる抜けてるのよね
一方でガチEV乗りのレスはスルーするとかもうね
220 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:40:09 ID: DGaK4CvD0.net
>>216
EVは維持費は安いよ
日本だと燃料費4分の1ほど 故障もしにくい
中国だとなんと燃料費10分の1だそうだ
この分だと中国国内じゃEVの普及率40〜60%に来年から再来年にかけて到達するな
ID: sWrqFLYk0.net
>>220
だから車持ちの視点がまるまる抜けてるっつーの、
維持費かけてまで所持したい利便性ってのが先にあって、維持費の高い安いは二の次三の次なんだよ
普段は一人でしか乗らないからなんてツーシーター選ぶ理由になるか?ってレベルの無理筋
238 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:47:55 ID: M+RF3OGt0.net
>米国2022年の新車販売台数が1390万3429台
>んでEVが81万台売れたら需要なくなった、と

これまじですか?
アメリカでもEVの新車販売比率は17分の1?
245 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:55:05 ID: 073S6u4Z0.net
>>224
うちのアパートの800m先にテスラの充電ステーションがある
しかしテスラモデル3は中古でも400万円近くするから買えない
200万円割ったらガチで買うつもり
ID: pHwbFhq10.net
>>245
保証切れてバッテリー交換20万コースw
247 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:56:48 ID: 9uRuB+mj0.net
>>237
コペンはモデルチェンジしただけだと思うが(´・ω・`)
リチウムイオン電池搭載のEV自体は1997年から発売されているけど
プレミア価格付いたEVってあるっけ?
トヨタEQなんて100台限定生産だったよ(´・ω・`)
ID: B1fMdweN0.net
>>247
頭おかしくなったの?
256 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 15:00:19 ID: Gowx2Q5s0.net
わざわざ高い金だして不便と不足を買う行為だからなあ、EVは
ID: sWrqFLYk0.net
>>256
それを愉しむエンスー嗜好ならウザがられもしないのよね、自虐ネタ織り交ぜつつそれでも好きだ!なんて旧車やらオープンやらおむすびやら存在してるし
他を否定することでしか推せない、しかも乗ってないってのが嫌われポイント

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1700450120/l1000


コメント 0 件

コメントを残す

CAPTCHA