【経済】円の暴落とハイパーインフレは「2023年中にも来る」
-
元モルガン銀行(現JPモルガン・チェース)日本代表・東京支店長であり、金融マーケットをよく知る藤巻健史氏は、ハイパーインフレ、円暴落の日は「2023年中にも来る」と明言する。その引き金を引くのは、これまで異次元緩和を続け、国債発行残高の過半を保有する日本銀行だ。特集『「お金」大全』(全17回)の#1では、藤巻氏に「目の前にある」とする危機の構図を語ってもらった。
――以前は、日本の財政破綻は近いと言っていましたね。
私は2013年まではそう言っていましたが、黒田東彦・日本銀行総裁が異次元緩和を始めたことで財政破綻を先延ばしにしてしまいました。
日銀が国債を購入して紙幣を刷れば、財政資金を賄えますから財政は破綻しません。やるとは思っていなかった国債の大量購入を始めてからは、財政破綻すると言っていません。
財政破綻はしませんが、その代わり、日銀の信用が失われ、紙幣の価値、円の価値が失われます。円の価値が失われて暴落すれば、輸入品の価格上昇を通じて、ハイパーインフレが起きてしまいます。
財政が悪化した状態で、歳出を賄うには二つの方法があります。一つが増税です。二つ目が今言った、紙幣を刷ることです。政治家は増税を嫌がりますから、紙幣を刷りたがります。
しかし、後者はお金の価値をおとしめることになります。ですから、世界中の国で、政府とは別の中央銀行に紙幣を刷る機能を持たせ、国債を中央銀行が購入すること、いわゆる財政ファイナンスを禁止しているわけです。日本も財政法第5条で、日銀が政府から直接国債を購入することを禁止しています。
現在、日銀は市場から国債を購入しています。しかし、発行額の半分以上を保有し、国債の入札日当日に購入したりしている状況は、国債を直接引き受けているのと実質的に変わりません。事実上、禁止されている財政ファイナンスをしているのです。
――日銀が財政ファイナンスに踏み込んだことで、危機の火種が政府から日銀に移ったということですか。
以下ソース
ID: U2a3dyLv.net -
まぁでも本当にどうするんだろう
見えないフリも出来なくなってきたID: 3uvF+ogG.net>>9
円を全部捨てるんだろ -
日本の中央銀行が投資銀行に負けるわけない
ギリシアやアルゼンチンと同じにするなID: iBLU6+s5.net -
>>17
自分で作っても結構高いよ
ブラジル産もも肉でも380~400円くらいするしね
むね肉でも300円超えるわ - えっ!あっ何十年も毎年言ってる人かw
-
ハイパーインフレって、どのくらいのことを言ってるのさ?
欧州あたりの年率10%くらいじゃタダのインフレだろ。
100%超とかのことか? -
国内の生産力が(まだ)あるのでハイパーインフレはこない
しかし利上げをできないので好景気もこない
一回死んで出直すのがいいのか
じわじわと首を締められるのがいいかID: p3O4ZFb3.net -
このおっさんにそそのかされて去年外貨預金始めたやつとか今頃腸煮えくり返ってると思うぞ ID: p3O4ZFb3.net>>64
そんな人おらんのちゃうか? -
物価2倍、税金2倍、公務員給与2倍は既定路線
物価が2倍になると国の借金は半分になる!
さらなる国債の発行が可能に! -
あ?急激な円高でロスカ食らったぞ?
(#^ω^)ピキピキ -
こいつが必死にドル買わせようとしてるのってスパイだからなんじゃないの?
藤巻健史「ドルを持つ者だけが、救われる」超円安説を的中させた男が語る「日本、第二の敗戦」
-
こういうこといってると
取材申し込みが沢山きていいよね!! -
>>147
は?ユーロどころか主要通貨すべてに大幅円安、ルーブルにも負けてるんだけど
月足チャートみてる?
円より悪いのリラくらいしかないID: ZI89H26s.net>>149
ユーロドルの変動幅の方がユーロ円より大きいだろ…月足見てる? - 数年前の記事かな?
-
良かった
住宅ローン終わったとこだわ
前倒し返済→再計算→前倒し返済の繰り返しを粘り強く交渉して良かった
俺より下の世代が賃貸乞食になろうと知らん
どーでもいーわw - この人素人か何か?
- おい、藤巻!
-
リセッション始まればドル安による円高に振れるのがいつものパターンだが ID: X0yXKMvl.net
- 1946年みたく新紙幣発行のタイミングでまた預金封鎖的なことをやるんだろ?
- ポニョの人?
-
どうなるか知らんが為替に左右されるのが怖いからドルと円半々で持ってる
みんなは円を心底信じられているみたいですげーよ
根性ある -
資産全額で海外株ですわ
長期的に見て日本は衰退すると見てるのでID: qwwV8hKx.netID: 4ORmAA4e.net - さあドルが下がってきたのでドルを買うぞ!
-
>>211
慢性的な通貨下落の前の最後の円高くさい感じはする
国債もいよいよだし -
何年前から言ってるんだよ
利上げ局面だから、インフレが収まる方向やぞ
5周回って経済音痴になったのかな? - ほんとうなんだな?おい!
-
岸田文雄、ズワイガニに舌鼓「すごいお金持ちになった気分!わあすごい!食べていい?食べていい?」 [114938178]
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1673693474/l1000
だからさ、ハイパーインフレになる理由が、世間とずれているというか、既存の教科書にない理由でそうなると言っちゃう時点で、
この人、ほんとに経済を知っているのか?
衣食住が十分に確保されている状態で、ハイパーインフレになるって、、、、、どうやったらそうなるの?