【経済指標】7月の経常黒字、3.1倍の2兆7717億円 貿易収支が改善
-
7月の経常黒字、3.1倍の2兆7717億円 貿易収支が改善
2023年9月8日 9:02 日本経済新聞
財務省が8日発表した7月の国際収支統計(速報)によると海外とのモノやサービスなどの取引状況を示す経常収支は2兆7717億円の黒字となった。黒字は6カ月連続で、黒字額は前年同月の3.1倍だった。資源高の一服により貿易収支が黒字に転じ、経常黒字を下支えした。
※全文はリンク先でID: OeS5iti+.net - これアカン黒字や!
- 円安で海外の品物を買なっただけじゃんw
-
貿易赤字だからな
輸入が減ったんじゃね?ID: J/v2PUKT.net>>9
貿易収支が黒字に転じ - 円高になるんか?
-
海外からの配当金や利子の収支である第1次所得収支が黒字なだけ
肝心の貿易収支は赤字 -
>>22
ば
か
な
の
w
国内経済活動が同じならば「円安」だと輸入額がドンドン増える
「円安」なのに輸入額が減るということは輸入量そのものが減っている=経済活動が低迷している
こんな簡単なことすら理解できてないとか
池沼かよw -
バカとか池沼とか言い出す人って
心の病気でしょ
それ人前で言えるの? -
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC251UC0V20C23A3000000/
肥満症治療薬でデンマークの貿易黒字の2/3を稼いだんだって
自動車の安売りはもういいから、こういう付加価値の高いもの作ろうよ -
>>30
財務省が薬をコストとしてしか見てないか、国内の製薬会社は開発力を無くしたので無理
医薬品は毎年3兆円の貿易赤字垂れ流し状態、燃料の次の大きさ -
>>39
アビガンは効かない糞薬 -
日本みたいに空き缶やらペットボトルやら古紙回収とかのリサイクルシステムが
国全体まで行き渡っていて資源を循環できてるのもプラスに働いてるんかね? -
原発動かしたって黒字にはならんよ
日本のエネルギー輸入は大半がガソリン向けだ
電力業界向けの天然ガスはわずかで、天然ガスさえも大半が都市ガス向けだからな -
医薬品に関しては外国からの医薬品は輸入が多いのに対して、日本企業はライセンス契約して輸出が少ない。
医薬品は貿易収支は赤字だが、特許収支は黒字になっている。
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1694133942/l1000
黒字ってことは、つまり、国内消費がダメダメってことかい?
だけど、増税するんでしょ? だからさ、税金は財源じゃないから、、、、、