-
フェンダーが、TOKAIやグレコにやられたように、トヨタも中華にやられる
ていうか、やられんな!ID: TbAl8e5u.netID: 8ic6h93x.net>>2
音楽プレーヤーはSONY以外はやられたな。 -
春闘が終わったからな
又来年、春闘前は悲惨な状態になる
毎年恒例だ - 儲かっているうちに次世代のイノベーションに対する研究開発に資金を回しておいてくれよ。日本を背負って立つ企業なんだから。
-
1位になったら、80年代の半導体のように
日米自動車協定で日本車潰されるぞID: kXBG3LLY.net>>5
ドイツが潰されたんだよ。 -
もっとマシなデザイナーを雇いなよ
ダサいんだよID: co7KW+Jc.net>>7
僕もLEDを使った変なデザインは止めてほしいと思うよID: KmcuOoBb.net>>7
トヨタもダサいけど新しく出たベンツSクラスもダサくなってしまって残念ID: cu6+ZPKt.net>>7
モザイク掛けるレベルだよな - で 一台当たりの平均価格を知りたいな
- それほどじゃないよw
- トヨタは日本政府に寄生してないで自力で頑張ってください。頑張れないなら、潰れてください。迷惑です。
-
GHQ草案が、いまだ気になる。
最近やっとこさ、スペースシャトルの運搬車両に任命されたのが、ここ最近の良いイメージなぐらいです。 - ゴルフ8まだ国内導入遅れるのかな?
-
庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」wwwww
- スバルの販売台数加えたからだね。
- 最近は日産のほうがデザインがいい
- 下請けをいじめをやめろ
- はやくEVにシフトしろ
-
たくさん売ったということは、
リコール出たときその台数もまたハンパないというわけで・・・ - どうせまた嘘だ、こんなのは
-
一世代25〜30年説だと人間以外にも企業の隆盛にも当てはまる。
要するに親世代に反発していた子供のマインドは逆に移行しやすいように
デザイン、価値観も反転する歴史があるみたいですね。
ひょっとしたら今がピークとも受け取れる。 -
自動車 は、世界で勝ち続けているのか。 安心した。
半導体 は、負け続けているようであるが、心配だ。
-
まあ とにかく、 観光立国 を完全にやめさせることから
始めなければならないことが、厄介である。
-
>>11
社会の仕組みは最初から分かっているだろ。分かっていながら派遣になって
文句言うなよ。 -
>>57
>CPU、マイコンは、現ルネサスエレクトロニクス、
>ソシオネクストに分社した後の方が、規格策定や
>独自プロセッサの本質的な開発力は高まっている。
>外国の自動車メーカーを含めて、デザインウィンを
>得ているのがその証拠ではなかろうか。
分社化等で、小さい会社からつくったら、
そのハイテク会社は、中央銀行である日銀が、
全力で援助を行って育てて行かなければいけない。
もともと、日銀が異次元の大規模金融緩和等
名目で金融緩和を行うようになったのは、
この目的のためであったからある。
米国の振興ハイテク企業であるテスラ社は
創業期において、米国の中央銀行FRBが全力で
育て上げていたので、現在がある。
ID: ImuAufbE.net>>63
なるほど -
トヨタ車は大したことないぞ
クラウン新車でかったが気温が34度以上になると全然クーラー効かない
直してくれといったら少なくとも20万円はかかるだと
どうしようもねえメーカーだわID: bn8Hquh7.net -
オレは、 トヨタ を信じてるぜ
ニッポン の国力は、 トヨタ からだ -
今が花
寄せ集めの企業
未来は 必ず枯れる -
「VWグループ」や「日産連合」に対して
トヨタ「単体」かのような報道は印象操作だろ。 - どっちかいうとVWがひどすぎるわけだが
-
そもそも軽自動車ってクルマじゃ無いだろ?
原付きの仲間
よってトヨタの世界一は剥奪
実質はヒュンダイが好感度世界一 - 生産調整しないと米にヤラれそう
-
>>77
トヨタのほうが醜悪なデザイン明らかに多いだろ
マツダの金太郎飴もどうかと思うけどな -
去年から、スバルの分が上乗せされたおかげだろ。
落ち込みを少なく抑えた「さすがトヨタ」みたいな言い方。 - マツダとスズキがもしもトヨタグループに入ったらさらに増えるな
-
本当は首位に返り咲くの嫌だっただろうな。
目立つから。 - あとはEV次第だな
-
欧州は先のディーゼル傾斜といい、逆に工作されてるんじゃないかとさえ思ってしまう。 ID: CgwQPSd9.net>>97
あれは欧州特有の事情で、ガソリン小売価格が日本より高いなか比較的安い軽油で動くディーゼル車が最も経済的だったからだ。 -
欧州は安全保障面から化石燃料依存を止めたいんだよ、中東やロシアの影響が強すぎる
勿論、これは日本やアメリカだってそうだがね、本来化石燃料なんてのはよほどの
化石燃料大国でない限り、使わんですむなら使いたくない -
日本は外交で手足を縛られているのも痛い所。
ITエレクトロニクス産業敗退もこれが大きく影響した。
外務省が国務省の下請けに限りなく近いのも痛い。 -
トヨタ車は耐久性が高いんだよね
軽でもトヨタ系のダイハツの耐久性がずば抜けてる
それとリチウムイオンになる前のハイブリッド車のバッテリー交換費用が安かったのも大きい
リチウムイオンバッテリーになってハイブリッドのバッテリー交換が爆上がりしたのが残念 - グッバイ、トヨタ。時代はヒュンダイ。
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1611837591/l1000
よう5毛
中国が益々嫌いになるわ