【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…★4
-
日本のクルマの売れ行きが、'70年代後半と同じ水準まで落ち込んでいる―。そんな衝撃的なニュースが、年初から自動車業界に流れた。'22年の国内新車販売台数は、前年比5.6%減の420万台。前年割れとなるのは4年連続で、東日本大震災が発生して大幅減産となった'11年をも下回り、45年前の水準に戻ってしまった。
一方で、躍進したのがインドだ。新車販売台数は前年比25.7%増の約473万台に達し、日本を追い越して中国、米国に続く世界3位に浮上。日本が長年守ってきた地位を奪う形となった。
日本車の販売不振には、半導体不足による減産が大きく影響している。市場ニーズは回復しているが、それに対応できなかったのだ。特に落ち込みが激しかったのがトヨタである。乗用車の販売台数では同社の減少幅が最大で、12%減の約125万台だった。
ただ、半導体不足は各国共通の事情ではあるものの、'22年の中国の新車販売は2%程度伸びた。GMも米国で新車販売を約3%増やし、トヨタを抜いて首位の座を奪い返した。言い訳が許される状況ではない。
日本勢の不振の背景には、何があるのか。少子高齢化、若者のクルマ離れ……トヨタをはじめ、国内メーカー関係者の多くは、そうした外的要因を口にする。
■「EV」での出遅れ、中国からの「黒船」
しかし最大のネックが、ついに一般の消費者にも浸透し始め、ガソリンスタンドの廃業が目立つ地方などで本格的にニーズが生まれている電気自動車(EV)で、日本勢が総じて出遅れていることにあるのは、もはや明らかだろう。
'22年は日本国内でもEVの販売が前年比2.7倍の約5万9000台となり、初めてシェア1%を超えた。最も売れたEVは日産自動車が発売した軽EV「サクラ」の約2万2000台だが、独ベンツや韓国の現代自動車などの輸入EVは、前年比107倍となる約1万4000台売れている。
トヨタは'22年、初のEV「bZ4X」を発売したものの、わずか1ヵ月でリコールとなった。早くからEVを市場投入してきた日産を除いて、日本の自動車メーカーは大きく後れを取っている。
全文はソースで
前スレ
【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…★3
ID: KH+qHJKv0.netID: 4CpLxEZB0.netID: FoYe08me0.netID: fQ6aw73p0.netID: yKRPEwy90.net>>1
× で世界征服出来るぐらいいるぞ? -
自国の労働者をないがしろにしてきたツケ ID: MF+9QPHR0.net
- タイトルでわかるヒュンダイ記事w
- 裾野産業まで考えたらトヨタ凋落したら日本終わるやん。日産やホンダじゃあ代わりはムリだろうし。
-
■トヨタは日本を諦めつつある豊田章男社長のメッセージ
www.itmedia.co.jp/business/articles/2301/01/news013.html
ヤフコメ
news.yahoo.co.jp/articles/9cce4686e4c27d5fb740656d0b92f55e3f52238a/comments
魚拓取得済
archive.is/W97eQ
archive.is/eWRC0
archive.is/oDxNB
archive.is/Mbybz
archive.is/J6eab
■後編 トヨタのタイ戦略はどうなるか
魚拓取得済
archive.is/TW214
archive.is/hWgh1
archive.is/zFvtO
archive.is/zmMps
archive.is/HH4u0
端的に言えば、トヨタは既に日本を諦めつつある。
トヨタの主張に耳を貸さなかった政府は、その結果、まさに出遅れた。
むしろ世界から周回遅れになってなお、BEVの現実に気付かない。
端的に言って、トヨタはそういう政府に愛想が尽きた。
政府に向けて何度も発信した「仕事をさせてください」という豊田氏の言葉は全く届かなかった。
一方でタイはトヨタの尽力に対してちゃんと「ありがとう」が言えた。
その差がどういう結果を招くかがこれから現実になって行くことになる。 - ガソリン高すぎるから
-
俺のアクアも暑いとミラーが折りたたまないわ トヨタの車ってそんなもん ID: 4PcrbVLg0.net
-
まぁ車がアイフォンみたいになるとにちゃんねるで言われ始めてもう10年
だがその気配すらないのはなんでや? - ピカード艦長!半導体不足で生産できません!
-
トヨタも北米本社に全部のリソース移動しないと生き残れないよ
日本からさっさとアメリカに本社機能全部移そう -
もはや日本に世界シェア1位の企業なんてあるのか?
デジタル化に遅れて総崩れだろ
国内じゃいまだにマイナンバーカードすら普及してなくてサービスもアナログのままだし
中国のスマートシティとか見たらその先進性にビビるよID: C+K7VHMO0.net -
>>49
下請けはトヨタより賃上げしてはいけないというのは昔からの習わし。 -
EV買ってからEV信者になれよな ID: 4a8yCzsX0.net>>61
日産epowerだけどだめか? - トヨタ自動車が電気自動車(EV)開発の基盤となる専用の車台の見直しを検討していることが24日、分かった。トヨタ幹部が明かした。EVは車載電池の価格が高く、従来のエンジン車よりも生産コストがかかり、米EV専業のテスラも黒字化に時間を要した。トヨタは量産段階で、着実に利益を生み出せる高効率な新たな専用車台を開発し、本格的なEVシフトに備える狙いだ。(産経新聞)
-
>>37
ランクルやLXなんて納期6年以上って話だぞ
発注かけたけど納期の連絡なし
もう現在は受注受付してないみたい -
EVなんて氷点下になると走れなくなる欠陥品
ガソリン車に取って代わることはない
ゴリ押ししようと、数年で消えて行く
トヨタはあと5年位じっと我慢していれば一人勝ちになるID: QEtN/33C0.netID: +YIN0Wry0.net>>79
ノルウェーでEV普及してんだけどw -
リーフの中古車も昔に比べて値落ちしなくなった
バッテリーが劣化しにくくなったのとEV需要が増えたのが要因 -
コロナの時も夏冬もボーナスあったし春も微々たるもんだけどボーナス貰えた
休みも増えたし問題ないわID: 7DK0znAq0.net>>88
トヨタ関連?ID: 7DK0znAq0.net>>88
トヨタ関連って、これから就職って大丈夫? -
まぁ〜EV車は、東京みたいな大都市圏内のみOKとかで無いと、豪雪地帯とか充電インフラの少ない地方では無理やろ?だからEVは都会のみで、他県への長距離は法律で違反として、ガソリンやハイブリッドは田舎と使い分けすれば良いと思う。 ID: +YIN0Wry0.net>>102
ノルウェーでEVは普及してる、寒冷地でも使える
インフラは整備すればいい
豪雪?たまにしかない立ち往生などもんだいにならんし、
車内に毛布を用意しとけよ
暖房が切れると寒いなど理由にならん
それに立ち往生の時はエンジン切るのが常識
マフラーが埋まるからなw -
>>97
だから?
ノルウェーに住めば? - まぁ〜EV車は、東京みたいな大都市圏内のみOKとかで無いと、豪雪地帯とか充電インフラの少ない地方では無理やろ?だからEVは都会のみで、他県への長距離は法律で違反として、ガソリンやハイブリッドは田舎と使い分けすれば良いと思う。
-
>>113
会話の流れを読めよアスペ
できないなら口出すなw -
>>119
トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗 [蚤の市★]
トヨタ信者さーww -
>>97
EV電気代が月12~13万だけどな -
日本で新車販売台数が減っても
中国で日本車はバカ売れですよID: ZpZztqfC0.net>>142
昨年減ったってニュース見たぞ? -
下請けも含めて給与の手取りを上げる努力をしないなら
年金暮らしの年寄りや
年収の少ない人向けの
日本人向けの安くて安全な車を
本気だして開発してほしいID: 7DK0znAq0.net -
EUのみなさーん
まだ我慢比べする?ww - 2番じゃダメなんですか?
-
根強い反EVはこれでもまだハイブリッド最高とか言ってるのか
自動車がスマホと同じ運命をたどるのはもうすぐだ -
ヒュンダイってそんな有名なの?
中国インドはわかる、人多いし - トヨタ信者がマンセーできなくなる
-
>>182
そんなことになったらテスラ買う金も無いくらい貧乏になるで
昔みたいに1ドル360円にでもなってみ
テスラなんか高嶺の花になってまうわ -
>>182
いや、だからな市場流通量の変動って大きくない
だから多く払わせ様にも払えない状態になるのよ
ないものは出せないことを理解してない経営者・政治家しかいないことがよくわかっただろう?
この時に出せる様にするなら国債発行するか、企業が借金するしかありません
給与の為に借金するの?企業はしないでしょう、国もしないでしょう→倒産させて企業に金を吸わせる。にしかならないことを理解したまへよ -
EVを嫌いすぎたばかりに
将来中国やインドの安物EVしか買えなくなる日本人ID: WM8Am2AZ0.net -
>>181
>>171に書いたように、トヨタ原理主義者(狂信者)とか、
『男性自身エンブレム最高!普通にセンスあるだろが!否定な奴は死ね!!!』
みたいなものの言い方【しか】やらないしな。 金玉エンブレムにセンスあるとかぬかしてる信者も信者なら、開発陣も
マイルドヤンキーや馬鹿を相手にしたマーケティングやいかついデザインばかりなくるまづくりしてるしな。
レクサスにしても、口を開いたプレデター/魚焼きグリルなフロントデザインのになってるし - ちゃんと見てないけど、どうせいつものヒュンダイ記事なんだろ?
- 韓国車よりは中国車を選ぶよな
-
半導体不足が解消したらすぐに戻れるじゃん
また反日パヨクのネガティブキャンペーンかよ -
補助金ジャブジャブだし現時点でEVが商材として強いのはあるのだろうけど
ガソリン車やHVが消えてEVになるような未来はまだ見えない
詐欺に加担して金儲けしろと言ってるように見える -
EUは早くも電気自動車一辺倒からゴールポストを動かしているというのに ID: JSEGO2HG0.net
-
このスレでEVを否定してる人の現実逃避ぶりがひどい
もう決着は着いてるのにID: RvZ53hRh0.net>>233
フィンランド「雪で車が動かないの!助けて!」 -
>>190
トヨタのEV技術が全く話になってないのだがwID: APsgVyMG0.net -
>>241
あと車の高額化、税金の増加も追加な -
人口80億の地球で、14億人の2国が爆買いし始めたんで・・・
1位 インド 14億1200万人
2位 中国 14億1175万人
:
11位 日本 1億2千万人 -
>>244
それが低所得化って事なんだよ、車はグローバル商品だから他先進国の所得が増えて価格上昇してるけどそれを高額化と感じるのは日本人だけなわけで -
トヨタはVWグループを抜いて
メーカーとしての販売台数はダントツ1位なんだが?
日本で車が売れなくなってるからトヨタが没落は違うだろww -
>>165
日本車メーカーは半導体不足で減産してたからな。
テスラは株価下落、販売価格も下げて、先行き不透明。
韓国車メーカーは中国とかで売れてないから、在庫をアメリカ市場に回せたんだろ。
それよりアメリカで、ヒュンダイ、キアチャレンジが社会問題になってるな。
ヒュンダイ、キア車というだけで盗まれたり、窓ガラスが割られる被害が相次いでいるとか。
特定の車種を狙ってとかではなく、ヒュンダイ、キアの車を狙った犯行なので、リコール対応した後でも、ヒュンダイ、キア車に乗っていれば、窓ガラスを割られたりするケースは出てくるだろうな。 -
日本
最先端の半導体作れない
最先端のスマホ作れない
最先端のワクチン作れない
最先端のBEV作れない
どうしてこうなった -
>>79
まだ課題が多いのは確かだが
それは初期の車だって同じなんだから
EVだって少しずつその課題をクリアしていくだけだろ
競争率の激しい現代ではそれに乗り遅れたら挽回するのは難しいID: f5iQIQtI0.net -
毎年法人税納税0円、株主配当1兆円
格差の根源企業は潰れろ -
そんなことよりテスラの自動運転詐欺の方が問題だろ ID: eDeeH6mq0.net
-
>>295
アベノミクスの円安を前の人は指摘してんのにコロナの円安の説明はそれこそ目の前の書き込みすら読めてないだろID: vZgHRh5L0.net - トヨタは社長がボンクラ過ぎてお話にならない
-
先に官僚どもがEVが優先する世界観をマスコミで広めて、ガススタ経営者をジワジワ減らしてから
世論全体をEV化に振らせようとしている作戦なんだろ。トヨタがんばれ。 -
トヨタが転落してくのはみんなわかってたよ ID: 3aWsVsZS0.net>>333
トヨタもうあかんのん?(´・ω・`) -
まだEVとか言っている知恵遅れいるのか ID: ShSNc3Qa0.net>>344
「先生!トヨタくんが言ってます!」 -
>>25
まだいい営業車のプロボックス畳むボタンないんだけど -
ガソリンスタンドが潰れまくってる田舎ほど
EVを待ち望んでいるID: mUlj1p+v0.net>>370
田舎に充電スタンドなんか皆無だから、往復で帰ってこれる範囲にしか自動車使えない。
しかも、農業機械や建設機械はEV化されてないし、スタンドが無くなることは、現状では考えられん。
田舎もんは、EVなんか望んでないし選ばれてない。補助金山盛りでも1%というのが結論。 -
結局またガラパゴスで負けそう
家電、スマホ、PCと同じ運命 -
販売減は例の半導体不足の所為じゃないの?
70年代の生活水準になったのとは違うと思う -
EVは進まんよ。
欧米は自分が不利になるとルール変更して潰しにくる。
日本がEVに本気になったらまたルールを変える。
やるなら水素に行け。 - インドってSUZUKIじゃないの?
-
ちょい乗りは軽でっていつの話だよ
今じゃなんでもこなすのが軽だ
貧乏になっちまったな! -
>>174
作ったら総スカンじゃなかったか
二人乗りの超小型ってそういう用途じゃ - 国内販売絞って数か月待たせるようにしてる時点でお察し
-
>>202
そんな資金と技術がどこにあるねんID: JVcwRsT90.net>>412
資金はともかく技術もないのか我が国には -
日本の会社は車内が最大の敵だからな
HV部門はEV部門に台頭されたら自分のポジションが危ういから
難癖つけて全力で潰しに行く
どこの会社でも一緒 -
安くてそれなりに見た目のいい、
5ナンバーのステーションワゴン出たら買うのにな。
レガシィ、カペラカーゴ、レグナム、
そしてスプリンターカリブ。
あのくらいの時代のサイズのステーションワゴンほしい。 - そういやMAZDAの水素ロータリーどうなった??
- レンポー「2位じゃ、駄目なんですか?」
- トヨタはEVで巻き返し図ろうとしてるのにお前ら応援してなくて笑う
-
>>448
EVに適切な変速機をつければいいだけ -
でも日本には四季があるから
インドにはないでしょ -
>>135
既に太陽光発電が余ってるんですが -
日本開催のWRC でヒョンデにボロ負け
もう終わっとるよID: K482hY4X0.net>>477
なんで?
次勝ったら良いじゃん -
>地方などで本格的にニーズが生まれている電気自動車
え?え?クソ田舎に新進気鋭の乗り物が一台二台のみならずゾロゾロ走っている…わけないだろボゲ。クソ田舎ではなく地方都市の話なのか? -
中国やインドって国内車でまかなったら人口が多いんだから数多く出るの当たり前だと思うけど
現代ビジネスは大袈裟になに煽ってんだ? -
トヨタがタイに移るならタイに移民すりゃぁええやん ID: 9S+uSMf80.net>>506
タイに去年行ったが日本車だらけだった -
>>504
化石賞なんて日替わりですから。そもそもCOPとも直接関係ないし。日本が受賞した時だけマスコミが騒ぐだけで。
2022年化石賞受賞国(11月開催)
9日 日本←マスコミ「単独受賞!反省しろ!」
10日 エジプト
11日 アメリカ、ロシア、エジプト、UAE
12日 アメリカ
14日 ニュージーランド
15日 トルコ
16日 ロシア
17日 イスラエル、エジプト
18日 アメリカ(大化石賞) -
>>507
それが正解だよ
かつての日本がそうだった
日本はアメリカのパクリした。無個性だけど安くてそこそこ質がいい。これでグングン成長した
おのぼりさんになって日本は日本の強みを忘れた。中国は日本のパクリをした
あっという間に大成長した -
さっさと終われクソ日本 ID: /Ecc9HrG0.net>>527
底辺なんですか? -
>>531
トヨタが過去最高益?
寝言は寝て言えよ
今期は減益の嵐じゃねーかww -
それよりプリウス早く生産してくれませんかね
納期2年とかさ -
>>532
「トヨタ 決算まとめ IRBANK」でググってグラフ見ればすぐにわかる話
通期予想で販売台数は昨年の過去最大をさらに上回る
営業利益も昨年に次ぐ水準になるそうな
大体、外車まで含めた「日本国内の販売台数」をソースにして
「世界一」から転落だの言ってる時点でミスリードだと気付かなきゃ
まともなメディアリテラシー持ってる人間なら瞬時に見抜けるレベルだからな
こんなので盛り上がってるって段階で五毛が相当追いつめられてるのは見て取れる -
2000年
マスコミ 欧州はクリーンディーゼルに力を注いでいます。HVしかないトヨタは周回遅れですね
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。ディーゼルなんて知らん」
マツダ 「我社は全力でディーゼルに進む」
2021年
マスコミ 欧州はEV。HVしかないトヨタは周回遅れですね
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。EVなんて知らん」
ホンダ 「EV専業になります」
マツダ 「せっかくディーゼルに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」
2030年
マスコミ 欧州はHV。HVしかないトヨタは周回遅れ・・・アレ ?
トヨタ 「はあ ? うちはずっと前からHVやってんだよ。」
ホンダ 「せっかくEVに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」
マツダ 「ホンダさん、どんまい」 -
>>535
お前決算書読めないの?
自分でトヨタの決算書読んでみろww
第1四半期決算4月~6月
営業利益
前年997,489
今期578,656 -42%
第2四半期決算7月~9月
営業利益
前年749,976
今期562,789 -25%
-
そもそもバイデンが全力で中国EVをハブって潰しにかかってる時点で中国EVに未来はないしな
今の日本で中国に味方するやつは安倍の太鼓持ちやってた三浦某ですら東京地検特捜部(CIA)から検挙されて潰される時代
五毛の敵はトヨタなんかではなくアメリカなのに未だに反日ガス抜きなんかやってる時点で中国の未来は暗黒しかないわID: KSoXvTqK0.net -
>>540
7203 トヨタ自動車
売上高
2021年3月(連)?-8.88% 27兆2145億
2022年3月(連)?+15.3% 31兆3795億
2023年3月(連)予?+14.72% 36兆
営業利益
2021年3月(連)?-8.4% 2兆1977億
2022年3月(連)?+36.31% 2兆9956億(過去最高)
2023年3月(連)予?-19.89% 2兆4000億
当期純利益
2021年3月(連)?+10.27% 2兆2452億
2022年3月(連)?+26.94% 2兆8501億
2023年3月(連)予?-17.2% 2兆3600億
売上高は今年度が過去最高
営業利益も昨年度に次ぐ勢い
ここ10年の推移を見てもトヨタは右肩上がり
はい解散
ごく短期のスパンで昨年比の業績が下がった時だけ躍動する五毛ちゃんwID: /RsHTFrO0.net -
トヨタの社長終了しましたけどw ID: tnPrlrv/0.net>>568
13年もやったら普通に辞めると思うが? -
豊田章男社長は26日、社長退任の理由について「私はちょっと古い人間。未来のモビリティーは
どうあるべきかという新しい章に入ってもらうためには私自身が一歩引くことが今必要だと思う。
意識的に引かないと、どうしても頼ってしまうと思うので」と述べた。
4月1日付で就任する会長職に関しては「新社長が37万人のトヨタ従業員の幸せと
もっといい車作りをサポートしていくならば、私自身は日本の(自動車産業で働く)550万人のために
応援団作りをする」と指摘。自動車産業の競争力強化に向けた活動にも注力する考えを示した。
- 社長が逃げ出すんだからもうどうしようもないねw
-
>>576
13年やったら普通に辞めるが?
ところでトヨタの業績は全然傾いていないが
いつになったらトヨタはダメになるのかな?
中国バブルが弾けるぞ、と言い続けるネトウヨ
トヨタが破綻すると言い続けるEV厨
どちらも親和性が高いよなあ
発想貧困なとこも文章能力低いとこも
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1674604292/l1000
EVは西欧も撤退はじめてんぞ