- v12コルベットは…
- 仮にEV普及したとして、帰省ラッシュの時に停電したり、充電待ちで地獄を見そうだが?
-
HVもやめて完全にEVメーカーになるのか。
テスラはこの先生きのこれるのか。 -
車メーカーは「俺たちはカーボンフリー。電気はどうやって作ろうがしらん」
というスタンスなんだろうなID: 6HqQcKAt0.net -
>>9
GMはドーンと構えとけばいい。
アメ車乗りにEVがウケるとは思えない。 - これは倒産するな
-
>>5
トヨタ、宗教儀式と化した異常な決算会見…豊田章男社長への“礼賛”質問オンパレード
biz-journal.jp/2020/11/post_189644.html
>今のトヨタの姿は企業ではなく、異常に力を持った宗教団体そのものである。
>こんな集団を救世主としてもてはやす日本社会の劣化は悲しい限りである。ID: 6FrVHw8O0.net - 日本車ヤバいな
-
>>24
安全性はどちらが重視している? -
菅政権の「脱ガソリン車」政策の黒幕 「テスラ」取締役を兼任していた経産省参与
とかいう新潮のスクープがあったな -
電力問題や廃棄バッテリー問題など
普及して台数が増えるといろいろ問題が出てきそうだな -
再エネと原発、再エネは20%かな原発と水素火力で80%
天然ガス発電所は水素で発電出来るように改修されて原発由来の水素で発電になるだろ
EVは軽みたいなシティコミューター、乗用車はEVでオプションで水素燃料電池追加
トラック、バスは水素燃料電池
こうなるよ - 欧米人は痛い目に遭わなければ目が覚めないだろうな。
-
>>41
帰省はするね。
EVじゃ航続距離も厳しいね。
5台給油待ちは耐えられるが、充電待ちは嫌だ。
普及するといろいろ問題出そうだから、拙速はどうかな?と思ってるだけ。 -
全国的な寒さ+色々な要因で全国の電力需給が逼迫しています
下記は、全国の電力会社のHPから入手した12日夜時点の電力使用率です。
1月12日夜までの最大電力使用率 万kW 特記事項各社HPより
電力会社 ビーク時 使用電力 供給可能 使用率
北海道電力 95%
東北電力 9-10時 1414 1461 97%
東京電力 93%
中部電力 95%
北陸電力 94%
関西電力 8-9時 2310 2421 99%
中国電力 94%
四国電力 9-10時 496 506 98%
九州電力 18-19時 1439 1493 96%
電力の供給力は、その会社の持つ最大設備容量と思われがちですが、
【最大電力でずっと運転し続けられる訳ではありません。
また電気は貯めておける訳でもありません。】
従って30分毎に需要予測をして、それを10%位
上回る予備率で運転しているのです。しかし1月12日は予想を遙かに上回る
寒さとなり、各社とも上記のような危険な使用率(予備率)となりました。
100%を超えると発電機に負荷がかかりすぎ、電圧が落ち、周波数が不安定
となり最悪は 2018年9月の北海道全道停電 のようなことになります。ID: vLXAytFx0.net>>54
風力発電に投資してきた英国「寒波で発電量増えまくりwwうめえwwww」
Storm Bella helps Great Britain set new record for wind power generation
-
燃費が悪いことでも知られたGMCの「HUMMER(ハマー)」が、100%電動の環境に優しい「HUMMER EV」として生まれ変わりました。
4モデル作られるうちの、最初に登場するのが「エディション1」。これは3つのモーターで1,000馬力/1万5591Nmの最大トルクを生み出します。そのパワーは、たった3秒で時速0〜100kmに達することが可能。また最大350kWの超急速充電なら、10分で約160km分の電力を蓄えられ、フル充電なら約563kmを走破します。ID: a/5YIdBu0.net>>55
値段は1000万円オーバーだから日本人の99%には関係ない車だわID: tETDTp350.net>>55
350kwって約100世帯分の電力だぞ。ID: 6LkKbEmO0.netID: Wtdv76A80.net -
>>57
今やイーロンマスクのポケットマネーでトヨタが買えるんだけどな -
世界第二の自動車市場、アメリカ。そこで売れているBEV(バッテリーEV=ピュアEV)のシェアは約1.4%。PHEVは約0.5%だ。アメリカで売れているEV、PHEVはなんだろう?
EVが主流?
どこが? - 原子力関連の株買い占めた方がいいかな?
-
EVの浸透で「リチウム電池」が空前の供給不足へ
ブルームバーグ市場分析
著者
ZUU online編集部
次世代自動車の登場で、リチウム不足に拍車がかかっている。過去2年でリチウム電池の原材料価格は3倍以上に上昇。わずか1年足らずで1トンにつき2万ドル値上がりした。
「世界的な電気自動車(EV)の移行を機に、2030年には需要が現在の30倍に増える」と、ブルームバーグのクリーンエネルギー市場分析部門BNEFは予想している -
>>70
何百万台も一斉に充電するとでも思ってんの?
バッテリーは貯められるんだよ?ID: a/5YIdBu0.net>>74
しかし発電所では電気は貯めて置く事が出来ない - 全EV化は無理だ!といつ気付くのかだ。
-
あと10年くらいで
地熱・水力発電が10倍くらいに増えて
リチウム不要の全固体電池が実用化されるとか
よく分からん皮算用でやってるとしか思えない -
そもそもガソリンが悪とか意味分からん ID: 6LkKbEmO0.net>>90
エネルギーの保存状態としては優秀だからね。 - GMなんてまだあったのか・・・
-
これさ
日本のハイブリッド車に勝てないから嫌がらせしてるとしか思えないんだよなID: IjgU6AoG0.net>>93
そうだよ
欧州、米国メーカーは、ガソリンエンジン、ジーゼルエンジン、HVのどれも日本メーカーに敵わない
だから無理くりEVガーとやってるだけ
現実には、電動車を世界一製造してるのは日本メーカーなので、そこでも勝ち目ないんだけどね -
>>108
発電所は簡単には増えません。ID: jlpetOEI0.net>>110
50万基の充電器も同じだろw -
既存の工場を数年後に止めるといってるようなもんだな
GMは労使交渉すんでんのか
にわかに信じられん -
トヨタ自動車だけが時代の空気を全く読めてなかったwww
豊田章男はクビにしたほうがいい -
>>120
国力差ID: bIrDZlD00.net -
VWもこんなん無理やん別にエコじゃないやんとか弱音吐き始めてるけどな
GMはまあ今のタイミングでそんなこと言ったら私刑待った無しだから仕方ない -
一番売れてるシボレーのピックアップトラック シルバラードはどうすんだろ?
荷台にV8の発電機と200Lのドラム缶積んで置けばEVでも行けそうだけどね -
EV化に苦言を呈した豊田章男社長のボロが出てきたな
もうトヨタは終わりだな - 原付、軽バン、小型車からEV化すればいいのに。補助金と優遇税制でどうにでもなるだろ。
-
>>134
そう思い込んで日本は滅ぶとwID: 4vJg3I/50.netID: 3n2imAPA0.net -
ゼロエミッションがなぜEVになるのかねぇ
どう考えてもFCVだろ
シボレー・コロラドZH2 同乗試乗レポート 2017/06/14 16:04
米軍GM製 燃料電池軍用車両「シボレー・コロラドZH2」
- V8のモーター作れよ
-
>>145
特殊例をだしてどうすんのwID: a/5YIdBu0.net -
トヨタ自動車は完全に出遅れてしまいましたねえ・・・
これはマズいことになりましたねえ・・・ID: 4vJg3I/50.net -
逆にさ
他の先進国がEVで頑張ってる裏でひたすらハイブリッド車を極めた方が途上国に売り込むチャンスだよなID: SyoK5Sea0.netID: DRVBP72B0.net -
超電導で一度回り出したら永久に回り続けるモーターで
バッテリー要らず…そんなんが出来たら買うよ -
どう考えてもEVシフトなんかしてねーぞ
GM、米陸軍TERDECと共同開発した燃料電池トラックを発表 2016年10月03日
-
>>165
戦艦大和は世界最大最強の戦艦だったぞID: OVod1Mfd0.net>>172
三姉妹とも囮以外で全く役に立たなかったけどな。 -
すでに発売されてるEVに実用性が無いのか?
充電も技術的に難しい話じゃなくて施設が無いだけだろID: IjgU6AoG0.net>>173
実用性ないし、そもそも電気自動車はガソリン自動車より前に実用化されている - 充電時間短縮には限界があるから電解液交換式にするぜ
-
>>177
タカタがスポンサーなんだろうなw -
石油メジャーとかは、どう考えてるのかね?
-
>>159
自工会の会見のことなら製造で出た炭素も見られるから国内の工場じゃ作れなくなるって話だろ
政府は電力政策ちゃんとやらないとライン工がみんな失業するから何とかしろって脅し
行くところまで行ったらトヨタは国内の雇用見捨てりゃいいだけ
それともトヨタ様は我が日本国の雇用を守ってくださるに違いない!その時が来れば一蓮托生に滅んでくださるのだ!とかいうやつかな?ID: bNv4IC9N0.net -
>>185
結局はそこよな
EVが自動車としてより優れているとかCO2排出的に絶体的に優位とかそういう話じゃなくてID: mDErxyO90.net>>191
どっちが優れてるではないからね。欧米は環境十字軍が強いんだし。 -
日本でも実は地域で完全EVの街を実現しようと実験してる島がある
鹿児島県の甑島ってとこ
EV車を国が支援して配ってる
・ソーラーパネルで電力を作り
・7千台分の捨てられたハイブリッド車から集めたバッテリーに充電して電力保存
これのおかげで甑島では500台に1台のペースでEV車が実用化に成功してるID: a/5YIdBu0.net>>199
0.2%で普及ですか? -
トヨタ空売りしとけ
絶対負けないから -
原発フル稼働できれば日本もEV化で生き残れるんだけどね
フクイチのせいでトヨタ自動車が衰退するとは - 雪道での立ち往生を考えたら暖房つけて3日は電池がもつぐらいじゃないと。
-
トヨタはいつエンジン関係の雇用を見捨ててEVに転換するのか
大事なのはその一点だな
それができれば何とか生き残ることができそうだ
残された時間は少ないぞID: a/5YIdBu0.net - 日本も時代遅れになった技術者や雇用を切り捨てる覚悟が必要ではないかな
- とりあえずバイデン政権に媚びを売っておいて、何年か後に共和党政権が戻ってきたら無かったことにする予定なんだろう
-
最後の砦だった自動車産業も陥落か
日本はなにで食べていくんだろID: 4vJg3I/50.net - トヨタが音頭を取ってEV化に全力で推進しなきゃいけないのに何やってんだか
- 世界で売ろうと思えば日本もEV車に生産注力するしかないだろう
-
トヨタはe-TNGAを発表したから、これの新作が出始めたら
他メーカーは逆立ちしても敵わなくなるよ。 - GM終了のお知らせですか
-
>>256
途上国の人がお客さんですか?ID: a/5YIdBu0.net>>261
客は5ちゃんねらーみたいな貧困層だ -
EVメーカーは責任として
発電や送電インフラにも金出すべきだな - 日本は雪道に強いEVを作ればアメリカにまた輸出できる 国内でもOK
-
EVは作るけど日本仕様はガソリン発電機を載せられればいいね ID: 6LkKbEmO0.net>>266
バッテリーの性能が上がるほどPHEVでいいよな。 -
アキオちゃんが気にしてるのは
EV化すると部品点数が少ないので
自動車産業従事者を
大幅に減らさないといけないこと
EVを否定してるわけではないID: DRVBP72B0.net -
自動車販売の1位と2位の国がEVに完全にシフトしたのに何をネチネチと抵抗してんだかwww
空気読めなさすぎw
これが滅びゆく日本ですわwwwwwwwwwwwwwwww -
>>275
それか毎年指数関数的に増えていくからトヨタはビビってんだよID: rnw05mZI0.netID: NiY1qmwa0.net>>282
ウィルスかよw -
>>277
それ中国製の43万のEVに完全敗北してるんだよねえ・・・・ -
>>284
F1も全面EV化に移行みたいだけどwwwwwwwwID: OXhDQbgQ0.netID: 3w/sqmkh0.net>>291
カーボンニュートラル燃料に移行するだけだよ。逆にeフォーミュラーは大手メーカー続々撤退でほぼ崩壊 -
EVは走行税だな
長距離トラックやタクシーの運賃は爆上げとなるID: DRVBP72B0.net>>292
走行税は全車にかかるから、ガソリン車やHV車はガソリン税との2重になるよ -
世界4位のGMが完全移行決めたのは大きい
VWとトヨタは世界1-2だから決断難しくて中途半端 - V8命のアメリカ人が受け入れるわけないわ
-
絶対やれよ
あとでやはり無理とか無しだからな
これで儲かるわwww -
地球を守る大義に基づき
脱炭素社会があり、
その裏側には国土強靭化がある。
抜りのない菅くんは有能よね。 -
まぁ、ここだけの話だけどアキオは何を恐れてるかと言うと、部品点数の少なさではなく価格設定に対する影響力の低下なんだよね
何故ならEVになると自動車産業は内製可能なキーデバイスが一つも無くなるからねID: QJhzwdC30.net>>316 部品点数とか言うけどさwバッテリーの中身の数数えた事有るの?
乾電池だけで8000本だぜw其処にはケースとプラス電極と電解液とプラスマイナスの
バッテリー側のターミナルが有って是だけで4万点の部品になるのに電気車がガソリン車
より部品が少ない訳ねーだろ?騙されてる自分に気付けw -
数十年前
コダック・デジタルカメラに全てが置き換わるはずが無い
現在
コダック消滅 -
>>320
中国製にどんな夢見てんだよ
中国国内ですら売れなくなってんだろ
そういうことさ - 確実に会社の規模が小さくなるけど大丈夫?
-
EV化の波で真っ先に脱落するのがビッグ3だろ(笑)
V8、OHV、6Lエンジンのユーザーばっかり - GMなんてそれまでに潰れてるだろ
-
>>334
疑問なんだけど
なんでガソリン車より技術的にも性能的にも劣るものが急に世界的流行になるの?
スマホ使ってたのにガラケーに戻れって言うようなもんでしょEV化って -
日本車は欧州ではあんま人気なくて、北米市場に頼ってるからな
アメリカの動向に左右される -
>>349
軽自動車の話?
意味不明だな
発狂しないで丁寧に書いてごらんID: DRVBP72B0.net>>355
君に対するレスではないので反応しないように -
こっちがふつうだろ
環境の問題ではなくガソリンは効率が悪い、輸送面、コスト面
電気だったら無人で送電線で配達できる -
日本のガソリン維持は、減反政策とか、弱食生産者を救う目的に近いかと
雇用がなくなる、失う心配をなくすために、ゼロにできない -
>>357
その通りです
日本の下請けなんか全部切り捨てて早くEVに転換すればいい
その決断が遅いからみんなイライラしているのですよ -
とりあえず日本の唯一の砦である自動車産業も没落するのかww
もう日本には観光業しか残ってない後進国だろ
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611930479/l1000
もっと言えば、「大雪で渋滞 帰省ラッシュで渋滞 大規模停電があって充電出来なくても知らん」だろうね