-
無理 ID: 9wDj5Oj70.netID: tTc6pag/0.net
-
車市場自体が右肩下がり
前年比10%減が当たり前
トヨタ販売台数世界一でも、前年比11%ダウン
ガソリン車はオワコン -
GM攻めるなあ ID: 5Lktgs+t0.net
- GM終了w
- ハマーもEVになるしな
- アメ車はくっさい排ガス出してなんぼでしょ
-
これ結局EV無理でしたーってなってトヨタが一人勝ちする流れちゃうの ID: zRIU9r0d0.net>>23
俺もそう思う 結局ハイブリッド最強になる - こら倒産するな
-
EV無理派が懸念する諸々の不安がブレイクスルーされそう ID: 5IBDv2g10.net>>26
電池の容量は増やせても、車の走行に必要なエネルギーは変わらない
むしろ重たいバッテリー積んでるから増えるかもしれない
大容量電池を短時間で充電するためにどれくらいの給電設備が必要になると思う?ID: 2TcDjcji0.net>>26
10年の間に一回でも大きな天災が来たら使えないとバレるけどな -
目標でもなくスローガン
まだ夢を語ってるレベルだな -
>>8
だから、十年以上の時間を
かけて、ゆっくりシフトするんだろ
十年でガソリン車0
てっか、毎年10%売り上げ下がってるから
10年たてばガソリン車はほぼ無くなるから。
当たり前のことを宣言しただけID: RpLq4UXj0.net>>29
うわ、数学出来ないやつだID: L+cARJOs0.net>>29
0.9^10=0.34 - その時は免許返納するわ
- 夢物語だな
-
1日何百キロと走るのがデフォなアメリカ内陸部でEVは無理でしょ
充電スタンド足りないID: PgGkgRwK0.net>>37
全ての電柱にコンセントつけるしかないなwID: yxlyjoCx0.net>>37
インフラ整わないよねID: tTc6pag/0.net - 消費者が選ばなくなるだけ。
- 戦略狭めて自滅だな
-
まあ日本車はマジで終わりだな ID: 26pJM3QC0.netID: gBe8nWmO0.net
- ここはもうガソリン車では勝負出来ないからな
-
ガソリン車買うなら今か ID: 8r0i8O1h0.net>>54
スカイライン400Rあたりが狙い目と思ってる。 - どうせ口だけ
-
>>44
ないないガソリンの取引自体いずれ禁止するだろう環境問題とかでID: kCE366+W0.net>>56
原油使うのは車だけじゃないし。 -
GEちゃん中国企業だかんね
ハマーでブイブイいわしてた時代が懐かしい
日本じゃ軽自動車にひっくり返されて末期の横綱みたいになってた -
HV技術で日本の足元にも及ばないからって無理矢理ゲームチェンジ仕掛けてきてる
白人っていつもそう
日本が強いとルール変えて潰しに来る
卑怯な連中 -
ハイブリッドも各国が輸入制限をするから
日本も今、EVにしないとまたガラパゴスになる。ID: 6+1tMRIm0.net>>62
世界でダントツの巨大市場中国はハイブリッド比率を5割まで増やす - 代わりにタミヤと京商が台頭する
- 大陸横断無理絶対
-
もうガソリン車廃止するのは決定事項だろう ID: lVwYciHe0.net
-
>>67
トヨタは下請け切れないから無理でしょ
日本は雇用の流動性ないからアメリカみたいにクリーンエネルギーで雇用確保して労働力移していくのも無理だしID: 0X0fn/gE0.net -
こうやって既存メーカーが本気でEVシフトしてきたら生産力で劣るテスラはすぐに食われるぞ
実際ヨーロッパじゃVWやルノーのEVに既に売上逆転されてる
昨日の決算でイーロン・マスクが今後の売上台数明言しなかったのも作った分だけ売れる時代じゃなくなったから
テスラ株持ってる奴は今のうちに売っとけ - シボレー(EV)...なんか、コレジャナイ感...
- 日本は30年遅れてるとか日本滅亡ってクリーンディーゼルの時にも見た流れだな
-
世界中の国がガソリン車は売らせないとか言ってるからこの流れは当然 ID: DbN4JTBz0.net>>107
発展途上国は言ってないだろ - 中国とEUはHVに舵切ったのにw
- 冬とか停電時とかどう乗り切るつもりなん
- トヨタガチ終わる、
-
水素エンジンにきり変えるだけw
by エンジン部品 -
ほらな、こうなってくるだろw
欧米中と包囲網作られてきたなwID: GXJ87vbx0.net>>120
EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
tps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072300002/
>欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。
アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。
欧州が強いエンジン技術と水素エネルギーを組み合わせ、環境対策と併せて雇用を生む。 -
>>97
極地でも携帯は使えると思いますが
バッテリーがだめならHVもだめだと思いますけどねID: dRZGe/t80.net -
化石燃料に何時まで縛られてるんだって話ではある
産油国のいいなりID: r12g3asy0.net - こっちの方向に行かないと生き残れないもんな。
-
日本だとテスラの株式を持ってる官僚が日本でもガソリン車禁止するとか言い始めたんだっけ
なぜ日本の産業基盤を潰すような真似に走るのかと言うと利権でアメリカに飼い慣らされてるからだろう
こういう国際的投機マネーに飼い慣らされて国民を犠牲にしてきた奴らが日本をダメにしたんだな -
脱炭素に及び腰だったアメ公も動くか ID: mEnlj3+G0.net>>134
去年の大統領選が運命の分かれ道だったな - スーパーカブと軽自動車が生き残る
-
過去半導体生産国家から半導体材料国家に変わったように
自動車も自動車生産国から自動車部品国と変わる信号だよねこれ
もう取り残されてEV生産は無理だが自動車関係の部品は提供出来るような
トヨタが2次生産企業になるのか
胸熱な時代変化だなID: dRZGe/t80.net>>138
電池を制したものがEVを制するID: radfcDJ90.net>>138
製造業は、全部二次産業だが? -
途中で方針転換とかよくあることなので正直煽ってるだけやろね
株価が上がればいい経営者だし - 水素トヨタ信者がハイブリッドだけは生き残るとか言ってたのに
- トヨタがまさかこんな風に梯子外しされるなんて
-
EVもPHVもEVも何でも作れるトヨタ様が最強 ID: FGyeVoTr0.net>>157
なんでも売ってる百貨店最強 -
環境、人権、差別
これらが人類を滅ぼす - 日本終了って言いたいだけの嫌儲民
- GMって新車開発なんかしてたんだw
-
メーカー違うし車種もバラバラだけど、例えばアメ車らしいタイプのマスタングとかハマーとかダッジとかがEVになったら、なんか寂しいよな ID: lVwYciHe0.net>>170
バイクもハーレーがev出してたしな -
G0の米と中がEVを選択しEUがEVを選択した
なのにHVの時代が来て世界が日本に合わせてくれると信じ込む日本ID: r12g3asy0.net>>172
HVは繋ぎの技術だって認識してるわ - 大型トレーラーはどうなるの?
-
まあ本気でやるならやって欲しい
CO2排出量が多いのは中国とアメリカだからねID: e6Zav15J0.net>>185
電気自動車をエコと言う低学歴 - トラックやダンプ、大型リフト、農機具等々はどうすんだ
-
石油エネルギー株が安く買えるチャンスです
とにかく根気よく拾っておきましょう
配当もいいしw -
俺はガソリン車乗るけど中途半端なハイブリッドは欲しいと思わない
次買うなら間違いなくEV - EVがもう世界標準って言っているようなモンだよね
- バイデンになってからアメリカのEV推し進みすぎて草
-
この企業は負け組で車屋というより既に金融屋だろ ID: Tz9O2qqC0.net
-
ヨーロッパはe-fuelって燃料に予算費やしてるらしい
EVよりも環境に優しいとか言ってるけど - これなんとかトランプ再選させないと世界の保守産業が壊滅するだろ
-
なんでどこもトヨタの真似して水素やろうとしないの?
大国のアメリカや中国は水素にビビってんの?ID: mm3f7UVg0.net>>205
石油利権国を叩くための世界的戦略のためID: AR4resBN0.netID: k195tleD0.net>>205
80年代に米の製造業は日本に負けた。 - ガソリン車の代わりにEV可能かもしれんが、EVがディーゼルの代わりできるのか?
-
アメリカではもう脱炭素に積極的でないと思われる企業への投資を引き上げるって流れも出てきてる
GMもこうしないと生き残れないという判断ID: ggWR+i3c0.net>>220
カルフォルニアが世界で一番厳しいからなID: BjUnJiQ+0.net - GMさん、今すぐでもいいんやで。
-
ガソリン車ディーゼル車無くなったらアメリカ軍も全部EV車両になるんか?
砂漠を疾走するアメリカ陸軍、屋根に太陽光パネルを乗せて
なんかシュールなんだけどID: Hs48Y+I90.net -
>>224
今既に中国では40万のEVが売れてるし10年もすればもっと良質の軽EV普及しまくると思うぞID: oGCj1xi40.netID: Tz9O2qqC0.net -
いよいよ日本の基幹産業であるTOYOTAも終焉の時を迎えるのか ID: 9+FuVsKw0.net>>243
もう5年前からオワコンになるよって言われてるしなID: GGhOUBSs0.net -
EV化が進み始める頃にはエコ税も社会に馴染みガソリン車を乗るだけで多額の維持費がかかる時代になる訳だしな
その一方EVはコスト絶減、エコ税免除、支援金補助で乗るだけお得になる
最近は投資でもリスク管理にエコが導入されてエコでは無い企業はイノベーションに乗り損ねるとみなし減点されるのがスタンダード
環境を破壊するだけでは無くただ生産をしているだけではリスキーな企業として見られる -
よくわからんけど屋根にソーラーパネル乗っけて自動充電できるようにはできないの? ID: e6Zav15J0.net>>254
雨なら文鎮ID: fjGDvlu30.net -
>>222
火力発電は今や人類の敵扱いになってるよ
火力発電に金を貸す銀行はeuから締め出されつつあるID: e6Zav15J0.net>>264
原発バンザイ -
>>1
で、そのバッテリーに貯める電気はどうやって作るのですか???ID: BjUnJiQ+0.net>>271
再生可能エネだろ? -
中国で宣伝された50万だかのEV車を指南したのはGM ID: e6Zav15J0.net>>272
そもそも自動車と呼べるか疑問なレベル -
テスラの車のバッテリーは充電30分で400マイル(620km以上)走行可能とかいうてます
ただ、実物はまだ誰も見てないですw -
日本はevは捨ててハイブリッドと水素自動車全振りでいけ ID: uPISqHV00.net
-
SIERRAとかピックアップトラックもか
想像がつかない -
トヨタはTNGAでパワートレイン共通化してるから
ある日突然電EVのユニットを積んで売り出す準備は万端だろう。
積極的にアドバンテージを捨てる理由が無いだけだわな -
みんなEVにシフトするって言ってるけど電力は
どうするつもりなんだ?ID: A9BoxSi00.net>>282
原子力 -
電池の材料足りるのか? ID: e6Zav15J0.net
-
ぶっちゃけガソリン車って負の遺産にしかならなくない?工場のラインとかすげー無駄 ID: VXIXy7RK0.net
- そりゃ敗戦国のドイツと日本のエンジン技術に勝てないから環境がどうとか言ってエンジン技術捨てさせてEVに置き換える方に舵切ったんだから当然
-
分かってないなぁ
EVは短距離用の軽自動車という位置づけ
税制面でも優遇されて維持費も安価
個人で長距離乗るような贅沢は、維持費が掛かるHVやFCVを買える上流だけが可能になるってことID: e6Zav15J0.net -
EVにします。
航続距離が欲しい人はレンジエクステンダーで!
結局ハイブリッドが良いんじゃね?
こういう流れ -
>>319
トヨタトヨタ叫ばれると
なにか不愉快な事でもあるのかね?ID: DovnhANI0.net>>326
トヨタの仕事やってる人間がどれだけいると? - ますます大排気量自然吸気の旧車が人気化するのか
-
>>315
EVしか買えない人は長距離移動には公共機関を使ってね、という話 - アメリカなんか絶対無理。どんだけ広いと思ってるんだ。
-
テスト
あかさたなあかさたなあかさたなあかさたなあ
55年十.298(.246) 64年 .298(.250)
56年?.282(.232) 65年 .268(.240)
57年 .269(.235) 66年◯.351(.238)
58年 .260(.236) 67年 .290(.243)
59年 .276(.241) 68年 .306(.244)
60年◯.344(.246) 69年 .273(.246)
61年 .331(.248) 70年◆.284(.246)
62年 .331(.250) 71年◆.244(.253)
63年 .318(.244) 72年◆.233(.256) -
技術とか環境を考えると、ガソリン→hv→fcvが良いと思うが、
とにかく何が何でもevにするという強い力が働いているから、わからんな
政治主導とか、国際的枠組みみたいなものを何が何でも作る感じかね
ev勢力は -
世界のEV市場のメインは小型・コミューター
何一つ持ってない米国が何売るんだよw -
EV作れないTOYOTA終了とか言ってる奴多いけどハイブリッド有ると言う事はエンジン下ろしてバッテリーにしたら純EVになると思うんだがね。
TOYOTAオワコンって思ってる奴は自動車の構造判ってるのかな?
おそらく充電インフラと電力の問題でまだ早いと見てハイブリッドに注力してるだけでEVやると決めたら直ぐ出て来るはずだよ。 - でかい車のがEV有利だから別に問題はないはず
-
まぁガソリン車が完全になくなるとは思えないけどね
スタンドアローン性ではEVとは比べ物にならないくらい強い
どこかしらは作り続けなくちゃならないから最低でも日本がそのポジションを得たいね -
その頃にはGMの販売台数自体がゼロになるんじゃねえの ID: e6Zav15J0.net>>360
最優秀レスに認定
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611872130/l1000
電気をどう確保するのか誰も言わないよね