【速報】知床観光船遭難 発見の3人とも男性 意識なし ライフジャケット着用
-
北海道斜里町の知床半島沖で26人が乗った観光船KAZU1(カズワン)が遭難した事故から6日目の4月28日午後。新たに3人が見つかりました。 関係者によると、今回見つかった3人は、知床半島のこれまで乗客が見つかった斜里町沖と反対側の羅臼町側で見つかりました。 第一海上保安本部によると、3人のうち2人は28日午後4時30分、知床岬灯台から南南東方向23.9キロメートル付近の海域で、海上自衛隊が救助しました。 もう1人は、28日午後6時13分、同じ南南東方向に23.0キロメートル付近の海域で海上保安庁の巡視船が救助したということです。 見つかった3人は、いずれも海面に浮いている状態で発見されました。 3人とも男性で、意識はないということです。成人とみられていて、3人ともライフジャケットを着用していたということです UHBの気象予報士によると、事故発生の23日から27日にかけて、海流が知床半島の北側から羅臼町側にまわり込んでいるものがあるということです。 海保では、3人は乗客乗員の可能性があるとみて身元確認などを急いでいます。 この遭難事故では、27日までに計11人が見つかり死亡が確認されていて、残る乗客乗員の捜索が続けられています。
-
浮いて待て ID: uA92N3e10.net
-
貴重なカニの餌が ID: oj6d6b+80.net>>17
訴えられろ -
海上強風警報(GW)出てるのに、船を出すとか、馬鹿なの?
GWは風力8,9だよ
ID: TpvIY00C0.net -
意識なしって…もう腐敗が進行してるやろ…。 ID: NjpaWem90.net>>21
低温だから腐りにくいのでは? -
死んでるんだから意識があるわけないだろが
日本のマスゴミはどこまでバカなんだ -
もうすぐ1週間なのか
他にも色々ありすぎてあっという間だったな - 陸の生き物が水ポチャすると速攻死ぬのに水陸両用で生きられるアシカとか鰭脚類ってある意味すげえんだな
- 慶応ボーイが荒波にのまれたか、嫁とかおったん?
-
>>31
いや、厳密には即死状態は判断できるよ。 -
水風呂て一般的に17度前後らしい
そう考えると水温3度は瞬間フリーズするくらいだと思う
つまり痛くなかった -
>>23
死体検案書の記入は医師しかできないんだよ。
お前こそ馬鹿だろ。 - 救助の使い方合ってる?
- タイタニックとあんまり変わらん状況なのかな
-
>>9
生きてるお前の方が勝ち組になった -
>>71
でも現実だよ
甲殻類は海の掃除屋の別名を持ってる
カニは海に落ちた人を食べるんだよ
カニを訴えるのかい? - みんな溺死?
- 夏の海でもあるまいし、ライフジャケットを渡された時に疑問を感じる人いなかったのかな?
-
ガチャのカプセルみたいな救命ボートいいんじゃね
浮いて待つID: ihGEt9MH0.netID: 6CDmWrJN0.net>>101
こういうのか?
-
人生で一番冷たかったサウナの水風呂が4℃ ID: 4dKOiuJz0.net>>107
長く浸かれないようにか氷水みたいに冷たくしてる水風呂あるよね -
>>80
訴えられるのはてめーだよ
貴重なカニの餌なのかよ。貴重なのかよ?あ? -
>>74
はあ?
あの糞社長の全額負担だろ
払えないなら腹かっさばいて臓器でも売れや -
>>122
そうそう
こんなのあるんじゃん - ライフジャケット着て浮いた状態で見つかる金田一2話3話(聖恋島)は1週延期で放送出来るのか?
-
社長の桂田は、間違い無く、逮捕だよな? ID: 6CDmWrJN0.net
- 温めてなおすとかダメ?
-
男性「こんちわー」
みたいなの1人でもいるのかな? -
知床沈没事故死亡犠牲者の皆さん
1. 28才男性、慶大卒で英会話堪能、福島のチェーン リオン・ドール社長長男で取締役 スコットランドでウイスキーを本格勉強し自社ブランドを開発する夢を語っていた矢先
2. 34才男性、筑波大卒の帰国子女で英語堪能、千葉県在住で大手鉄道会社勤務。
3. 北海道の22才男性、婚約指輪を密かに買い、有休を取り、一緒に乗った彼女に船上プロポーズ予定だった。遭難後に両家の親がそれを知り「二人一緒にいてあげて」と波ながらに婚姻届を代理提出も役所は不受理
4. 佐賀県の74才男性、妻に携帯から「沈みそうだ 本当にお世話になった ありがとう」
5. 東京都の3才女児、両親の遺体はまだ行方不明で、祖父母が涙の対面 -
>>147
カニを食うのはいいのか?
痛がってるかもしれないのに -
キタ ━━━━ (Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚) ━━━━━ !!!!
反対側まで流されているとなると、
マジで北方四島まで捜索範囲を広げないとダメな展開だな。
岸田がプルプル震えながらプーチンに電話でもするのか? -
>>122
そういうのは好天でプカプカ浮いて助けでも
待つんならいいが
荒海でそれって気絶ものかと - 羅臼こんぶの旨味になるかも?とか言ってたら冗談じゃなくなってきた
- 北海道の観光船は乗客乗員全員ウェットスーツ着用義務化しよう
-
>>163
医者に見せるまでは断定できないからね -
死んでいるから意識が無い
対偶:意識が無いから死んでいる→成り立たない
つまり、「死んでいるから意識が無い」は偽となる。
証明終わり。 - くまさんやかにさんやこんぶさんの餌になるんだね
-
>>181
そういう理屈で救助という表現にしてるのは分かるんだけどさ、
もう事故から6日目なのに救助って言われると、違和感しかないんだよねえ
これが1か月とか経って発見されても、まだ救助って言うのかな? -
>>195
お前のそうに違いないとかって決めつけなんかどうでもいいんだよID: /ePGZi2H0.net>>208
どうでもいいならスルーしなよ、絡んでこなくていいからあっちに行きなさい -
>>206
販売してるから一般人でも購入可能
某銀行が2艇買ったらしい -
真夏以外ボート乗らない方がいいな
水怖すぎ -
「水温3℃」っていうのはアレだ。
要するにカイジで言うところの「キンキンに冷えてる!」
並みの冷たさだぞ。氷になる一歩手前の温度なんだから。 -
>>56
>>178
お前らこそ馬鹿じゃない?
ニュースバリューとしては生死が大事なことであって、法的な生死は医師に任せればいいだろ。
特に178は馬鹿の見本。マスコミが死亡発表したからって何故に即座に荼毘に付されるんだよ?
情報的な価値と、法的な死は分けろって。
意識不明の~を、いつまで「察してね」で済ませるつもりなんだ? - あまりにも冷たかったら仮死状態になるから助かるってあれはなんやったんや?
-
寒い地域での船がいかに危ない乗り物か改めてよく分かったわ
飛行機はしょうがないにしても船は生存においてライフジャケット無意味だし
ちゃんとしたイカダが無い限り100%死ぬってキツいな
事故ってから沈むまで絶望すぎるだろ -
無理矢理標準語()だかに変換しようとするから
沈みよるけん→の言い方がないのだろうか
トンキン弁は欠陥言語ではないのか? -
>>244
庶民にとっては3時間8800円のクルーズは割高なんだよ
知床まで行くだけでもけっこう金かかってるしオプションで8800円は躊躇するのが普通 -
>>252
御岳山噴火の死者も上級ばかりで話題になったけど
こんなご時世に知床で遊覧船に乗るようなのがどういう人種かってのが可視化されるの面白いな
御岳と同じで老人と上級ばっかw - お湯かけても駄目?
-
救命胴衣にビーコンとGPS装着義務化が検討されるかもな
間違い無く早期発見の役に立つだろうし -
ライフジャケット着用で浮いてたなら、
海保なり自衛隊なりが、直ちに救助に行ってれば、
助かってた感あるな。ID: Y0BPIhaU0.net>>283
ないよ -
羅臼側で見つかったってなると、
羅臼の漁船や観光船も捜索に協力しなきゃいけなくなるんじゃないか?
羅臼の観光船はGWはちゃんと営業する予定なんだろうけど、大丈夫なのか? -
>>99
ってよりハナから天気予報なんて見てねーんだろうなID: mPzSFK8W0.net>>296
社長「自分の目で見たもの(港から見える範囲)しか信じない!」 -
>>295
あらりまえだろ。洋服というか、防寒具着てる。裸じゃない。
13時過ぎに、救助要請。実質の救助開始は翌朝だよ。ID: i+3a5Fxw0.net - 国後島まで漂着してるんじゃね?
-
>>297
低温環境で生き残った事例なんていくらでもある。ID: DABFYjKt0.netID: ZwrKmIwo0.net -
>>303
自衛隊も海保も、実質的に動き出したの翌日、お昼過ぎだぞ。
自衛隊と海保の書き込み禁止すべき。 -
>>308
服着込んでるのと、裸では全く違うという話。
自衛隊か海保が当日夕方に、かけつけて漂流者を保護してれば、
助かる人がいた可能性がかなり高い。 - 色んな状況無視して、仮に沈没時間辺りにヘリ届いてても人数的に全員生きたまま救助するの無理じゃね?とも思う
-
>>315
少数じゃないよ。
意識不明になったあと、完全な死までは、けっこう時間がある。
自衛隊も海保関係者は書き込み禁止。 -
>>309
なぜ直ぐに駆けつけられなかったのかニュース見てる?
お前他の書き込みもそうだけど想像力なさ過ぎバカだろ
あと自衛隊だの海保だの先に言い出してるのはお前だろID: Qy98eUCi0.net>>325
給与しに戻ってたからだよ。
- 船に船医がいて確認すればいいんじゃないの?
-
>>332
でも、救急対応が求められてる集団だよね。 -
>>327
防寒着が暖かいのは空気の層を作るからでしょ、海の中では意味ないじゃん
変わらんわけないと断言できる根拠が分からんわID: Qy98eUCi0.net>>345
そんなことない。試しに洋服着て海泳いでみたらいいよ。 -
低温で腐敗は遅れてても海水で膨…はするわけでしょう?
くさってないどざえもんって逆に想像がつかぬい -
船が見つからんのが不思議
もしかして数十人叩き落としたあげく拿捕されてロシアに引っ張られていった説がそろそろ流れる -
>>353
助けられる可能性があったとしたら、初報の時点で仲間の船が向かってた場合だけだろうな
二次災害の可能性もあるし、波が高過ぎて救助作業が行えなかった可能性も高いけどID: KHrPNhVH0.net>>363 同じ会社で、近い時刻にカズ3ってべつな船が出たけど、70分コースで普通に帰って終了らしいね…
万一のときは自ら助ける、なんて意識が無さそうな会社
業務でもないのに気にして異変を通報したのは、この日まだ船が出てない同業他社の人って
べつの日にこっちの船だったら無事だったかもしれないけどな… -
>>356
どうやったら、そうなるのか?
給油してたんだよ。給油が必要だからと言って、海保が直ちに自衛隊に援助要請すべきだった。
結果としてどちらが先に到着するかわからなくても。
そういう組織を超えたシステムを作るのが重要。
事故とか有事を想定した集団だよ。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1651145762/l1000
湘南の海で離岸流に流された時は、自然と背泳ぎしようと瀬浮になってたわ
なんていうかクロールじゃもう無理だろうって思ってね
結果的に背浮きが正解だったみたいだな、助けが来るまで
しかし北海道のまして、知床の海では通じん