【100年ぶりの日英“同盟”】日本が次期戦闘機を開発する本当のワケ
-
日本とイギリス。両国の関係は今、戦後最も深まっているという。それは“日英同盟の復活”という見方もできると識者は言う。その象徴として日英は次期戦闘機を共同開発する。
だが、その同盟は、安全保障条約に基づく日米同盟のようなものではなく、新しい形の同盟だ。いま世界で広がっている新しい安全保障の考え方。果たして、それはどのような“同盟”なのだろうか…。
■「武力衝突があった時に一緒に戦ってくれる国が同盟国だっていうのは古い定義」
日本とイギリスの接近が顕在化したのは5年前。EU離脱を決めたイギリスのテリーザ・メイ首相が来日し、時の安倍晋三総理と交わした日英首脳会談だった。
安倍総理は「日英関係を新たな高みに引き上げる」と述べ、メイ首相も「将来のカギとなる大切なパートナーは日本だと認識している」と述べた。会談後、日英は空母の派遣や防衛装備品の技術協力などを盛り込んだ安全保障協力宣言を発表した。
同席した当時の河野外務大臣は「パートナー国から同盟国という形で関係を強化していく」と語った。これまでアメリカを“唯一の同盟国”と謳ってきた日本にとってひとつの転換点だった。
現在イギリスでは、外交文書上でも日本を同盟国としている。
しかし、ここで使われる“同盟”という言葉はこれまで日本が考えてきた同盟とは異なるようだ。
それは「新たな同盟=New Type of Alliance」 と称される。
※続きは以下ソースをご確認下さい
1/14(土) 15:03
TBS NEWS DIG Powered by JNN
ID: CIcnqWlc0.netID: C0TSdMmv0.net>>1
ハッタショ「121年ぶりなんだが?」 -
俺のF-22を見てくれよ ID: LKckHgTg0.net>>4
ピットロードの1/700世界の最新ステルス戦闘機セット2020のヤツかな?ID: jjju1FTV0.net>>4
何だそのライトフライヤーは? -
大日本帝国再興
もう一度世界の頂へ -
「正義」のアメリカの戦車や戦闘機を買う国より「嫌われ者」のロシアの戦車や戦闘機を買う国のほうが世界ではるかに多いという事実 ID: eTjet5eZ0.netID: LKckHgTg0.net>>10
アメリカは売る相手をかなり選ぶから、欲しくても買えない国も多いと思うぞ - 露が暴れると日英が接近する
-
日米は隷属に近いから日英は文字通りの同盟になるだろ
日本が欲しい技術を提供するかわり工場誘致したいとかそんな思惑が透けるが - 衛星も保有していない国で大丈夫なのか
-
米相手だと無理難題言われたり、上から物言ってこられても断れないし、英の方が対等に話出来そうでいいんでない? ID: eTjet5eZ0.net>>55
今回はアメリカの方が
ウチは無人戦闘機開発するから日本さんと有人機の共同開発はちょっと・・・
みたいな感じらしいぞ
そのニュース見たあとでトップガンマーベリック見に行ったもんだからビビったわ
アメリカ:次世代は無人機やろ
日英:Bad not today. -
>>1
ハッタショ「121年ぶりなんだが?」 - 地理的に遠すぎねえか
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1673680358/l1000
て?ワケは何?