- まだ光学ドライブついてんのか
- おっ、ぱっと見た感じ、真面目に作った感じがするけど、どうなの?
-
たぶん、光学ドライブとD-SUBには意味があるんだよね。
レッツノートは次も使いたくなるけど、
初期投資が高い。ID: gdNZCjCu.net - 松下の関係者が全員購入するから、いろいろ言われても、販売できるのだろうな、、、、、
- キーボードにバックライトがあればな
- この世に日本人サラリーマンがいる限り滅びることは無いだろうな
-
光学ドライブ内蔵(笑) -
>局部加圧試験
ここで反応する俺って... -
最新CPUってもう日本メーカーに対し即座に販売しないのだろうな
Dellから2か月遅れって所だろうかID: 14OipVQ+.net>>29
Dynabookの第11世代対応はDellなんかより早かったぞ -
21万かぁ
高いなぁ -
Windows10とSSDのおかげで10年前のノートPCでも
実用的に問題ないから、新しいの買う気にもならん。
中古2万円ID: NJ9zpUzY.net>>33
SX4買ってSSD交換とメモリ増設で未だに現役だわな -
HDDの時代は耐久性高いモバイルノートは需要あったけど
SSDになってから何処も耐久性高くなったからな -
ここ5年くらい一切進化してないな。インテルのCPUの発熱に合わせて、フローを
いじくってるだけ。 -
インターフェース削り過ぎてアダプターだらけになったMacBookやSurfaceの方が使いにくいわ
最新のthunderbolt4からUSBまで諸々のポートが揃っててこの軽さなら優秀だよ
Dynabookとパナソニックはよくやってる - 官公庁向けの一太郎と同じ香りがする
- ASUSでいいや
- M1は5nmなのにインテルの14nmと比較して勝った勝った言ってるだけだからなあ
-
レクサス(レッツノート)に乗れないからって文句言うなよ
貧ボは中共製ドンキで我慢しとけって -
レッツノートはレクサスじゃなくてプロボックス、ハイエース
社畜臭くて自前じゃ買わんよねID: Sm5VsLy7.netID: kNo8IwUX.net -
初期のレッツノート昔会社で貸与されたけど
改造しまくってクロックアップもやって無茶な使い方したけど頑丈だったな
無駄なほどにw ソフト屋のバージョンアップでどうせ短期間しか使えない -
会社はレッツだけと壊れなくて軽いのはいいんだが、DVDドライブだけは解せない こんなの
外してBatteryにしてくれ -
オワコンノートじゃんwww
うちの会社も昔はLet’s使ってたけど、軽さもバッテリーもhpや中華に追いつかれたし
高い割に他社並みに壊れるしで、今はhpやLenovoに変わったな
情シスの調達担当も今のLet’sに高い金出すほどのメリットはもう無いって言ってた -
スタバでドヤ顔できるな ID: 2tBMR+f1.net
- まあ、モノは悪くないんだけど、その分お高いのよね
-
レッツノートのマイクとヘッドフォン端子
20万超えとは思えないくらいノイズ酷くて品質悪い
これはそんなもんいらんっていう技術者の逆はりなんだよな
そろそろリモートワーク対応にまともなやつ乗せてほしい
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1610536958/l1000
>>19
パナのD-Sub端子付きは、FAXの高速安定送受信が用途。
パナの光学ドライブ付きは、過酷な海外環境でさえ
OS の再インストールが容易。
ということだろ。これで価格設定を上げることが出来ている。