-
NYで和牛ずしブーム、目新しさが魅力に
17:20 2021/01/29
(deleted an unsolicited ad)ID: NiymbKbK0.netID: Y1j0cmNQ0.net>>1
酢飯と牛w どんな味覚よID: DtbN+b+L0.net - 日本はオージー牛ブーム
-
和牛(合衆国産) ID: a/xrgL6r0.net>>10
オージー思い浮かんだ - 1店舗で30皿でもでたら「ブーム」って呼んじゃうだろうからな・・・
- 電通噛んでそう
- まだ狂牛病やってるの?
-
インド人は、鳥皮を食べない
「世界くらべてみたら」で言われて気づいた
確かにインド料理店の鳥に、皮ないなw - 牛丼じゃだめなん?
-
>>11
-
今の日本の寿司だってそんなに伝統がある食べ物じゃないんだから好きにしたらいい ID: SxoJzYFa0.net
- は?牛肉の寿司?は?
-
>>31
海外は脂身捨ててるしな
臭みがあるらしい
食えるラードはごく一部ID: g4tmTxBs0.net>>41
だから味付けべっちょりなのよな - ちゃんと日本人が経営してる寿司屋に行ってくれよな
- ヴィーガン激怒
- 和牛の起源は韓牛ニダ
- 我々が発明したニダ
-
倭牛のルーツは韓牛
倭食のルーツは韓食ID: 2QOC16hV0.net>>55
そろそろ漢民族に頃されていいよマジで -
馬刺使った寿司の方が美味そう ID: yjBuKJ+r0.net
- これをヘルシーと言ってのけるアメリカ人居そうだな!
-
ID: AfPs9tRw0.net>>64
日本じゃこの値段って、あっちの掲示板に貼ったら、びっくりすんだろな -
肉巻きおにぎりの方が美味しい ID: 2QOC16hV0.net>>65
あれってジャンルとしては牛丼だと思う -
>>1
霜降りじゃないだろうな
赤身じゃないと海原雄山に怒られるぞ
「あるじを呼べ!」ID: yIm3wbom0.net>>68
昔はそういう認識だたけど、最近はアメ公も柔らかくて甘みの強い霜降りが良いと言いう層が増えてきてる - 牛肉を酢飯に乗せる意味が分からない
-
>>25
日本人は脂身好きみたいな言い方!ID: 4iUsa3Tl0.net - 脂身好きなやつはもう油だけ食ってろよ
-
二週間後には東京でブームになるな ID: qkLxnBGb0.net>>74
肉寿司って結構前から流行ってんぞ -
和牛寿司には銀シャリとライスが大事
霜降り具合はどうなんだ? -
まあまずいわけではないだろうけど
和牛単品のほうが普通にうまいだろうな - そんなもんとっくに流行っていたが狂牛病騒動で消滅した 今更w
- 吉牛でいいやん
- うん、これは間違いなく旨いよね
- ジモンは認めないやつですね
-
まぁ限られたエリア内だけでしょこんなん安くないだろうし
マンハッタンの意識高いとこだけ
NY州てくっそでかいからナイアガラの滝も含まれてるからな -
そのまんま塩コショウか山葵醤油で食った方が肉の質がわかるわ
記事中でもNYではよくWAGYUが使われてると書いてあるけれど -
>>111
俺最近細かい脂の入ったのより赤身が好きになった
赤身のがうまいことに気がついた
日本のサシが入ったのはたくさんは食べれない - 日本人「それは普通の白米のほうがいい」
- Can You Smell That? This Smell is GUUD!
-
>115
w -
日本人なのにいい和牛食ったことない貧乏人多すぎだろ5ch民 ID: K5WSmWMx0.net
-
5ch民の経験値の低さは
異常 - って美味しんぼにあった。
-
そのうち卵かけご飯が世界で流行る
YOUTUBEに2010年ぐらいの段階でTKG食ってる動画上げてる外人結構いたから
カレーやラーメンくらいは人気出ると思う -
しゃぶしゃぶ、もしくはそれよりやや厚めにした肉で鍋にしてポン酢食べるのが一番だね。
ステーキは脂っこすぎる -
結局、やっぱ肉にいくのね
まあ無理して魚食うことないと思うのよ
食わん文化の人たちは -
>>23
飛騨牛の握りは止まらんもんね。バクバクバクバクバクバクバクバクバクバクバクバクッという感じ -
>>141
飛騨牛は赤身も美味しい
東京では三越でしか見かけないID: h9fvVGbT0.net>>153
赤身が好きになったらサシが入ったのは食べれなくなるよ -
和牛の起源は韓牛なのに
JAPがまた文化を収奪したね - ぶっちゃけ安いスーパーの肉食わしといてもアメリカ人なら気づかんやろ…
- ニューヨーカーは肉なんかもう食わないっていきなりステーキ帰ってきたのに食っとるやん
- 生肉を食うのか?野蛮だな
- 売上高の大半は在留邦人によるものなんだけどね
-
牛の刺身食べたことあるけど不味くはないが焼いたほうが絶対美味いと思った ID: Hgnmlh+V0.net>>181
刺身は馬刺しのほうが美味いね、くせやにおいがない -
俺は焼いた肉を食うから
グルメは生肉を酢飯で食ってれば良いよ
生米もどこかで流行ってるらしいぞ -
ローストビーフ丼でいいだろうけど
寿司って言ったほうが流行るとかそういうのID: LcVR6A0E0.net - 心斎橋にも肉寿司屋あるな
- レストラン「Wagyu Social(ワギュウ・ソーシャル)」のオーナー、ジャック・ウー氏
-
すしネタは最後にはたまごに行きつく ID: 8IqmllQW0.net>>203
歳喰って嚙む力が弱くなるから仕方ないね -
和牛という名のアルゼンチン産 ID: mM90rrGm0.netID: Hgnmlh+V0.net
-
しかし家で焼肉すると何で旨くないんだろ
良い肉なのにID: h9fvVGbT0.netID: JEt2vm3A0.netID: dpsBIPlR0.net -
アルゼンチンビーフとほぼ同じウルグアイビーフなら
ビリーで食えるのに、それすら食ってない好奇心と行動力の低さよ - そういうことはするのに菓子パンは拒否するんだよな欧米人
-
>>25
脂身嫌いならプライムリブなんて料理は生まれてないよ
イタリアにはラルドっつう、それこそ脂身だけの保存食すらある -
牛肉にウニ乗せてんのかよ
こんな食い方は成金しかしねえだろ
(´・ω・`) -
>>222
仔牛肉で味が薄いから
どうがんばっても部分的な人気にしかならないぞ
ローマやパリのお高いレストランでちょろんと出てくる仔牛肉は昔からあるがID: Hgnmlh+V0.net>>228
仔牛肉は色が白くて味が淡泊だけど、リビーズのコンビーフは赤くて味も濃厚だから成牛だと思う
個人的にはノザキのよりリビーズのほうが濃厚で好きだけど、日本人にはクセがありすぎるのか、、
スーパーではノザキのしか見なくなったので、通販でまとめ買いしているID: Hgnmlh+V0.net>>228
ちょっと検索したらわかった、ステーキのブロンコビリーでウルグアイ牛を使っているという話だね
コンビーフとは別の話か、でもブロンコビリーのは仔牛だとしてもミルクフェッドじゃなくて、
ある程度成長した牛だと思う(行ったことないから想像)
ウルグアイビーフで検索したらホルモン不使用とか健康的とか出てきたが、
健康志向の米国人に人気があるのだろうか - アメリカ今外食してる場合じゃないやろw
-
>>218
わざわざ記載すると言うことは
その商品が肥育ホルモン剤を使用してないだけ
オージーやアメリカカナダ牛肉だって全てが肥育ホルモン剤を使っているわけでは無い、ほとんどが使用してるから、わざわざ記載してるんでしょID: h9fvVGbT0.net - 京城苑の肉寿司はマジで美味い
- スシローかな?
-
本当の和牛は
御所の車を引いていた牛の
血統な -
牛肉の生ぐいかな
病気になりそうだけどID: LcVR6A0E0.net>>250
ま、毛唐はステーキのレア感覚なんだろ。微笑ましいっちゃほほえましいw -
韓牛寿司で絶対盗まれるわこれ ID: LcVR6A0E0.net>>252
むしろ盗んでほしい、リトマス紙になるw
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611909160/l1000
オーナーは中国人だろ