お寿司屋さんの「時価」って実際どんなもの? 価格を聞くのは「マナー違反」?
-
更新日: 2023.01.23 暮らし
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部
回らないお寿司屋さんに行くと、「時価」と書かれているところも少なくありません。お店によっては価格が高すぎるため、ぼったくりだと思われてしまうケースもあるようです。
そこで、時価とはどんなものなのか、どうやって決まっているのかなどを詳しく紹介していきます。また、価格が時価だった場合、金額を聞いても良いのかどうかについても解説しているので、参考にしてみてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
お寿司屋さんの「時価」とは
高級寿司店でよく見かける「時価」とは、そのときの商品の価格という意味を指しています。お寿司屋さんでは鮮度の良い魚を仕入れる必要があるので、その日に獲れる魚の量や質によって価格が変動するようです。
さらに、必要な量しか仕入れていないことも「時価」表記をする理由のひとつになります。そのため、回らないお寿司屋さんでは「時価」という表記が多く使われています。
一方、回転寿司で「時価」の表記を見かけない理由は、多くがチェーン展開をしており、大量の魚を仕入れることで価格を抑えられるからです。また、仕入れ先を複数もっているのも、安い価格で提供できている理由になります。
「時価」はどうやって決められている?
お寿司屋さんの「時価」の決め方について調査したところ、決め方は明確ではないようです。しかし、その日に仕入れる魚の価格や量、必要な経費を加味して「時価」の金額は考えられていると推測できます。お店によって「時価」の金額が違う理由は、仕入れ先や必要経費がそれぞれ異なるためです。
また、「時価」の金額が高額になるのは、次のような理由が考えられます。魚が不漁な年や悪天候で魚の仕入れが難しいときは、仕入れ価格が高騰し「時価」も高くなる可能性が大きいです。さらに、仕入れた魚の大きさによっても価格が上下する可能性があります。
「時価」のとき価格を聞くのはマナー違反?
ID: JgGJKtmr.netID: JgGJKtmr.netID: aBy+BuBA.net - 価格なんか聞かずに粋に支払うのがカッコいい
- 最初に価格交渉するのがマナー違反と言う?そんな店には行かない
-
5000円とかでお任せにしたらいいんだよ ID: 3QVclJMu.net>>12
そんなん一貫とおあいそで終わりだぞ -
悪意のある店だとボッタクリバーと変わらんよな
今だと1000円くらいっすかねぇみたいに断定せず、
提供時に時価なんで100万円になりましたみたいなのはアリなんかな?
その時はボッタクリバーと違って食わずに帰りゃいいけど -
>>7
そうだねー、海外だとプライスは無しで客の顔見て値段決める所も多いからねえ
飲食店のみならず、雑貨店とかでも観光客や外人は絶対にぼったくられる -
回転寿司が安いのは
地下でかっぱの子どもたちが
キュウリだけで働かせると聞いて悲しくてくいにいけない -
日本橋の老練寿司屋も居たことがあるけど臆する事無くむしろ値段はどんどん聞いて欲しいぞ?
変なプライドなんか無いし変な気遣いもいらん、美味しく食べってて欲しいと言うのが本音だから -
続ける
カウンターもやっていたんで有名人にもいろいろ握ったわ
意外とお金持ってる人の方が実は予算しっかり事前に申し出してくるしな
日本橋と言うだけで変な見栄っ張りや成金のお陰で敷居が高い様な特別感がある様に思われてまうが寿司なんて元々庶民の食うもんだからな
組合で知ってる限りどこの大将もへそ曲がりなんてほとんどおらん、五千円程度と言ってくれればその様に喜んで恥ずかしくない様にセットするから
変な先入観持たないでみんな寄ってくれや -
開店時には決まってる価格を提示しない理由がわからない。
商品を買うのに値段を見ないで買うなんて馬鹿じゃないのか?そんな契約おかしいだろ。
早く廃れろよこんな訳の分からない文化。 - 貧乏人は来るなという慣習
- 時価表示してる店って1〜2時間後値段が変わってんの?
- 若くて美人の女なら少し安くなったりすんの?
- 法律には詳しくないが値段表記とかしないのは商法とかに触れないのか?
-
>>65
でも回転寿司なら価格はかわらんよ。
仕入れ形態で高くなると言うなら規模の拡大化など企業努力をするべきじゃないの? -
>>65
表示すりゃいいだけのお話 -
20年ほど前
田舎の並寿司一人前が1000円くらいの寿司屋に近所の奥さま3人で訪れて時価の注文しまくったら会計で30万要求された、ということがあったらしい
詐欺では?ということで警察をよんだが明石のタコやら氷見のぶりの高額仕入れ伝票を見せられて警察は認めざるをえず
言い出しっぺの奥さんが15万、残りの2人が8万円ずつ出したんだったかな
たしか新聞記事にもなっていた
回転寿司屋がまわりに複数できてその店は閉めたようだが、その話を聞いてからは寿司屋にいくのを躊躇するようになった
そのくらい時価は危険 -
>明石のタコやら氷見のぶりの高額仕入れ伝票を見せられて
タコやらブリっても、所詮三人が食べる量で30万も行くか??
時価って書かれてても、注文前に一言聞きゃいいだろってだけで - 手書きボードでよくね?
- 俺は小市民だから時価の店で頼む時には必ず「なんぼ?」で聞くけどな
- 時価って書いときゃどんな法外な値段でも許されるの?
-
>>135
高級フランス料理店いったことないが、アラカルト頼むと時価なのけ? - お通しを時価にすればいいんじゃね?
- 高級寿司店て時価の表記とかメニューなんて無いから時価の表記がある店はまだ手頃価格
-
たまに○○万もとられたって馬鹿げたコピペもあるけど銀座あたりでもまともな大将がやってる店はそうそうそんな店なんか無いわ
というか大将かて支払い能力もわからん一見さんにそんな高級ネタ振る舞うわけないやろw
まあお好みで頼んでも3万前後やろがい -
時価でもいいけどその日の値段は黒板にでも書いた方が良くない?
もうお店信用して任せるなんて古き良き時代でもないし
これがうちのルールだから貧乏人は来るな!って強気な店ならいいけど -
>>179
魚も違うしシャリも違う
特に包丁の入れ方が違う
結論、ちょっと旨いID: FaOfaoWO.net -
日本食ってレベル低いよな?
ラーメン→中華料理のパクリ
カレー→インド発祥イギリスアレンジのパクリ
寿司→米に魚の切り身乗っけただけ -
>>179
サイズが大きい
ネタが分厚い
一口で食べれん昔の寿司のサイズが体感的できる
味はそこまで違わん気がするが鮮度がいい感じはするID: 7oM0btNu.net
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1674635104/l1000
価格不明だと粋で
書いてあると不粋…それって寿司屋の美学では?
本質はぼったくり以外に無い。考えられない。
回らない寿司でも
日々変動する値段を示す店多いし。