ひとり親「内覧すらさせてもらえなかった」…物件探し難しい「住宅弱者」どう支援する? 民間企業も参入

匿名でデジタルコンテンツをアフィリエイト販売できるマーケットプレイスサイト バイデン

1 : 蚤の市 ★2023/11/20(月) 12:05:56 ID: udoTH78s9.net
 身寄りのない高齢者やひとり親家庭、障害者ら、住宅の賃貸契約を断られやすい「住宅弱者」への対応が急務となっている。大家側が家賃の未払いや孤独死などトラブルを恐れたりするほか、偏見も入り交じって貸すことを拒むケースが多いという。単身世帯の増加などで対象者は今後増えるとみられるが、国の対応は後手に回り、全体数すら把握していないのが実態だ。対策に乗り出す民間業者や当事者らの思いとは。(嶋村光希子)

 住宅弱者 低額所得者、被災者、高齢者、障害者、高校生までの子を養育する人らを国は「住宅確保要配慮者」と定義して支援対象にしている。2017年施行の改正住宅セーフティネット法では、要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度や入居への経済的支援、要配慮者への入居マッチング支援を行う。
◆高齢、無職、同性カップル、外国人…多くの人たちが直面
 「年収や勤務形態、保証人の有無など根掘り葉掘り聞かれたのに、内覧すらさせてもらえなかった」。東京都内のひとり親女性(34)は悔しさをにじませた。複数の物件をあたったが、内覧予約をすっぽかされたり、契約を諦めるよう促されたり。独身時代の家探しと比べ、物件の選択肢は限られ、難航したという。
 賃貸物件の契約が困難なのはひとり親世帯に限らない。孤独死などのリスクを抱える高齢者や生活習慣の違いによる近隣トラブルを懸念される外国人、無知による偏見をもたれた性的少数者(LGBTQ)と、さまざまな理由で幅広い人たちが直面している。
 不動産情報ポータルサイトを運営する「LIFULL(ライフル)」(東京都千代田区)には切実な声が寄せられる。
「65歳以上のため保証金を倍近く請求された」
「障害により退職し、家賃を下げようと物件を探したがなぜ無職か厳しく問われた」
「女性同士のカップルはトラブルが多そうとの理由で入居を断られた」
同社が住宅弱者1300人を対象にした調査では約6割が物件探しや賃貸契約の際に困った経験があると答えた。
◆専門サービスが登場
 こうした悩みを解決しようと、同社は2019年から住宅弱者の部屋探しに理解のある不動産会社の検索サービス「FRIENDLY DOOR(フレンドリードア)」を運営。双方をつなぐ仕組みで、賛同する店舗数は5000店まで伸びた。人工知能(AI)を活用した接客支援も行う。サービスを考案した事業責任者で中国籍の龔軼群キョウイグンさん(37)は家族らが家探しに苦労した経験があり「生活に必要不可欠なことを決める上で差別を受けるのはおかしい。誰もがなる可能性がある住宅弱者について知って」と訴える。
 高齢者やひとり親ら各当事者向けを専門にした不動産仲介も登場。LGBTQら向けに特化する「IRIS(アイリス)」(新宿区)の須藤啓光社長(33)は「先入観や偏見による入居差別は根強い。高齢者や生活保護受給者などの要素が重複するとさらに部屋探しが困難になる」と語る。
 住宅弱者に詳しい追手門学院大地域創造学部の葛西くずにしリサ准教授(住宅政策)は「いろいろな事情から家を借りられない住宅弱者は今後も増える」とみる。一方で全国的に空き家は増えており、「双方を橋渡しする存在が必要だ」と指摘している。
◆政府の対策は・・・足りない「専用住宅」
 国は住宅弱者を「住宅確保要配慮者」と定めて対策を進めるが十分ではない。
 民間住宅を要配慮者向けの「専用住宅」として登録し、家賃を補助する制度は2017年に始まったが、その数は全国で5000戸超に過ぎず、需要に応えられていない。数が増えないのは不安に感じる大家が多いためとみられ、国土交通省の担当者は「大家の不安感をどう解消するかが課題」と話す。要配慮者が何人いるかも、当事者の属性が重複する場合もあり「全てを把握できない」という。
 こうした状況に、今年7月から厚生労働省と国交省、法務省の3省で検討会を開催。住まいの円滑な確保や住宅政策と福祉政策を一体化した居住支援のあり方などを議論する。座長を務める東京大の大月敏雄教授(建築計画)は「空き家が増える中で、貸す・貸さないの二元論ではなく、どんな条件なら貸せるかを話し合える関係が必要」と述べた。
    ◇    ◇
◆「大家にとってはビジネスチャンス」東京大・大月敏雄教授(略)

東京新聞 2023年11月20日 06時00分
ID: CWOsArVj0.net
>>1
大阪来い、大阪に
人に優しい街大阪やで大阪は!


高齢者、 低額所得者、 障がい者、 外国人、 子育て世帯等の入居を受け入れる「あんぜん・あんしん賃貸住宅」と、 その仲介を行う「協力店」、 自律型や併設施設地域開放型などの「サービス付き高齢者向け住宅」、「公的賃貸住宅」、 入居の支援を行う団体や相談窓口等の情報発信を行う 大阪府とOsakaあんしん住まい推進協議会が運営するサイトです
ID: f+BXqxu10.net
>>1
なんでURにしないの?
2 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:06:08 ID: 6/bCcbX/0.net
責任持ってやり切れるのは俺だけ!
3 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:06:49 ID: 48JcGU670.net
すげービジネスチャンスなのに放置されるわけ無いわな
ID: GC2QsyhG0.net
>>3
まあなんというか、トラブル起きた際の債務者に対する法が甘すぎる
刑務所にぶち込んで強制労働で返済みたいにしないとダメ
5 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:07:16 ID: N0VK4OJA0.net
安い家を買いなさいよ
安いものなら1円どころか金を付けてくれる物件すらある
16 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:11:16 ID: Sf154VNE0.net
大家が調子こけるのも今のうちよ
主要都市で需要があり続ける地域以外の大家はこれから地獄だぞ
21 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:13:53 ID: WBu+i/S/0.net
金で解決するしか無いのでは?
24 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:17:04 ID: 4i3szzak0.net
なぜ社宅のある企業に就職しない?
働かないといけない会社だからとか?
28 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:19:30 ID: HJfL2m3N0.net
URでも無理なのかな
30 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:19:53 ID: v+RO0JMT0.net
賃貸とか今は空き部屋だらけで
探せばいくらでも借りれるだろ
31 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:20:02 ID: qjjRSk/k0.net
働けよと言う割に働かせてくれない矛盾ジャパン
32 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:20:14 ID: xzXJcg9X0.net
レオパレスでいいやん
無職でも借りれるし、家具家電付き
こんな高待遇ない
34 : 2023/11/20(月) 12:20:52 ID: +cDycIpv0.net
歳とってから家探ししてる人ってなんなの
今まで住んでた家どうしたんだよ
45 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:24:02 ID: nYq9voC60.net
札束チラつかせて内覧させてと言えば、VIP待遇で内覧させてくれるよ。
47 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:25:10 ID: lIWu+HOg0.net
>>42
それでも貸さないと思うよ

貧乏人に貸すとまともに使えないことが多い
建物の痛みが酷くなるんだよ
ID: UFSw2UOK0.net
>>47
この人
何で貧乏人とか決めつけているの?
48 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:25:14 ID: E1fNoAmJ0.net
貸す側が傲慢だからな
家賃滞納とか言い出すくせに家賃保証の掛け金を借りる側に負担させて違法に追い出す
52 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:26:05 ID: uYeW4JHf0.net
>>45
お前部屋借りたことないコドオジだろ?
そんな金に困ってる人間が経営してる賃貸に入る奴がいるかアホ
55 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:26:29 ID: GbFLYOHe0.net
保証金代行ビジネスってなかったっけ?
アレ使えばいいのでは
58 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:28:08 ID: dKKsQ77q0.net
1の記事で「差別はおかしい」とかのたまってるけど、結局こういう惨状になってるのは先人達が各地の賃貸でで散々トラブル
起こしまくった結果が現在の事態を招いてるって事なんだよな。
みんなまともな常識ある借家人ばかりだったら、拒否なんて起こらないわ。
59 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:28:19 ID: spktsXo/0.net
物件探しで母子家庭だとわかると不動産屋の態度がころっと変わるの本当だわ
引っ越したくても引っ越せない
73 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:32:38 ID: FXWRqqqT0.net
だから我々は家を買うのだが?w
84 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:35:06 ID: PUnE0Tjg0.net
>>71
貧乏人じゃないなら買えば?
ID: jEeB74vz0.net
>>84
92 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:37:09 ID: mquwiYyy0.net
関西やけど1つ持て余してるマンションある、処分するのに困ってるから暫く賃貸にでもするかと考えたことあるけど
ただでさえ処分に困ってるのに、老人だ無職だ外国人だなんて貸した後でトラブルになるの見えてるやん
シングルマザーにしても親元頼ったり、公営住宅なり色々あるのに、それすら出来ないってのはリスクある証拠やん

弱者弱者と言うけれど、貸したら最後で借りた側が強者になるからややこしいんだろ
貸した側をフォローできる法案あるか?ないだろ?
どんな条件なら貸せるか?貸す側のデメリットを一切排除出来たら貸せるよ
93 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:37:25 ID: J4fLkrfj0.net
>>58
しかも、そういう悪質な借家人は借地借家法で過剰なまでに守られていて追い出せない。
だったら、家主は入り口でチェックするしかない。
借地借家法を緩和して、悪質借家人を今より簡単に追い出せるようにしない限り解決しない。
98 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:38:28 ID: wzXR7tMw0.net
田舎の空き家は不便だってことなんだろうけどギャラリー巡りや食べ歩きが趣味でない限り年寄りなら
どこに住んでも変わりない様に思うんだけどな。まあ都会が便利なのはわかるんだけど。
101 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:38:52 ID: 6HzE6hJR0.net
公営住宅では強カードになるんだから
バランス取れてると思うけどなあ
ID: 59pA4ohO0.net
>>101
公共住宅にはボッチじゃ入れない
114 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:42:24 ID: YZBPVXzy0.net
子どおじは昭和の住宅に住み続けるの?
117 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:43:58 ID: KZhjzZTf0.net
市営団地はナマポが占領してるからな
田舎なら3万くらいのアパート死ぬ程あるから地方に引っ越すしか無いな
128 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:46:56 ID: /l5W5EeC0.net
少子化解消のためにひとり親への補助は必要だと思うけど

独居老人に手厚くするとますます子供作らなくなるから
放っておけば?
130 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:48:36 ID: FXWRqqqT0.net
独身とはいえ長男だから父と賃貸アパートで二人暮らししてきて
足が悪くなった父の為に1階を父に明け渡す形での戸建購入でした
俺って親孝行だろ?w
131 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:49:22 ID: OWFlJPxw0.net
もっと大事なのはひとり親を生まない社会を作ることだろ
ID: FXWRqqqT0.net
>>131
あー無理無理
個人主義がはびこる日本でひとり親を生まない社会なんて夢物語なんだよw
136 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:50:49 ID: BJZzyccG0.net
結婚と子供を産むことを煽った結果、

ひとり親が増えたんじゃね?
145 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:55:15 ID: NW2g1YYa0.net
離婚の時の子供は父親が引き取った方が母親の後人生も含めて色々上手く回る社会になってる気がする
146 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:56:02 ID: L/UJIAf60.net
金あるんだろ?札束で頬ひっぱたいてやれば?
150 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 12:58:50 ID: LhVAX95H0.net
新規参入は国が金出す可能性を見込んでるのか?
175 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:11:23 ID: 45+U/X3B0.net
>>173
だから問題になってるんだろ
ID: l/GTBN9N0.net
>>175
大昔からだよ
いい歳こいて結婚してない独り者ってのは近所中親戚中の厄介者だからな
216 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:32:19 ID: D73vC8yP0.net
>>213
ほんこれやで
家族親類大事にしてこなかったツケやな
今は病院も高齢孤独者の入院や手術断るみたいやし
世の中金と家族と金が一番大事なんよな
218 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:34:34 ID: ZPdU+MO80.net
団地入れよ
君ら優先やろ
特権は使え
219 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:37:30 ID: nBwFh3TO0.net
家賃を踏み倒しまくっても、追い出せず貸す方不利だからな
法律が悪いわ
ID: ZPdU+MO80.net
>>219
2ヶ月や3ヶ月で荷物強制的に出して鍵変えてるのテレビで見たことある
んで家賃回収を委託して委託先は実家に行ってた
滞納の場合は退去させられないことはないだろ
234 : 名無し2023/11/20(月) 13:50:46 ID: LfVpD8MV0.net
URとかだめなの?
236 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:53:07 ID: 7n1ydeGn0.net
しかしあと数十年もすれば氷河期世代が高齢者として暴れ出すんだからこわいよな…
独身子なし金無し信用なしの人が大量発生するの確定してるんだから今から何かしらの対策は必要だわな
ID: JAo5HxOt0.net
>>236
とことん痛めつけられて立ち上がる気力も無いだろう
並盛りの貧困ぐらいだと世間体の方が大事
240 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:55:40 ID: kuln71Yk0.net
内覧すりゃ満足なんか?
246 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 13:58:22 ID: qN2Z1NLi0.net
>>235

大家も店子がいないのが一番キツい。
建物のローンが残ってたら死活問題や。
ID: e/asy0Hn0.net
>>246
この「店子」ってのを独身おっさんは都合のいいように解釈してるんだろうな
入居さえすれば俺の面倒見てもらえると曲解してる
253 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:05:19 ID: 8s6Nlz4K0.net
田舎と市街地の中間あたりの500万円以下の中古戸建を買って
自分でDIYしながら寿命を迎えるのを人生のエンドコンテンツにしようと思ってる
価格だけなら田舎の方が安いけどガチ田舎は対人関係がめんどくさすぎる
260 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:09:58 ID: k4U2QAiy0.net
>>226
それには費用がかかるでしょう
ID: kuln71Yk0.net
>>260
そもそも家賃を踏み倒しまくったというケースなら簡単に明け渡しの判決とれるじゃん
無理やりしてリスク背負い込むよりずっとマシ
264 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:12:09 ID: D1INRXtj0.net
父子家庭なら余裕だけど?
低所得が言い訳してるだけだろ
274 : 🏺2023/11/20(月) 14:15:49 ID: S6OM1g750.net
>>267
当然あるし、ガチガチに入ってるぞ
なんなら保証会社がプランとして付けてくれるぞ
276 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:17:01 ID: n7VAKJQv0.net
urがあるだろ
ID: NwA8CQi/0.net
>>276
urは田舎の県にはないんだよ
公営住宅でも県営はともかく市町村営だと
健康で文化的な最低限の水準になってない場合が多々ある
283 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:20:50 ID: 0RlF5Hsk0.net
なんで支援するのが前提なの?
284 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:21:19 ID: fsemL2/V0.net
公営もダメなんか?
285 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:21:43 ID: uKPfwUe+0.net
なんで家賃の保証料をこっちが払うんだよおかしいだろ
ID: H/ATQyh80.net
>>285
嫌なら借りるな
294 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:27:34 ID: Y7kco7VD0.net
社会的信用ってやつだね
好き勝手生きてきた人には貸したくない
298 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:29:22 ID: /4RsSqCE0.net
5年後は 確定に空き家だらけ 空室だらけになる

今は高齢者とシングルで異常なほど
あふれてるからだ

これが5年後消滅する
299 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:29:31 ID: f+BXqxu10.net
>>1
なんでURにしないの?
ID: biS8OGP20.net
>>299
URは入居条件結構厳しいし、家賃もそれなりにする。
316 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:41:58 ID: 0FIe9PUN0.net
>>312
旦那が?
319 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:42:44 ID: /QjN7lCy0.net
ねえ無職ニートだとダメなの?
金はあっても
321 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:44:13 ID: TvmgaAuW0.net
公営住宅足りてないの?
325 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:45:50 ID: /QjN7lCy0.net
金ある無職なら東京23区の家賃25万マンションで贅沢できると妄想してたけど
無理なんけ
330 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:48:20 ID: S6OM1g750.net
>>319
俺の経験から言ってダメ、大家仲間の話を聞いてもダメ
クレーマーになる可能性大
実際お前さんもありあまる時間を利用して法律を勉強して
大家に落ち度があればそこを突いて有利にしようとするだろ?
333 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:49:40 ID: /QjN7lCy0.net
金ある無職になって東京いくつもりだったのに
住める賃貸マンション相当限られるのか
金持ち無職
334 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:49:49 ID: n7VAKJQv0.net
>>315
それなりってどれくらいを想定してるの?
名古屋市の外れなら3LDKでも5万未満だぞ
ID: gQ5RlYJy0.net
>>334
年収600万円以上か預金500万円
ID: PPrpwLh90.net
>>334
そんな条件の空室ないやん
ID: goYr16wW0.net
>>334
名古屋市のURで3LDKで五万なんてあった?何区?
緑区でも7万以上だったよ。
351 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:55:06 ID: /QjN7lCy0.net
金持ち無職は東京に住めて勝ち組とおもってたが
これはきついな
ホテル暮らしは短期間はいけど 長期間はいやだ
360 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:57:29 ID: 19ze9fR30.net
全額キャッシュで買えばいい
361 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 14:57:31 ID: 3TWJfV+N0.net
弱者流行ってるねぇ
366 : ウィズコロナの名無しさん2023/11/20(月) 15:00:45 ID: /QjN7lCy0.net
兄弟仲悪くて
宝くじあてて東京でいいマンションで暮らしてやるって野心抱いてたけど
無理なんか・・

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1700449556/l1000


コメント 0 件

コメントを残す

CAPTCHA