-
細部を描きこんで完成です!
その描き方を教えてくれよ… -
教えようがないのよ
座標とってこの位置に描くとかじゃないから…… - まずは絵描き歌から始めよう
- 本買うと割と書いてたりするからネットはわざと書いてないんじゃないかと睨んでる
- 実は注意していることが意識に上ってこないだけで悪意があるわけではない
-
それ以上の何を知りたいんだよ ID: N3yhA3cv0.net
-
デジタル絵の描き方教えてやるから
今の実力をうpID: N3yhA3cv0.net>>15
前あげたやつ
-
デッサン人形買いなよ
いろんなポーズ取らせて丸だけでいいから模写するのを繰り返す大分変わる - バランス悪いなら選択して拡大縮小するといいぞ
-
本とか見てもキューピー3分クッキングみたいに
いきなり途中の過程すっ飛ばされた感覚になるのある -
一行抜けてたわ
模写がいいぞ
ネットで適当な絵をダウンロードしてline カメラとかのアプリで漫画フィルタを掛けてコンビニコピー機で印刷
定規で格子線描いてもう一枚重ねて格子線をトレス
格子線を参考に模写する
模写し終わったら窓ガラスで透かしてどこがズレてるか確認する
-
人の形と手の向きは把握できてるから次は比率の勉強だな
骨格と筋肉はこの際考えず太い棒を組み合わせるのを意識してみろ
好きなキャラクターのfigmaを買うのを勧める -
どういうことなの
こういうことなの?
ID: qPDc73IRd.net -
そもそも講座の人の絵柄が自分の理想の絵柄じゃなければ描き方の細部を教えて貰っても意味無い
自分が好みの絵柄をトレースと模写でその人の描き方を真似しなければ理想の絵柄にはならない -
視野が狭いんじゃないの
俺もかけるわけじゃないけど絵がうまいやつって常に描いてる線と他の線と見比べながらかけてるんだと
首描いてるときに頭が見えてないから極端に細い肩描くときに頭が見えてないから異常にでかい
腕描くときに肩が見えてないから異常に細い -
考えながら模写するのが良いよ
普段好きなイラスト見る時も部分部分注視して観察する -
俺はこのアプリオススメしとこう
医療用アプリでポーズもとれないけど骨格、筋肉の勉強になるよ -
>>59
もちろん大雑把でいいと思うけど男女でこんなに骨盤違うんだとか発見はあった -
無知の知が無いのでは?
解剖書やあたりや比率は調べたけど活用できてないならそれは知ってないぞ -
まず大まかに形をとります←既に上手い
このパターンばっかりやん!ID: AqOASoSNd.net>>73
大まかに取った形が狂ってたら上手くなりようがないだろよ -
俺は下手くそだから清書するまでに三回は下書きしてるぞ下手なうちは時間かけて描くもんだと思う ID: Hsrgf7ARr.net>>76
俺もしてるぞ普段は - mikeymegamega見ろって言ったよね?
-
いくら時間かけて書き直しても良くならん
たぶんそういう枝葉末節な部分じゃなくて、スレタイでの大まかな〜ラフで〜の部分がおかしいんだと思う
土台おかしいもんをどんだけこねくりまわしてもおかしいというか
良くあるお絵描き教本とかもうラフの時点上手いじゃん?いやそんな上手いとこから書き出したらそら良いもんになるでしょっていうID: Hsrgf7ARr.net -
>>89
どうなの?ないよね -
中途半端に下手な奴ほど他人に教えたがったりメイキングあげたりする現象なんなんだろな ID: UARSVqtY0.netID: 8nEGYSF20.net>>97
うまい人のラフとかは無駄が省かれすぎて素人の俺には参考にならないから発展途上の人の方がいいけどな -
>>99
マスク外した女の人の絵を書いてた人かなID: UARSVqtY0.net>>102
誰それ - こわ
- VIPに居るならレスバくらい日常茶飯事でしょ
-
例が既にうまいと思うなら
自分がうまいと思う人の絵真似するのがいいんじゃない -
ID: VyI6RyQa0.net>>112
クレスケンスにも若い頃があったんやなぁ……ID: 7CkZlJPT0.net -
理論で描かずに感覚で描こうとしてるのが失敗の原因なのだが
何度言っても直す気がないからなこの手のはID: O0/p2o6up.net>>113
ある程度形になってると指摘しやすいけど小学生の落書きみたいなレベルの人間に教える時すげー悩むわID: 7CkZlJPT0.net>>113
俺ずっと感覚で描いてるけど -
あたり?ラフ?シルエット?が下手な上手い人っている?自分は見たことない
つまりラフが上手くかければ絵も上手くなるのでは!ということとか? -
全部なんとなくダメなのは分かるけどじゃあ全部エラーだから全部トライしろ
と言われるとなかなかキツイ -
わりと真面目に絵の練習ってどうすれば良いんだろうな
何十年と描いててこれが練習法ですって言える物が無いんだが…やっぱり好きな絵真似しまくるとかか -
理論で描くとなるとまあめんどくさいことが山積みになってる
ルーミスが初心者向けなんて言われる世界だからね
本嫌いな人なら文字の小ささと厚さだけで投げ出したくなる本が初心者向け
それでも上手くなりたいなら描くしかないんだよ
まあ描くことだな - それ絵を描いてるとは言わないでしょ
- 話が脱線しそうだな、車輪だけに。
-
髪の書き方
つむじの位置と髪の流れをいしきしましょう!
は?
ID: 7CkZlJPT0.net>>148
初心者が面倒くさがってお絵描き機能で描くのはやめた方がいいと思うID: t9r0JqVD0.net -
模写して感覚を掴むしかないと思うわ
そのうちなんか掴めてくる
俺もそうしたし - 自転車も最初は補助輪付きで感覚養うしな
- ただガチの入門者は模写する時あんまり多くのことを得ようとすると新しいことが多すぎてしんどい上に頭が追いつかなくなる可能性
- だから楽しんで描く事が大切なんだよ
-
つむじを意識して…… なるほど、こうですね?!
- 誰だよ丸山って
- そして荒れる絵スレ
-
見たものを見たまま描けることがまず第一やろな
1は作例を見ても参考にできんみたいだがそれは観察力があれば出来るからな -
さて今日も描くか〜
みんなもかこうID: NRaQwMVla.net>>170
はーい
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610588641/l1000
もっと単純化の手法とか教えて欲しいんだ
単純な立体に置き換えるとか