もやしも値上がり、毎日ひじき…ぎりぎりの暮らしにあわや追い打ち 生活保護の基準のあるべき姿は ★2
-
2023-24年度の生活保護費について、厚生労働省が、世帯構成別に据え置きか増額の方針を決めた。物価高を考慮したという。ただ、それに先立ち、生活保護の基準見直しを議論した同省の部会では、多くの世帯で引き下げにつながりかねない検証結果が出ていた。弁護士ら支援団体は、検証方法を改めるよう求めている。社会保障の「最後のとりで」とされる生活保護の基準は、どうあるべきか。(中山岳)
◆生活保護受給者に苦しい物価高
「年明けから、よく買うもやしが1袋当たり10円ほど値上がりした。安いお店を回ることも体力的にできなくなってきている」。大阪市旭区の小寺アイ子さん(78)は、物価高のつらさを口にする。心臓や肝臓などの病気を患ったことをきっかけに、13年から生活保護を受けている。受給額は月約11万円。ここから家賃4万3000円や、食費、光熱費などをまかなうため、生活のゆとりは全くない。
電気代を節約するため日中は照明をつけず、エアコンの暖房もほとんど使わない。体調を崩し、毛布をかぶって寝る時間が増えた。1回100円を目安にこつこつ貯金し、孫にクリスマスケーキなどを買うことが楽しみだが、「昨年のクリスマスケーキは、例年より500円ほど高くなっていた」。おかずはひじきを作りおきし、数回に分けて食べる。バランスの取れた食事はできない。
◆厚労省の「基準額引き下げ」に待った
受給者がぎりぎりの暮らしを迫られる中、専門家でつくる厚労省の部会では昨年、追い打ちをかけかねない検証結果が出た。
部会は、食費や光熱費などに充てる「生活扶助」の基準額を巡り、生活保護を受けていない低所得世帯の消費水準と比べて、不公平が出ないように検証。すると、75歳以上の単身世帯などの生活扶助基準額が、低所得世帯の水準を上回る結果がでた。この結果をそのまま反映させれば、多くの世帯で生活扶助費が引き下げられる恐れがあった。
与党から危惧する声も出たため、厚労省は引き下げを見送った。小寺さんは「日ごろからぜいたくなどできない私たち年寄りの世帯に、なぜ引き下げの話がそもそも出るのでしょうか」と無念そうに話す。
◆コロナ禍前のデータが基…「検証手法に問題あり」
弁護士らでつくる「生活保護問題対策全国会議」は先月5日、部会の議論を踏まえて「『健康で文化的な最低限度の生活を保障する』という生活保護基準の機能が、さらに損なわれる恐れがある」という緊急声明を出した。事務局長の小久保哲郎弁護士は「引き下げ見送りは最低限の措置だ。物価上昇に対応できるように、生活保護水準をさらに引き上げることが必要だ」と主張する。
緊急声明では、厚労省部会の検証手法に問題があると指摘。検証に用いた参考データは、コロナ禍前の19年に行った全国家計構造調査で、コロナの影響や昨年の物価高を反映していない。さらに、検証で比較対象にする低所得世帯が、年収を段階別に分けたうち下位10%に当たることも問題視する。小久保氏は「こうした世帯は生活保護基準以下の厳しい暮らしをしている人もいる。比較対象にすると、生活保護基準が際限なく引き下げられる恐れがある」と説く。
小久保氏は、先月に実施した電話相談会でも高齢者らから「物価高でこのままでは暮らしていけない」といった切実な声が多く寄せられたとし、こう訴える。「厚労省は検証手法を見直すべきだ。そして、生活保護では、下回ってはならない絶対的な水準を、早急に確立することが求められる」
東京新聞 2023年1月16日 06時00分
★1 2023/01/16(月) 07:50:09.76
※前スレ
ID: EEeQSWxH0.netID: mHFBfJX10.netID: ZMPJErHW0.net>>1
なぜ一番の金持ち資産持ち世代の高齢者の年金や介護費、医療費のために
貧乏な若者現役世代が支えなくてはならないのでしょうか?
もはや現在の年金制度や医療福祉制度は若者現役の人権を侵害してるといえるのでは?
若者たちは結集して奮起すべきだと思います!
票数が足りないのなら高齢者福祉サービス業をボイコットしたらいい
就業の自由という権利を使って世の中に行動で示そうID: V+iH11ID0.netID: g6zdraKQ0.netID: VFWTtAf40.net>>1
ん?
孫がいるんだろ? - ひじきの方が他界ンだわ
-
10円を切り詰めるために歩き回るとか、もともとコスト意識なさすぎだろw ID: sZrqfxIa0.net
-
>>1
でも選挙で自民党に投票したよね(´・ω・`)
自業自得だよね(´・ω・`) - ナマポでヴィトンの財布とか使ってる奴等取り締まれよ
- 一回飢え死ぬレベルにすれば何割か働き始めるやろ
-
生活保護を妬むニートや底辺リーマンが多すぎる
此処の基地外たちを啓蒙教育する方が遙かに重要だろID: ehlDDeVD0.net - もしやもやしも?
- 年金未納だったのかな
- ヒジキってそのままを買ったことないけど安いの?
- ひじき買うくらいなら昆布でもしゃぶってたほうがいいんじゃね?
-
>>41
安いところに引っ越したらその分そのまま下がる -
>>31
生保は布団や毛布の枚数も制限あるから
受ける時にそういう資産になる物は売っちゃえばいいでしょ - でもスマホは最新機種のPROです
-
>>68
ビタミン欠乏しない? -
ナマポは風邪引いたら病院行けるけど本当の貧困層はドラッグストアの安い解熱鎮痛剤で直すんだぞ
転んで頭打って鼻から髄液漏れてもとりあえず生きてるからセーフって病院行かないんだぞ - ひじきは海からタダで獲ってるってことか?
- ひじきを馬鹿にしてるの?
- もやしと糸コンが主食のワテが来ましたよ
-
>>91
もやしはほぼゼロカロリーといったお前が高カロリー勝負してくるとかバカの極み - 住宅扶助込みで11万しか貰えないとかこれホント?
-
もやしは99%水
ヒジキは栄養価が高いが味付けを工夫しないとすぐ飽きるID: EiD/MSom0.net>>135
ヒジキの栄養価なんだと思ってるわけ? - コラボだんまり東京新聞は相変わらず弱者利権にご執心だな
-
ひじき?
贅沢な -
年金でやっと生活してるおばあちゃんより
生活保護の方がお金たくさん貰えるし病院もタダってのはやっぱりおかしいよ - ひじきの食べ過ぎは体にヤバそう
- 節約家は最初からナマポに落ちぶれるのは稀らしいじゃん
-
>>158
膨大な経費がかかる
生保を現物支給しないのもそのため
現金支給が一番安上がりなんだと -
ひじきもいいけど切干大根の方がかさ増して良いよね ID: y9q5UB1x0.net>>181
コストコのオートミールが最強じゃね - ひじき自分で砂浜からとってくるんじゃね?
-
>>1
もやしが10円値上げは、高いぞ
20円で買えたものが30円になったら1.5倍だぞw
個人的にオススメは、オカラ
近所に豆腐屋や豆腐工場があればおからを安く買えるかも -
>>169
概ねカロリーのことじゃね -
>>185
オートミールって不味くない? -
カネ無いなら道草たんぽぽ食ってりゃよくね ID: XHTyylWq0.net>>206
いくら貧乏でも
草は食いたくねえ -
もやしと焼きそばの麺
どっちが高い? -
いや、物価が体感50%位上がってる中で、
相当きついと思うぞ
こんな中、増税を検討とか意味が分からんのだが・・・・ID: TqeK9Y760.net>>218
80年近く生きてきて何の資産もない方がキツいわ -
大豆カスは製油の過程で大量に出るし
高タンパク低脂肪だから体にはすごくいい
でもまずいから一般入手は不可能ID: V+iH11ID0.net -
>>236
魚群、マリンちゃん、サム! - 時給900円の最低賃金ではもう生きていけないぞ
-
今月ガス代めちゃ上がってびっくりした ID: vDlfXDuD0.net>>250
今月のガス料金は来月検針だが? -
>>192
概ねカロリーでないことだけは確か -
>>249
つくしやぜんまいは普通に美味しい野草 - そもそもひじきって安いか?
- 海藻のヨード?を摂りすぎると無気力になるみたいなのは本当なの?
- おまえら東京新聞の創作にマジレスしすぎ
-
>>281
甲状腺機能低下症になるよ
無気力、うつ、デブになる -
年金生活の方がしんどいけどね
食べ物は工夫してなんとかできるけど
気軽に病院いけないから。それがしんどい - ひじき買ってくる!
-
あとこの手のウソで
雑草食ってだとか水飲んで空腹をまぎれさせてたとかあるけど
雑草のほぼ全ては毒があるしカロリーも微量
水に至ってはゼロカロリー
ウソ -
>>305
幸い落ちぶれても世界じゃまだまだ大富豪だから他国から買うだけだよ -
もやし38円とか
なめてんの -
>>312
だから助成金でてるしょ
去年は15万でてる -
もやしで食いつながなきゃならないほど
少なくねえだろ
何に使った?言え -
孫までいるのに生活保護って…
家族最悪やな - ひじきは儲かるのに?もやしよりお高いと思ってたわ
-
海苔で飢えをしのぐ生活とかいう貧困ニュースもあったな
お歳暮送り合うようなレベルの家じゃないと海苔なんて家にないだろと思った覚えがある -
家賃込み11万円なら余裕はないな ID: 42n1zYSB0.net
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1673856492/l1000
でも選挙で自民党に投票したよね(´・ω・`)
自業自得だよね(´・ω・`)