ゲスト回 京扇子千葉晃治さん 後編 知っておきたい扇子の知識
ゲスト回 京扇子千葉晃治さん 後編 知っておきたい扇子の知識

N180おおばの同級生で京扇子を作っていらっしゃる千葉さんゲスト回の後編です。今回は知っていて損はないお役立ち情報盛りだくさん!是非最後までお楽しみ下さい。
【前編はこちら】
【千葉晃治さんプロフィール】
京都で創業1894年 みのや扇舗5代目
茶道用の扇子から、現代風デザイン新ブランド/fan/funブランドの扇子のプロデュースまで、幅広く扇子の製造に携わる。
/fan/funホームページはこちら
京都・西陣織の製造元3社で活動している、N180(エヌ・ワンエイティー)のYouTubeチャンネルです。
◆N180ホームページはこちら
◆Instagramはこちら
◆Facebookページはこちら
「N180はどんな活動をしているの?」
一般の方から事業者様まで…ぜひホームページで詳細をご確認下さい。「京都」「呉服メーカー」「西陣織」というと、一見さんお断り的な閉鎖的な感じがするかもしれませんが、そんなことはありません。
普段はこのような活動をしています。
◆伝統だけにとらわれない、尖った企画での着物の展示会
◆自社で織った西陣織の生地を着物としてだけではなくテキスタイルとして販売
◆アニメやマンガ、映像メディアとのコラボレーション…登場人物の着物の提案
アートの展覧会に遊びに行く感覚で展示会を見ていただきたいですし、何か素敵なアイデアをお持ちのクリエイター様にはお気軽にN180にお問い合わせいただきたいです。
…このチャンネルでは、着物の知識を絡めながらそういった活動の内容をご紹介させていただいています。気に入った方はぜひチャンネル登録していって下さい。
N180(エヌ・ワンエイティー)は、以下の3社で運営しています。
●今河織物株式会社
Instagram
●株式会社安田
Instagram
●京都西陣おおば
Instagram
◆コメント大歓迎!
動画の感想、やってほしい企画など、お気軽にコメント下さい。YouTubeを通じて多くの方とつながりを持てることを楽しみにしています。
#着物 #京都 #西陣織 #kimono #kyoto #nishijinori #N180 #カラーコーディネート
こんにちは、NARUKI代表 仲田 匠希 です。まずは、この記事を見ていただき、本当にありがとうございます。本書の内容は、上記の通り『スキルを使った稼ぎ方』について、紹介していきたいと思います。皆さんの頭の中には、『稼ぎ方なんてあるの?』という疑問が浮かび上がっていると思います。……
コメントを残す