トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗
-
トヨタ自動車は、電気自動車(EV)のつくり方を根本的に改める。ガソリン車やハイブリッド車(HV)向けの延長線上だったのを脱し、EV専用の基本設計とする。生産効率とコスト競争力を高め、EVで先行する米テスラなどに対抗する。想定を超えるEVの普及スピードに対応するため、大量生産に備える。
トヨタが見直すのは、車の骨格であるプラットフォーム(車台)。エンジンやモーター、変速機などを据え付ける車底部の構造体で、車の走行性能やコスト競争力を左右する。開発には膨大なコストがかかり、一つの車台を複数の車種で共有することが多い。
トヨタは昨年、初のEV専用モデル「bZ4X」を発売した。bZ4X向けに開発した車台は、今後出すほかのEVにも使い続ける予定だった。
しかし、この車台はガソリン車やHV向けと構造を一部共有し、エンジンを載せるための凹凸があるなど、複雑な形状をしている。EVに必要ない要素も含まれており、テスラが使うEV専用の車台に比べるとコスト高になっていた。
「HVとはまったく別物だった」 トヨタのEV戦略に二つの「誤算」
トヨタはこのままではEVで十分に利益を出せず、テスラにも対抗できないと判断。次世代EV向けの専用車台を、ゼロから開発することにした。
新たな車台はエンジンを載せる必要がなく、スケートボードのように平らにつくることができる。量産に向き、コストも低くできる。電池を置くスペースの自由度も高まる。
この車台を使った新EVの投入時期は需要の動きを見て決めるが、2027~28年を軸に検討している。
トヨタは22年の新車販売台…(以下有料版で,残り336文字)
朝日新聞 2023年1月25日 5時00分
ID: eujaTFt80.netID: lx89YTKE0.net>>1
>トヨタはこのままではEVで十分に利益を出せず、テスラにも対抗できないと判断。
>次世代EV向けの専用車台を、ゼロから開発することにした。
>この車台を使った新EVの投入時期は需要の動きを見て決めるが、2027~28年を軸に検討している。
2027~28年頃って今のBYDの成長率を見てると下手したら販売台数で抜かれてるかもな
そしてテスラには売上や純利益で抜かれてトヨタは自動車メーカー世界一じゃ無くなってるかもしれんID: nXg1wEb80.net -
判断が遅い(笑)
さすがジャップ
世界的企業といえども処せんジャップ -
あんなん箱にモーターと電池積むだけだから
誰でも作れる
パソコンの自作と一緒
日本式の積み上げ型経営から脱しないと
家電パソコン携帯と同じ道を辿る -
迷走の始まりだよ
倒産してしまえ -
アンチEVのガラパゴスネトウヨどうすんのこれ?
トヨタにも裏切られちゃたねぇ… -
その頃にはテスラは没落してるだろうな。
ライバルは既存メーカーメーカーのEVと中華。 -
>>13
で、お前EV乗ってんの?
まさかガソリン車やディーゼル車に乗ってないよな? - 今ぐらいから始めてちょうどいい頃合いだろ。
-
>>17
EVに使う電気は天から降ってくるのか?
本当にバカしかEVに乗らない
バカだけがEVに乗る、バカだけがタバコを吸うID: EggAmmTQ0.net>>29
CD聞いてる爺さんが同じ事言ってそうw -
家にコンセントがない土人登場~~
電源コード刺したら充電が始まるの知らないのか? マヌケ -
「想定より早かった」
何を想定してたんだかwww
もう完全にガラケーの二の舞いだよ -
EV専用車体で小型の予備発電機つんどきゃいいだろ ID: y8vdcvDx0.net>>45
e-POWERのことか? -
>>36
BYDのLFPのブレードバッテリー欲しいしな
技術提携はトヨタの方が得したね -
>>42
全方位本気が嘘だったってだけ
全方位適当だったwID: CKbuEZiQ0.net>>48
と思い込みたいのなw -
新EV28年ってマジかよ
その時テスラの純利益年3兆だぞ - プリウスは完全EVにしないの?
-
100万で出してよ(´・ω・`)
トヨタなら出来るでしょ - GMホンダ連合はF1に殴り込みをかけるみてえだしイケイケだぜ?w
- 今現在のEVにかかる月の電気代おね!
-
テスラに純利益で抜かれれやっと危機感持ってきてやんのw
まあ遅すぎるぐらいだけどww -
一気にEVを30車種出すっつってたのは何だったんだ?
EVじゃなかったのかよ -
石油を燃やして電気作って蓄電変電して充電して走行より
石油燃やして走る、の方がエコでは?ID: dIfK568C0.net>>113
石油を石油を使うタンクローリーでGSに運んで、石油を使ってGSに赴いて給油して、半分を熱として排出して動力を得てるのに? -
>>1
>トヨタはこのままではEVで十分に利益を出せず、テスラにも対抗できないと判断。
>次世代EV向けの専用車台を、ゼロから開発することにした。
>この車台を使った新EVの投入時期は需要の動きを見て決めるが、2027~28年を軸に検討している。
2027~28年頃って今のBYDの成長率を見てると下手したら販売台数で抜かれてるかもな
そしてテスラには売上や純利益で抜かれてトヨタは自動車メーカー世界一じゃ無くなってるかもしれん -
>>104
トヨタとホンダは脱炭素と液体燃料を両立させる研究もやってる
それはクルマ屋だけでなく飛行機の分野でも必須だし -
>>115
おまえ、猿並みの理解力しか無さそうだな
BYDは中国市場だけが突出した売上元
直近10年掛けても2位のワーゲンすら抜けないだろう
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1674605940/l1000
想定を超えるEVの普及スピード?!