ドローン 「レベル4」飛行解禁 操縦の国家資格試験 きょうから
-
去年12月、ドローンを人がいる上空で目視できない範囲を飛行させる「レベル4」という高度な飛行が解禁され、その操縦に必要な国家資格の試験が、1月16日から全国で始まります。
市街地など人がいる上空を目視できない範囲で飛行させる「レベル4」では、安全性を厳格に担保するため操縦の際には「一等無人航空機操縦士」という新たな国家資格の取得が必要で、学科試験と実地試験、身体検査が課されます。
このうち、1月16日から始まる学科試験は全国160か所の会場で受け付けていて、初日の16日は合わせて40人が受験する見通しだということです。
続きはソース元にて
ID: SL6OwSrr0.net -
身体検査w
デブはドローン使わせないとかあるのかよw - ドローン操縦って身体障害者に出来そうなもんなのに身体検査を導入だと閉ざされたな
-
>>5
身体検査とはすなわち思想検査だよ
テロリスト予備軍のパヨク、共産主義者には免許を与えないID: +jQyU+w10.net>>23
つまり国家公安委員長も認める壺なら合格と -
>>1
試験の運用はどこの天下り? -
>>24
なにみてもどんなスレみても、ウヨパヨ
なんなのお前、2023年になってもまーだその程度?
意味あんのそのレス?なに?アフィ小遣いのために
テンプレがあるの? -
ドローン宅配は何年後よ ID: ugNigQ3g0.net
- 電線が張り巡らされた街中を目視なしでってかなり高度じゃない?
- これ持ってても許可でないと市街地飛ばせないからな
-
レベル4がマックスなん?
レベル5とかあるん?ID: aVC2GaRL0.net -
ドローンは可能性あるけどなんせバッテリーが持たなすぎるのと、
飛行機並みのセーフティーネットがないのでなかなか普及しないだろうね
ただ建築現場とか特定の市場だけは既に実用化されてる
最大の問題はdjiという中国企業以外にまともなドローン作るメーカーがないことだな
日本だと100グラム以上は非常に厳しくなったけどまあ仕方がないよね
(諸外国は250グラムだったりしてここは厳しいが)
djiの小型機でも数キロ離れたタワマン盗撮とか100グラムくらいの投下は簡単にできるし
あと海外も同じかそれ以上に厳しいところも多いから一概に日本だけ厳しいわけではないよ -
おもしろそうだからMavic miniを中古で買ったけど、国交省に許可もらっても
河川敷とかは市町村の管轄だからNG(それ以外の理由もあるが)で、飛ばすとこない
からずっと部屋で埃かぶってる。
どうりでヤフオクとかに程度いい中古が並んでるわけだと判ったわwID: RZ9kF8iZ0.net>>69
一級河川ならば、国交省管理だろ - 一等のレベル4って昔の小型船舶みたいに細分化されてるの?
-
自衛隊にドローン専門の部隊が出来たら雇ってくれるんか? ID: RZ9kF8iZ0.net>>78
訓練に耐えられるのか? -
パヨが基地ガイで利用し出して妨害し出したからな
大きな事故につながる前に規制出来る制度作らないと -
>>9
土建屋とか電力会社がすでに使ってるよな - 飛ばせるのは山岳地や水の上だけじゃね
-
>>99
いきなり規制しすぎ
関東平野ほほ全体の規制はやりすぎ - 受験費用いくら?
- どこで練習するの?
-
何十年後になるか分からないが大型ドローンが高性能化していけば、建築現場で活躍するかもしれない ID: VJALzIu/0.net
- 戦争に備えて養成しないと
-
3Dプリンター建設現場でコンクリホースをずっと抱えてる仕事の人が居たが大変そうだった
あんなのをドローンでやればいいんじゃないかなあ - でもドローンって5GHz帯とかを使ってるんだろ。こんな高い周波数だとそれほど電波も飛ばないだろうし、結局障害物が多いような所は飛ばせないんじゃないのか?
- やっと国家資格になったか
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1673813657/l1000
試験の運用はどこの天下り?