ファクシミリの利用者 米国では7割、日本は6割

匿名でデジタルコンテンツをアフィリエイト販売できるマーケットプレイスサイト バイデン

1 : お断り ★2023/09/17(日) 10:36:58 ID: xEOFNQsk9.net
米国では7割がファクシミリを利用 CIAJ調査
米国では約7割の人が業務などでファクシミリを利用しており、日本よりも利用比率が高いことが分かった。
CIAJではファクシミリの利用は日本では約6割が日常業務で使っているという調査結果を出しているが、今回の調査で、米国のほうが利用している人が多い結果となった。
詳細はソース 2023/9/13
ID: aEt0iBlX0.net
>>1
河野さんよ、ITはアメリカの方が進んでるんじゃなかったのか?
ID: SG9NcJJQ0.net
>>532
>米国では連絡ならメール、図面ならパソコンで作成してそのまま添付ファイルで送って済ませる。「ファクスが使われていたのは6~7年ほど前までだったはず」と振り返る。

>>1の記事の調査と全然違う。記事2015年なのにw
ID: FnMr9ydo0.net
>>1
古い受信を溜め込んでメモリいっぱいにしてる奴いねえか?
こっちが送ってもメモリいっぱいで受信しながらない。
4 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:37:55 ID: VuaxXOfw0.net
米国がFAX大国なのから目を逸らす奴多いよな
あそここそFAX使ってる
ID: oAkRoMyM0.net
>>4
20年ぐらい前に米国からネット通販で物を買った時
「カード番号はFAXで送ってください」って書いてあってコンビニから送った。
インターネットはハッキングの恐れがあるので、電話回線が一番安全って事みたい。
12 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:39:18 ID: V8ugP9UM0.net
日本遅れてるッッ!

あれ?欧米のほうが遅れてね?
15 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:40:01 ID: 6HWbjZsu0.net
16年寄り添ったインクリボン式がいよいよダメになった
そして今年ようやくインクジェット複合機にグレードアップした
俺ってハイテクだろ?
ID: XGxBiYj50.net
>>15
コンビニってそれ使ってないか?
16 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:40:03 ID: Ttgj62cx0.net
利便性より見栄を優先してFAXは時代遅れだ!て騒いでたしニートか社会人経験が無いんでは
19 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:40:26 ID: dgiBschH0.net
>>10
こういうこと言うのはデータ抜きたい中国人
ID: 1nyuFSB90.net
>>19
Fax使う方向に皮肉っただけだよ(´・ω・`)
20 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:40:31 ID: BSKERven0.net
パヨク逃走へ

実際紙送るだけなら一番便利だしな
ID: 5Ak7aSCl0.net
>>20
FAXで紙送るのか?
デジタルデータしか送らないよ
21 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:40:32 ID: GFKjkgji0.net
職場では普通に使ってるところ多いだろ
28 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:42:15 ID: I9WDSG7L0.net
6割の会社がFAXを使ってるなら分かるが6割の人がFAX使ってるは多すぎじゃね?
ID: MxXL876i0.net
>>28
これなww
ID: F2+vnuQZ0.net
>>28
>6割の会社がFAXを使ってるなら分かるが6割の人がFAX使ってるは多すぎじゃね?

いやいや、会社だとFAXとコピー機が一緒だからほぼ10割だろ
出荷台数÷人口= で出したんじゃね?
29 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:42:54 ID: IT+WNBHf0.net
さっき送ったメールの添付ファイルの解凍パスワードをFAXで今から送る、と電話してくる日本スタイル
ID: +DohEaz/0.net
>>29
その後に続けてメールでパス送ってくるのもどうかと思うけどね
なんの意味もない
ID: wT1g2Tg50.net
>>29
上司から「さっきのメール印刷しておいて」と言われたのが28年前
32 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:43:32 ID: 1kLX55cG0.net
なんどもFAXを送ってくる健康サプリの業者がいて迷惑している
もう送らないでと言ってもなんどもなんどもFAXしてくる

送られてきた広告を電話機の送信する側にリング状にノリで連結
相手にエンドレスでFAXを送り続けたら
法的に問題があるのかな
37 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:44:03 ID: avJFPqXr0.net
スマホあっても、紙のメモ帳使うしな。
ローテクでも残る物はあるな。
39 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:44:34 ID: MhMNCFOH0.net
はあ?アメリカの方が使ってんのかよ 日本が遅れてる!とか何の話だったのwww
ID: aaZqVWMX0.net
>>39
ペーパーレス&デジタル化とやらを推進したい連中の戯言だったんだろ
47 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:46:22 ID: kecLRd2V0.net
は?
今時FAXを使う日本は時代遅れの化石だとか言ってなかったっけ
昔、マスコミにさんざんバカにされた覚えがあるぞ
51 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:48:09 ID: 6HWbjZsu0.net
>>46
3年前に葬式で電報使ったw
58 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:50:31 ID: eHyhamp30.net
「先進国ではガー!!」
65 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:52:26 ID: VdQhyPpo0.net
つーか役人のゴミ無能が紙文化だから引っ張られてんだろ
66 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:52:40 ID: LH4q1lJB0.net
紙で出る 便利!
67 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:52:55 ID: QPu7yh1b0.net
フロッピーディスクは?
73 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:54:53 ID: VdQhyPpo0.net
Q.FAXのいいところは?

A.自民党政権下のクズ役人
「何かあれば黒塗りにできるし、いざとなれば燃やせば証拠も簡単に消せる。電子データだとドリルを使わないといけないから大変だ」
75 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:55:35 ID: BLKRwywz0.net
個人だと経費削減で電子FAX使ってる人がいるらしいが今だにあったことがない
ID: 5Ak7aSCl0.net
>>75
それが標準じゃ無いの?
79 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:56:23 ID: xYtOexyr0.net
中国始め新興国がこの手の新しいインフラ普及率が進んでるのは、一昔前まで後進国だったから他ならないんだよね
スマホや電子マネーやハイテクの普及が一気に広まったのは
中国全土への電話回線の敷設が遅れてたから、電話普及→FAX普及→pc普及と言う段階を飛び越え
スマホ社会を一気に大号令で広める事ができた訳だし
86 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:59:36 ID: Kf8JcVHA0.net
>>2
「日本式ハイテクw」
と馬鹿にしてたマスゴミはやはりマスゴミだよな。
大都市部ならともかく、地方や零細とかはまだ使ってるだろうにな。
ID: pIQD0DV60.net
>>86
おいおい、大都市でもその田舎と通信するためにFAXは有るぞ
FAX単体というよりもプリンターやコピペとの複合機になってるが
90 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:01:17 ID: TsrnaC0K0.net
デマ太郎はまた嘘ついたの
91 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:01:22 ID: NbkXI9ww0.net
>>59
誤送信はないか知れんが誤登録が困る
一時期関係ない薬局からの発注書が何回も届いたことがある
93 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:02:34 ID: c57NyYaN0.net
>>1
ファクシミリでチンコスキャンするやん
このチンコをスキャンした紙を相手に送るやん


ファクシミリ ←電話・コピー・FAXがあって便利やん

まさか・・・こんな便利なもんを使ってないアホがおるんか
94 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:02:50 ID: WeYM5hkj0.net
テスト送信したら必ず先方に電話を入れるんだゾ。
107 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:06:03 ID: aHL3WJES0.net
えっ?日本のファクシミリ普及率は"まだ"たったの6割???
ファクシミリ先進国のアメリカを徹底取材しました!!!
114 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:08:36 ID: pwXT70X/0.net
日本はまだファクシミリ使っている
遅れていると言っていたけど

なんか裏にあったんだろな
115 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:08:36 ID: KM2Xo17M0.net
の割にはファックスの新機種出ないじゃん
120 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:10:14 ID: pwXT70X/0.net
データ盗みやすくしたかったのか

中国か?アメリカか?
121 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:11:19 ID: nJBQiYKk0.net
>>114
言ってたのが向こうでも働いてないような連中ばかりだったからなぁ。所謂PC・IT史上主義のオタク
向こうの連中からも結構突っ込まれてたよ
136 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:18:54 ID: dOyz26zM0.net
一時期異様に日本のFAX使用率をディスる流行があったけどあれは何だったのかね
他国との使用率を比較しないで何となく批判してた無能な奴らだったのか
144 : 名無しさん@13周年2023/09/17(日) 12:31:53 ID: 6oC2fVHQ7
アメリカはスミソニアン博物館に過去の遺物として展示されてるとか聞いたけど
あれは嘘なの?
148 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:24:38 ID: F9IeMcsj0.net
>>125
発注が絡む小売や世の8割を占める中小企業では100%FAXやで
メガゼネコンも役所とのやり取り以外はFAX中心。病院もそう
図面なんてpdf化してタブレットにすりゃいいじゃないですかーとかほざいてる建築の営業もいたな
151 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:26:10 ID: Y6hmLIIP0.net
(´・ω・`) ファ*クスって盗聴されないの?
(´・ω・`) センシティブな個人情報や契約情報なんかが漏れないか心配なの…
178 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:47:01 ID: Ycds4Ciz0.net
複合機を知らない人が大騒ぎしてたイメージだけど
ID: F9IeMcsj0.net
>>178
実際ここにもいるね。FAXの新型出てないじゃんとか言ってて
193 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 11:59:24 ID: /LDvEclx0.net
仕事でFAXなんか、もう何年も使ってないぞ。
FAX番号すら知らない。
コピー機兼プリンターが、FAXにもなっているらしいのだが。
ID: F6gIWrVU0.net
>>193
職種が自宅警備とか?
195 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 12:05:56 ID: XpwZH+a90.net
今時FAXなんて「お前はクビだ!」って紙が切れるまで出し続けるくらいしか使い道がない
214 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 12:53:42 ID: U0uOuOgx0.net
>>211
フォント埋め込みと言っても何のことだか分からない人もいる。
ID: wLPndYCi0.net
>>214
それを説明して作り直してもらうのと
FAXで送ってもらうのと
どちらが楽でしょう?
217 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 12:56:02 ID: npKdiMHX0.net
マスゴミさぁ~
ちょっと前まで「未だにfax使ってんのは日本だけ」て煽ってなかったか?
219 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 12:58:11 ID: ql/UplIr0.net
>>207
紙は使わんよ
pdf原稿を FAXアプリで送信
受取は FAX複合機がファイルサーバーに pdfで蓄積してくれるから pdfで閲覧する
e-mailで送らないのは faxだと法的証拠能力が確立してるからって理由
239 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 13:17:27 ID: 8p3gygWB0.net
日本でももうほとんどFAXなんで使ってないだろ
新聞協会の調査並みに怪しい数字じゃね?
242 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 13:22:34 ID: Gn/5wyBe0.net
227
固定電話そのものが無くなってきてるけど家電話買うと大概FAXと留守電が付いてくるじゃん
ひかり電話でFAX使えるかどうかは知らんけど
243 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 13:27:30 ID: 6lV2FaN80.net
むしろFAXをなぜもっと進化させてこなかったのか
20Mbpsでフルカラー1200dpiを高速送受信できるとかだったらもっと流行ってただろ
ID: ZSNY5X3L0.net
>>243
送られる側が迷惑だから
248 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 13:34:34 ID: OIHZrRq+0.net
70代80代はお稽古事仲間でもスマホLINE
イエ電はキャッチ多くて使わんのリアル
ID: mtQzuJwF0.net
>>248
キャッチってどういう意味で使ってんの?
249 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 13:34:54 ID: 5/Cn04i70.net
海外のネットで日本のFAXを馬鹿にしてくるのって途上国の人が多かったりする
家電やFAX、携帯という進化の歴史を知らずにいきなりスマホを手にしてるから
264 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 14:07:56 ID: ClbESGRA0.net
ファックスなんか使わないと馬鹿にしてた欧米人どこいった?
267 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 14:16:37 ID: U0uOuOgx0.net
FAXがなくなったら、
メールで送られたPDFを印刷して仕事するんだろうなぁ。
279 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 14:38:23 ID: fhud/3/60.net
海外ではー海外ではー日本は遅れてるーって結局FAX使ってないのはどこの国の話だったの?
まさか半島?
291 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 14:49:59 ID: 5SgzXNKD0.net
うちの会社はワンタッチボタン押して表示される番号を複数人で確認してから送信ボタン押している
302 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 14:57:29 ID: 5SgzXNKD0.net
FAXならFAX受信機見れば紙があるのがわかる
308 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 15:04:08 ID: TnnCZXlz0.net
銀行でもFAX使ってるの?
314 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 15:20:52 ID: rWQ+6WxD0.net
>>29
相手「これちょっとまずい話なんでメールじゃなくてFAXで送ってくれますか(と電話)」
バカ「はいわかりましたー」(FAXピー、ガーーーー)→
「●●株式会社相手様 さきほどお電話いただいた件、いまFAXで送りましたのでご査収下さい(とメール)」
相手「FAXで送らせた意味がないやないかーい!」

という話を昔聞いたのを思い出した
ID: S16yuX1u0.net
>>314
これがよくわからん
残ったらまずい内容もメールで送ったのか
315 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 15:23:06 ID: 4RAEbqrG0.net
デマ太郎さん!?
319 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 15:27:40 ID: K+c5Wo6N0.net
誰がミスリードしたんだ?
324 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 15:37:31 ID: lSI3nPqV0.net
これどうなの?
アメリカは企業が家庭用に進んだ機能の電話を販売していてFAXも家庭用がかなり普及してるんだろ?
企業限定の話?
326 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 15:41:17 ID: yDT9WPNv0.net
>>321
あれはシステムが悪いせいじゃね
ややこしすぎた
普段下請けに出してばっかりだからじゃないかと思ってる
331 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 15:47:57 ID: pm2VMgwh0.net
>>311
インクジェット機のコンビニあるわけねーだろ

ファクスは正常進化できなかった残念な子
送受信履歴やデータをクラウドや外付けメディアで20年分ぐらい保存しておけよ
あと送信結果や先方の既読も管理できるようになってりゃまだまだメールより便利だったのに
ID: PIewrtYB0.net
>>331
先方の既読はともかくそれ以外は複合機faxならずっと前から備えてる機能じゃね?
332 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 15:54:06 ID: gmtNgTKb0.net
何だったんだろな、数年前の異常なFAX叩き

FAX持ってたら犯罪者扱いの攻撃的な書き込みだらけだったぞ
339 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 16:03:14 ID: FlCuRYYK0.net
今でも紙にしてるのかな?
30年くらい前でも、PCから直接扱ってたけど。
送信はワープロからで、受信はイメージのままでPCから参照して振り分け。
361 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 16:53:15 ID: FgF1GHJi0.net
日経はちゃんと取材したんですか?

FAXは日本だけ? まだあるガラパゴスに市場も注目
2015年6月13日 5:30


米国では連絡ならメール、図面ならパソコンで作成してそのまま添付ファイルで送って済ませる。「ファクスが使われていたのは6~7年ほど前までだったはず」と振り返る。
364 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 17:14:15 ID: NhfCi6JR0.net
メールは見ないからな
最後はセキュリティ問題や可視化に優れてるのは紙だったと気がつく
367 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 17:21:56 ID: GCSPVy250.net
ドイツも使ってたって読んだけど。
先進国は、早くに郵便からfaxにした先進国は特に、それで業務を組んでることが多いし
機械もたくさん持ってる。
セキュリティを考えたら、faxのままって選択はありってことだろ。
なんでもかんでもメールにしたりラインにしたりが「進んでる」と思うほうがおかしい。
メールで契約書になるのか、うっかり送り先を間違えるとか結構ある。
メールって「個人」あてだからな。
「部署」に送って誰かが処理するってやつには使えない。

「遅れた国」ではfaxを使った業務になってないからいきなりITになった。
キャッシュレスや電子マネーも日本とドイツが遅れた国の巨頭w
要するに「現金を効率的に使う方法」が進んだ国では「遅れる」
アメリカなんか小切手で長らくやってたからな。
だからカードが。
アメリカに住んでる人の話によく出てきた。
銀行に行かなくちゃ
ID: FbmGRgxs0.net
>>367
それがCIAの黒人とはなしてんだけど

日本で主導したG4だG3だFAX規格ってボロ負けじゃないか?
セキュリティもいまやないだろ?

みたいなことはなしてんだどな
そもそものNTTのWAN、ネットワークだって変更されまくってるし
もうすぐみんなIP化されるし
370 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 17:33:17 ID: ucvrZXl50.net
日本はガラパゴスプギャー連中の御意見を聞きたいです
395 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 18:45:40 ID: GU7eYy330.net
FAX番号?電話番号で送信するんじゃねえの?
396 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 18:45:56 ID: FbmGRgxs0.net
>>393
CIAではあんなのぽんこつ言ってるけどな
まあ餓鬼にはいいんだろとか、日本の会社なんか餓鬼ばっか
ID: zla+lUo60.net
CIAと繋がりある>>396かっけー
406 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 18:58:01 ID: rV8RRu0a0.net
日本だけがガラパゴス的にFAX使い続けてるんじゃないのかよ

いまだにFAX批判なんだったん?
ID: +3eB6IKM0.net
>>406
FAXの使い方知らないからなんでね?
420 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 19:21:49 ID: TNR4A3NE0.net
日本しか使ってないって聞いたけど
423 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 19:30:09 ID: TnnCZXlz0.net
>>421
アメリカと戦争になったらインターネットやWindows使わせてもらえなくなるんだろうね
424 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 19:34:57 ID: y1Pqi19P0.net
一年くらい前だったか、日本じゃいまだにFAX使ってんのかHAHAHA!みたいな
スレタイを見たような気がする。
434 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 19:54:23 ID: xElMoKCL0.net
You're fired!
441 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 20:49:22 ID: 4PhKc5wd0.net
企業だとFAX送ったんですが届いてますでしょうか
って電話するしかかってくるよね?
453 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 21:14:08 ID: I20+MGeq0.net
いまだに50代から上の世代は、ファックスが主要な情報伝達手段で
紙に印刷して配らないと気が済まない人種が多数だからなあ。
俺が、メールの転送をお願いしますと言っただけでフリーズしてしまう。
と思ってたら、うちの30代が解凍ソフトの存在すら知らなくてびびった。
取引先からのzipファイルを結構な期間、開けないままごまかして仕事してたようだ
エルハズとかウインラーとか言ったら、高等呪文か何かのように聞こえたようだ。
ID: UQQ9CSsT0.net
>>453
いつまで解凍て言ってるんだよ
ID: fhud/3/60.net
>>453
エルハズってなに?
Lhazならラズって読むんだけど
460 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 21:45:22 ID: FbmGRgxs0.net
そもそも、俺もHewlettPackardの関連会社にいたけど

もう電気代もったいないからコンビニプリンターでよくないか?

でしかないわな、プリンターもFAXもな
なんか馬鹿らしい
ID: Hxw75PvM0.net
>>460
自社の売り物そんなこと言っていいの?
478 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 22:32:57 ID: nx4pPPHz0.net
迷惑メールフィルターって実際には意味ないよね
誤判定があるから結局は全メールに目を通さないといけない
493 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 22:53:27 ID: 6xVuhO6L0.net
コロナ禍初期に日本は未だにファックスが云々と、技術が遅れているだの自虐してなかったか?
日本はダメだダメだと嘆いてなかったか?
510 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 23:49:14 ID: 8/43t9St0.net
中国では効率の悪いFAXなど使っていない
だから生産性も高く経済力で既に日本を追い抜き、30年までにアメリカも追い抜くと言われている
518 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 01:54:29 ID: hUTN4OeF0.net
(´・ω・`) 情報セキュリティはどうなの?
(´・ω・`) 知られたくないことも送ることあるよね?
ID: tut4PU8k0.net
>>518
パソコン立ち上げなくてもいいから、セキュリティ的には強そうだけどな
534 : 名無しさん@13周年2023/09/18(月) 05:34:50 ID: 6t1c/iewV
カラーFAXは維持費と云うか送受信や原稿印刷が高く付くだろ?
受信してそのままカラーレーザープリンターに転送できればいいけどさ
543 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 06:26:18 ID: SG9NcJJQ0.net
>>532
>米国では連絡ならメール、図面ならパソコンで作成してそのまま添付ファイルで送って済ませる。「ファクスが使われていたのは6~7年ほど前までだったはず」と振り返る。

>>1の記事の調査と全然違う。記事2015年なのにw
552 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 07:40:25 ID: 6Tv1B5cO0.net
FAXだけじゃない、PC98だって現役だ。
567 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 11:01:21 ID: 9FNi7XYX0.net
>>561
28年前に一人一台PC無かったような
ID: 8KbVsOcI0.net
>>567

>>561じゃないけど
一人一台の職場は既にあったよ
570 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 11:06:50 ID: FnMr9ydo0.net
>>1
古い受信を溜め込んでメモリいっぱいにしてる奴いねえか?
こっちが送ってもメモリいっぱいで受信しながらない。
587 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 12:31:54 ID: 7un+e3Iz0.net
デジタル化でアメリカに追いつけるわけないわ
599 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 14:14:58 ID: Qn5MK3en0.net
コロナ禍で保健所とクリニックが利用してる事が散々叩かれてたのは何だったのか
今どきFAX使ってるなんて日本だけだ!と誰もかれも言ってた
600 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 14:16:40 ID: eAI+6Ynt0.net
モデム使ってた頃pcで直接FAXの送受信できてペーパーレスやって喜んで使ってたけど今でも有るのかしらん
603 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 14:20:22 ID: A7Is+jwG0.net
バカ「デジタル化でファックス禁止!
ヤンキー「fuck!
ID: ajW8fMqU0.net
>>603
デジタル回線でFAX送れば達成だな
613 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 15:46:26 ID: sgOVvOJG0.net
これを機に
次世代FAXの開発に国と産業界をあげて
取り組むべき。

音声取得時の解析はデジタルでできるし
FAX音声を使ったインターネットも実現できるかも。
623 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:04:27 ID: sWZ3yi0V0.net
>>1
なんだよ!
アメリカでもファックス使ってんじゃねえか!!!

バカみてえに物理ディスク取り外したり極端なんだよ!!!

Appleが諸悪の根元!!!
628 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:24:28 ID: qu3KumSu0.net
大学病院で処方箋貰って設置されてる無料FAXで薬局に送って用意してもらって即受け取って帰ってる
634 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:47:11 ID: /LLuDNYV0.net
FAXつきの電話って売ってるかな
パナの奴でいいけど
635 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:47:26 ID: alS7I5rO0.net
だって現実Fax使うような場面ないから
648 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 19:48:14 ID: sgOVvOJG0.net
アナログレコードにカセットテープ、
紙の公文書とCD。

次の大戦争に備えて
ネットを介さない技術は
残しておくべきだと思う。
ID: vsQKtRsc0.net
>>648
伝書鳩!
649 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 20:01:36 ID: TR8u/95g0.net
IT化促進の一番効果的な方法は、
威勢よく適当なことばかり言っている河野を降ろすこと。
658 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 20:15:25 ID: eo+2QNVw0.net
(´・ω・`) 時と場合によっては、アナログの方がつおいってことなのかしらね
ID: 9FNi7XYX0.net
>>658
アナログって何が?
ID: Tz/2XiBN0.net
>>658
当り前よ
667 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 20:42:28 ID: ASt5coNT0.net
誰ですかね、アメリカじゃファックスなんて使ってないとか、バカにされてるとか大嘘言ってた反日在日メディアはwww
671 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 21:36:48 ID: yZdyvyHj0.net
今時FAX使ってるのは日本だけってプロパガンダだったの?
679 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 23:44:05 ID: YixCyhuq0.net
アメリカ雑誌広告の通販にでかでかとFax番号載っていた記憶があるが
今でもあるのかな?
689 : ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 04:17:20 ID: GwuzmJNx0.net
FAX嘲笑派が嘲笑される残酷な現実

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1694914618/l1000


コメント 0 件

コメントを残す

CAPTCHA