ロシア国防省、ウクライナ東部ソレダル制圧を発表
-
[13日 ロイター] - ロシア国防省は13日、激戦が続いていたウクライナ東部のソレダルを制圧したと発表した。国営メディアが伝えた。
ウクライナはこれに先立ち、夜間の戦闘でソレダルでまだ持ちこたえているとしていた。
ID: 48ulGjkN0.net -
海外のニュースだとウクライナ撤退しまくってる様子だったもんな ID: n7sZdD1Z0.net
-
ぜレンスキーは降伏する気ないから終わらんだろうな
バイデンも全力応援だし -
>>1
「我々は見捨てられた」 ソレダルのウクライナ軍兵士、厳しい状況語る
2023.01.13 Fri posted at 17:11 JST
(CNN) ウクライナ東部の激戦地ソレダルで戦うウクライナ軍兵士の男性が12日、CNNの取材に応じ、現地の厳しい状況を伝えた上で「我々は見捨てられた」との心境を吐露した。
続きはソースでID: D36CtB/50.net>>18
生きて返してやる代わりにこう言えとロシア軍に言われてそう -
ウク信さんたちって散々プーアノンを逆張り厨とか言ってたのに、
なんでいつの間にか自分たちが逆張りしてるの?w -
素晴らしい
着実に勝利へ歩んでいる
我々も頑張ろう - 日本ももし朝鮮が攻めてきて壱岐対馬取られて停戦しよ?って言われたら断固拒否するし
-
まだプーアノンっているんだなw
頭悪い奴w -
ゼレンスキー陛下のご命令である
ウクライナ将兵はバフムトを死守せよ
撤退は許さず
貴君たちの御霊はウクライナ国家英雄として国立英雄廟に丁重に祀られるから安心して欲しいID: kDega9j30.net>>34
パフムトは落ちんだろ - ソレダルってバフムートの周辺の村の一つに過ぎないのに、いつのまにかまるでソレダルが重要都市であるかのような扱いになってきたな
-
>>36
包囲されて落ちない都市ってあるの?ID: 7JidKeWc0.net>>39
どこが包囲なんだ?ID: kDega9j30.net>>39
包囲できないでしょ? -
独ソ戦もそうだけどロシアはエンジンかかるまでが遅いのよね
でもちゃんと駄目なところを把握して改善する能力があるから時間が経つにつれてどんどん強くなる
もしかしたらこれから一方的な展開になるかもよ -
>>38
ウクライナ軍が撤退したからその部分をロシアが制圧したってだけなんだが -
>>52
アメリカの研究所はおちてもたいしたことはないっていってたよID: c0zasAbJ0.net -
またしばらくプーアノンが活気づくのか
うぜえな -
ロシア軍の士気→1
ウクライナ軍の士気→9999999999999999999999999999999999999999999999 -
>>31
それだと米国CNNがロシアのプロパガンダに加担したことになってしまう
CNNはそんなドジは踏まないんでは -
>>61
ヘルソンとバフムトは双方にとっての重要戦略点だぞ -
>>61
ヘルソンは重要だけど川を挟んで防衛は困難なので、
撤退して川で防衛ライン引いたのはさすがとしか言いようがない
日本なら死守命令出て玉砕してるID: xDZ7AzKW0.net -
バフムトも陥落寸前らしい ID: kDega9j30.net>>82
ないないwID: BW4oKCwg0.net>>82
この鉱山都市落ちるとバフムトも落ちるみたいな話なんだよな確か -
>>83
現実直視しろよID: kDega9j30.net>>89
現実をいってるんだよ。一応君の書き込みログとっておいて近い将来貼りまくるねw -
>>81
ロシアは最初軍事的には非合理なほど拡張していたので、
戦線縮小して動員補充した
この時点でウクライナの勝ちはなくなった
もともとロシアが政治に忖度せずに最初から絞ってればあっさり終わってる話ではあるが、
あとから政治サイドが自分たちの間違いを認めて軍に指揮権を返せるところが賢かった -
>>79
ロシアはバフムート諦めて周辺の全戦力をソレダルにかき集めた結果だけどな
ウクライナ側は損害を回避するために撤退した -
>>91
それワグネルがいってるだけだね -
>>77
アメリカ人の分析はのんきだな。ソレダルの防衛戦でウクライナ軍が消耗した事実が
致命傷なんだよ。ソレダルに場所としての価値があるかどうかより、どれだけ防衛の
ウクライナ兵が消耗したのかが重要なポイント。ID: T8YW3KaP0.net>>109
ロシアも消耗してる定期 -
>>114
妄想激しいね。 -
>>106
ロシアの砲弾が少なくなっているのは事実だよ。
じゃあなんでロシアが押してるかというと、2ヶ月前から民間への無差別インフラ
攻撃をはじめたから。インフラ止まったらウクライナ軍が苦しくなるのは当然。 -
>>72
ヘルソン市撤退を渋々プーが認める代わりに露助軍がバクムット周辺に戦力を集中させる
そんなやり取りがあったのではないか… という記事は読んだなID: Vq1Npkhs0.net>>124
もともとヘルソン市→ニコラエフ→沿ドニエストルの駐留ロシア軍との連携
という大構想があったみたいだからね
それは夢に終わったが
かといってドニエプル川をウクライナは超えられないので
クリミア半島を取り戻すなんてのは夢のまた夢になりつつある
結局ドニエプル川ラインで停戦になるんじゃないか?
東岸にあるザポリージャ原発もウクライナは奪還できないようだし -
>>50
ウクライナ軍撤退ニュースなんて無かったけど?撤退させたかった軍幹部の意見を無視しゼレンスキーは死守しろと言った
ソレダルの南と北を攻めて包囲した、まだウクライナ軍が残ってたけどロシア軍みたいに甘く無いワグネルだから多分殲滅させるだろうな、ここが落ちたらバフムート全体が落ちるのも時間の問題、一気にドネツク全体制圧に近づくID: EpNrco3D0.net>>140
ロシアのプロパガンダだけで生活してるとここまて妄想できるようになるんだなw - さて、そろそろ終わりみたいだし戦後のことでも考えようか
-
>>115
動画見てないの?
ウクライナ兵の死体が建物という建物に放置されていて、道路にも手足の欠けたウクライナ兵の死体が転がっていて、アパートの2階の窓にウクライナ兵の死体が張り付いてる意味不明な爆笑系の死に様を晒してるウクライナのゴミwもいたけど -
>>148
ジャベリンって懐かしいなw
魔法の兵器みたいに喧伝されてたね
ハイマースってのも多くの人は勘違いしてるが
ただの移動式発射台だからね
それで撃てるミサイルの最長距離が300kmというだけ
ミサイルがないと何もできない -
>>138
記録的暖冬なのにウソばっかりID: 4oym/s720.net>>164
暖かいの?
-
イギリス
去年5月
ロシアは弾薬が尽きる
7月
ロシアは弾薬がもうすぐ尽きる
10月
ロシアは弾薬が底を尽き始めた
12月
ロシアはあと数回しか大規模ミサイル攻撃できないID: D7OcTMaA0.net>>165
ウク信さんって要するにこんなの真に受けることができるほど頭が悪かった人たちだよね -
今度はウクライナの攻勢限界か
どちらも相手を壊滅させるだけの兵站組織がないんじゃ、ずっとシーソーゲームの消耗線だぞ
ロシアの兵器が尽きるのが先か、ウクライナの人的資源が尽きるのが先か
悲惨すぎる
ウクライナは兵器はいくらでも援助してもらえるかもしれんが、人は援助してもらえないから、ひたすら自国民の血が流れていくID: rd314dQz0.net>>180
去年のロシア侵攻直後。
ロシアはキエフの早期攻略に失敗したからすぐに破綻して終わるという
希望的観測、いや願望を叫んでる連中だらけだったのよね。
実際は1年経っても当初の戦略目標とされていた地域を占拠している。
悔し紛れに侵攻直後の占領地の大部分を失ったロシア弱いとかいまだに言ってる
のが一杯いるが、必要な時に戦線を整理して継戦能力を維持しているロシアは
やはり伊達ではなかった。
去年妄想を並べていた連中は自分が書いた記事の予想がどうなったか
反省会をしてみるがいいw -
>>148
ブラッドレーは有効だと思うけど、さっさと大量に送らないと間に合わないよ。
ロシアは戦車を月産200台とか作って投入してくるからね。 -
結局最後はウクライナがどこまで諦めるか次第だけど
ロシアはプーチンの寿命が来るまでやるだろうなID: gpX0KFOa0.net -
ゼレンスキーもウクライナの閣僚も
支援を受ける側の態度じゃないのが各国民にバレてるというか
隠しきれなくなってる
ああいう態度は改めるべきなのだがな -
バフムトにつながる幹線道路は東西南北の4本
この内、西と南は既にロシア支配地域
今回、ソレダルが陥落したことで、北側の幹線道路もロシア支配下となった
残った西側も、10km地点までロシア軍が迫ってる - You Tubeのウクライナ状況みたらほぼすべてウクライナ優勢だぞぅ!
-
ちなみにバフムート(アルチェモフスク)とソレダールの地図
今はこうやってすぐ調べられるからいい
15kmぐらいの距離
- 原発攻撃されてどうなってんの?
-
>>219
北側はM03じゃないかなあ
そこはまだよくわからないよ -
>>232
そうなったら俺らが人民軍に徴兵されて戦場に送られるだけや -
ウクライナは次はどこを奪還するつもりなんだ? ID: cID2YAlZ0.net
-
>>233
ツイッターとかは信じない方がいいよ
今回の戦争でSNSを通じて戦況を報告する人たちのことを
「ミルブロガー」っていうんだけど
複数のミルブロガーが共通してフェイク流してる例も多々ある
昔は三人語れば真実だと言われたが
今は100人語っても真実とは限らない
真実は「自国に不利な発表をする大本営発表」ぐらいかなw
今回のソレダール陥落についてもロシアの大本営だけなら信じなかったが
ISWというアメリカの肩を持つ組織も認めたから事実だろうと思う -
>>194
なんでM2で戦車戦する前提なんだよw
まあ、歩兵戦闘車なんで五分の戦車戦になれば勝てんが
データーリンクで敵戦車をより早く発見・補足出来れば
一方的に敵戦車を撃破出来る飛び道具積んどるぞ -
>>234
マリウポリは完全包囲されてる無理ゲーだった
あそこで撤退しなかったウクライナが狂気
今も戦争が続いているのなら尚更 -
>>247
去年12月は平均気温-0.7度で例年より寒いって気象庁がデータ出してるぞ - ずーと続けてるとウクライナの男いなくなりそう!
-
>>187
ウク信とワク信の共通点
・情弱
・勘が悪い
・ク -
>>230
ウクライナが「損切りした方がマシだった」と気付いた時だよ
それまではロシア有利の削り合いになるから、バフムート陥落が遅いほどウクライナは死ぬID: kDega9j30.net -
>>278
核は無い
核を使わなくても露助はウクライナに勝てるから
ただ、ウクライナには昭和天皇に当たる人物がいない
御聖断を誰も下せない
日本よりさらに悲惨な敗北を迎えるだろう -
ロシアなんでこんなにウクライナに粘着してんの?
もう一年間もしつこい付きまとってるのなんなんだよID: OxBui96/0.net>>294
ロシアがしつこいってより現ウクライナ政権からの独立は東部ロシア系ウクライナ人の悲願だから、ロシア軍として生まれ故郷のドンバスの為に戦ってるし、ロシアも独立国として連邦入りさせた以上引いたら他の連邦国の離脱が起こりかねないから引けない -
>>255
あそこで粘らなかったら初期の電撃戦で勝負ついてたと思うで
マリウポリを落とすための戦力が足りないからキエフの包囲を解いてそっちに回したID: P10iQ5230.net -
>>276
ウクライナだぞ…
ほんとデータ見ない奴がプロパガンダに簡単に騙されるんだよな
ID: l+Msq07H0.net - 防衛省防衛研究所のテレビタレントとウクライナ研究会のテレビタレントを信じようッ!!
-
>>294
西欧に煽られたウクが調子に乗って東部に住んでる自国民の虐殺を止めないからID: BW4oKCwg0.net -
東部戦線崩壊
ウクライナここの穴埋める戦力あるの?ID: 7w/WbptG0.net -
バハムトですら「そこ取ることにそんな大きな意味ある?」みたいな場所なのにそのバハムト取るための近郊の都市を必死になって取って大戦果!!とかもはや何でもいいんだなと
目標がどんどんと後退し続けてる・・・・・ - でも欧米も支援するだろうし10年くらいもやる気かね
-
>>275
>一週間後はクラマトルスクが陥落だな
は?クラマトルスクってどこにあるか知ってる?
バフムート(アルチェモフスク)から50キロだよ
戦線のはるかウクライナ側だよ
-
>>341
平年より少し寒いwwwwwwwwwwwwwwwwww -
>>348
そもそもウクライナは他国に影響を与えるようなガス産出国じゃないからな?
ま、>>164で嘘ついた事を認めた時点でお前がカスってだけの事よ
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1673611255/l1000
「我々は見捨てられた」 ソレダルのウクライナ軍兵士、厳しい状況語る
2023.01.13 Fri posted at 17:11 JST
(CNN) ウクライナ東部の激戦地ソレダルで戦うウクライナ軍兵士の男性が12日、CNNの取材に応じ、現地の厳しい状況を伝えた上で「我々は見捨てられた」との心境を吐露した。
続きはソースで