中華ゲーム機73
-
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てるときは本文一行目に必ず
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をつけること
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
※ゲーム機発着報告、スペック差によるマウント等は不快に感じる人もいるのでほどほどに
※前スレ
中華ゲーム機71
中華ゲーム機72
※ROM入りゲーム機の話題はこちら
【中華】エミュ機総合 Part54【in1】
※YouTuberの話題はこちら
【中華ゲーム機】ユーチューバーを語ろう【Part2】
※スペックは?ソースは?解像度は?値段は?など
質問する前にここみてからしてね
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured -
RG503は?
いまんとこベストバイ -
2023もあと少しだけど、今年の自分的
買って良かったはこんな感じかな。
・小型機 Miyoo mini+ ・中型機 KT-R1 ・大型機 Odin2、Win4
逆に地雷機は、、、
・大地雷 Pimax portal ・中地雷 RP Flip ・小地雷 KT-R1
今年の残りはWin miniとARCかなー
KTは分解してスピーカーの逆位相解消したので格上げw -
Odin2は安売りされていたようだな、今も安売りはされているようだ
今月までのようだ、割とコスパが良いのかなと、ポチりかけた
しかし、思いとどまった、やはりボッタだなと
ボリ安いメジャーな市場のスマホと比べるとコスパが良い、とは言え
ボリ価格を設定しても売りやすいスマホと比べてはいけない
Socも余る売れないと踏めばその他Odin2等のハードにも回される
Odin2等はスマホのような価格設定にはしづらい、宣伝兼ねたセールは必須
それにモバイル向けのSocはベンチスコアの半分の性能にも満たない
例えばPS2のデビルメイクライ3、E8400でフルに動く
文字通りフルに終始1%の落ち込みも見せない
それだけ最低化され軽いということだろう
Q9400ni至ってはPS2で困ることはなさそうだ
落ち込みが見られるタイトルもあるが数値的に落ち込むだけ
総じて100%に届いている、OSアプリ違いはあれど
初戦はその程度、ロープロのショボカードと合わせるだけでこの程度
どのエミュもどのタイトルも100%の動作に届いてしまうと
どこまで余裕があるのかそのままではわかりづらい
それでいくと、おそらく、たぶん、PS2のGodogwar2よりも
switchのマリオーカート8のほうが軽いんだと思う
俺個人動作確認にしていたデフォのゼルダはどうも重い部類のようだ
PS2のVF4Evoも重い部類だろうか、解りやすいな、状況がさほど変化しないので
そういやドラクエ8動かしたことないな、ここで見るタイトル、youtubeで見るタイトル
など、動作させて面白みを持つようにしてるが、大体まぁ、PS3エミュまでは
つまりエミュがどの程度のハードでどの程度動くか大体は把握できている
メインPCでは良く解らないが低性能PCを扱うことで良く解る
Odin2クラスまでならピコ機もいいかもしれん、PS2も行けるし
switchも大方イケているようだ、Windowsピコになると発熱にファン煩い問題
確かに小さい画面のWindowsは触る気にならない
それなりのタブレットがあるが放置されている、エミュ機にするにも
Windwsするにも触る気すら起きない、小さいUSB端子がもげる
2つ3つあったところでその機器があったところであんなところに
接続してこせこせしようと思わないよな、ピコピコがへばりついているからと
そういったピコ機だからとボラれてそれじゃ別物、劣化PCでしかないからな
コンパクトでまっとうなピコ機であるならばOdin2ぐらいが限度か
安いようでボッタだからな、麻痺しちゃいかんな
性能的には細かいことは不明だがRK3588SならPS2も
switchマリカ8も性能的にはクリアできるわけだ
そん〜なにOdin2とエミュの実測では差はないと見る
結局性能あれば軽いタイトルは軽くなり、重いタイトルは重くなり
どっちみち性能足らずで重いというピコ機の壁にぶち当たる
それなら安ピコでいいような気もする、俺はガチ勢でも眼鏡勢でもないので -
だからま、Odin2を安く変えてプレイ勢の眼鏡勢はそれでいいと思う
買えなかった眼鏡の層、今も欲しい斜め眼鏡の層は
そんなに得だ欲しいと思う必要はないと思う
むしろ買わなくてボラれなくて正解かと
ざっと4万弱コース、態々ピコでボラれて御大層にってなるよな
そうこうしてるうちに色々新製品出てくるし
ボラれない安ピコでいいかもしれん
しかしRG35XXは性能が低そうだ、現行機のくせにあまりに低スぺ
原価安そう、どれもそうか、ボッタ感は否めない
Odin2もそう、ピコピコがへばり付いてお得!って見方もできるが
あんなもんへばりついてないスマホのほうが万人はありがたいw
まっとうな機器じゃないと見れば非常にボッタなんだな
やっぱりRK3588Sぐらいの機種が俺は欲しいかな
安ければKTR1ぐらい、ぐらいというのもあれだが、ぐらいでいいかなと
RG353Vもショボイ、安ければいいがボッタだからな
まぁ中古GR280Vとか、今見ると恐ろしいな、ボタンも足りないし
恐ろしく低スペックでボッタ中古市場w
ボラれるなかれ -
あと20分でRG ARC販売開始だけどどれ買うかな
性能的にはRAM1GBのSでも大丈夫なんだよね?
でも色がなぁ -
FunKey Sを注文してみたけど
外国から買い物するの初めてだからちゃんと届くか不安だな… - Odin 2はyabasanshiro2は最初から入ってますか?このアプリ618円位するから買いたくないんだが
- 中国デフレで安くなる?
-
ANBERNIC、セールと新商品の販売同時に持ってきたか
やや時期をずらすかなぁ〜とか思ってたが
サターンがもっさりRK3566か
スト?が違和感のない仕様、どこまで気になるどこまでストレスか
でもクリクリはない、商売戦略としては意図してるな
何かにつけてこっちでできてあっちでできない
セール価格で適正価格のように思えてやっぱり低性能
ボッタクリと言わざるを言わざる -
メモリの分は活用されるん?
デュアルに必要なだけ? -
ピコだけじゃなくて
さてもNGしなきゃだめだな -
さて
NG登録追加したら完璧になった -
APUが地味に6nmになってるけど価格爆上げで性能自体は殆ど変わらんみたいだから
それなら安くなった旧型買った方がよくねって感じだな
一番いいのはDeck2まで待機だけどID: 5qRMIP3zM.net - SteamDickは円安で便乗値上げしないのは好感が持てるな
- 下手な中華機買うよりsteam deck買うべきか揺らいでる
-
中華ゲーム機とは:違法ロムがぎっしりつまったPSPのパチモン
そもそもがこういうスタートだったからな。金星JXD A1000とか。
値段も5000円以下とかでパチモンの使えなさっぷりを楽しむ捨て銭感覚だったし。
例外的にdingoo A320が出て、LinuxのCFWであるDINGUXが流行って。
DINGUXの系譜を継ぐ物がポツポツとリリースされ始めて。
決定的だったのがRG350だよな。実用と認識されはじめたのが。
高価格で高性能化を志向している現在のラインナップって
もはや中華機と呼べない気もするよ。ID: f28KcrbNd.net>>83
GPDとかodinとかrom入ってないからスレチって前に言われた - Retroid, Powkiddy, Anbernic, AYNと主要なところはもうセールしてるけど、それ以外?
-
Ayaneo次はpocket DMGっていう縦型機とレトロ風ミニPC
縦型はアナログポケットみたいかな
-
>>99
これの話じゃないよな?
-
間違えた、税関料金2300円払えメール来て金払った13日来るとさ壊れてなければいいな ID: q1/2z4Et0.net>>111
クラファン発送のお知らせとは別に日本に入ってきたタイミングでくるんだよね?
引用元:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1699501151/l1000
同じストレージサイズ(512GB)で比較したら値下げ
同価格帯で比較したらスペックアップなんだが
価格爆上げってどこをみたんだ?