出遅れた再エネの「切り札」 洋上風力はどこまで広がるか
-
日本で初めての大規模な洋上風力発電所が秋田県の能代港(能代市)で先月、営業運転を開始し、今月には2カ所目も秋田港(秋田市)で動き出す予定だ。四方を海に囲まれる日本で、洋上風力は再生可能エネルギーの主力電源化に向けた「切り札」との位置づけだが、どこまで広がるのか。
先月22日に営業運転が始まったのは、大手商社の丸紅、大林組、東北電力など13社が出資してつくる秋田洋上風力発電(秋田市、AOW)が能代港に建設した発電所。秋田港の発電所もあわせた33基の規模は計約14万キロワットで、一般家庭約13万世帯分の電気がまかなえる。
今後、一般海域の占用を最大30年認める「再エネ海域利用法」(2019年施行)を受けた国のプロジェクトも秋田などで進む。事実上の第1弾となるのは秋田2、千葉1の計3カ所(計約170万キロワット)。先月28日に公募が始まった第2弾4カ所(計約180万キロワット)は秋田2、新潟と長崎が各1だ。
秋田は国内有数の洋上風力の…(以下有料版で,残り1967文字)
朝日新聞 2023年1月16日 6時30分
ID: 4tbSN56G0.netID: Elrw/BiX0.netID: mF3Ck2iJ0.net>>1
日本の場合台風で維持できないんじゃないのか? - 発電機に使う銅が世界的に不足してるわけだが
-
アホか!
日本の海で風力発電なんか出来るわけねぇだろ、ボケ!! -
原発再稼働してくれよ
電気代6万請求きて燃料調整費の再エネだけで2万位とられてるんだが
酷すぎる -
おまえら都会に住んでるからわからんだろ
電気代6万請求されるこっちの身にもなれよ
6万の内燃料調整費と再エネで2万とられてんだぞ?
2万ただ無意味に取られるの納得いかないよ
脱原発おっしゃってる人達電気代どうにかしてくださいよ -
ちょっとカッコイイ
ID: XEfFW/nl0.netID: LoSzMSRa0.net -
原発は短期的な解決策にしかならない
長期的にはリスクと多大なコストがかかるのは明らか
温泉大国の日本は地熱発電で一石三鳥を狙うべき -
全部中華製。
壊れたら放置。
その場合日本人の税金で撤去。
海洋、潮流の情報が全てチャイナに筒抜け。ID: I/n7h0c20.net>>33
技術は欧州でなかったっけ? -
そもそも中抜きでろくな結果にならないw ID: U1nLcPSw0.net
-
再エネで水素を作り貯める揚水発電的なシステムが出来なければ
再エネだけ充実しても使い勝手が悪い - 技術的にヨーロッパのほうが上で今は追い付けないと聞いたけどな だから欧州製を買うとね 俺の記憶違いではないと思うけど
- 関空にいっぱい建てたら?
-
洋上や地熱なんてメンテが死ぬほど大変だぞ絶対にやめたほうがいい ID: 8XzavI6E0.net
-
原発推進派が再エネを増やす事反対してるから燃料調整費が上がり続けてる
今年は上限撤廃されるから青天井になる
一刻も早く再エネを増やさなければ国民負担が増え続けるID: pZiFCd6S0.net -
>>104
再エネは主力の
・ソーラー
・風力発電
がいずれも中国産メインなるのが大問題。
中共メーカーが産廃ゴミに責任持つとは思えないので、環境破壊の懸念がヤバい。
更に洋上風力作るのに中共メーカー入り込んだら、日本の海洋・海底情報が中共に丸裸にされる。
安全保障上での観点からでも滅茶苦茶ヤバい。
以上、再エネで電力確保するより再稼働できる原発を活用するのが1番無難で安全だわ。ID: GlGXuMrP0.net>>105
化石燃料も輸入に頼ってる
そんなのは再エネを出来ない言い訳にする為の原発推進派の詭弁でしか無い
地熱発電は世界トップクラスの技術を持ってる
新設も簡単だし発電し続けることが出来原発の代替発電になる
飽和気味の太陽光発電持ち出す時点で再エネを増やす為の政策を推進派がすり替えしてるだけ - 中共とか書き込みしてる奴はあたまおかしい
-
>>108
発電量ゴミやんけ -
>>114
40年しか使えない原発より稼働長く出来る
10万キロWクラスなら直ぐにでも新設出来る
火山国の日本が活用できてない事が問題
お前のような無知なせいでねID: pZiFCd6S0.net>>117
実用化されてない技術を今から敷設して稼働するより、どう考えても現状稼働できる東日本原発再稼働させる方が早いし確実ですな。 -
>>119
地熱発電は頻繁に新しい井戸掘らないと発電量維持できないので。
発電量大きいところは大きければ大きいほど劣化も早いはず。
まぁ熱源との近さにもよるだろうけど原発より長く稼働できるなんて信じられんわID: GlGXuMrP0.net -
>>119
なるほど、確かに日本でも地熱発電は稼働してるみたいで、その点は俺の勉強不足だったわ。謝る。
しかし
・原発再稼働で供給できる電力
と
・地熱発電を新設して供給できる電力
を比較して考えるに、やっぱり原発再稼働のが早いし無難という結論は変わらないわ。
日本最大の地熱発電所である八丁原バイナリー発電所でも
『年間8万メガワット時』
対する原発は、例えば福島原発だと
『年間33テラワット時』
これだけでも地熱は補完程度の話で、原発の代替には成り得んやろ。 -
これ進出を狙ってるのが中国な、どうせ日本のダミー会社に落札させてそこが転売を繰り返して上海電力が最終的にやるんだろ。
んで、洋上の細かい海流などの気象情報は軍事機密なのだが、洋上発電必須の形を借りればそれが合法的にデータ取られて中国に流れる。
朝日が持ち上げる訳だ。 -
>>152
ほんこれ。
このスレでも何度も中共の脅威について話してるのに、頑なに触れようとも真っ向から反論しようともしない奴がわいてる。
再エネ推進派は、どうにも工作臭い書き込みが多い印象だわ。 - 海の上なんてメンテナンス代が高すぎるのにアホじゃないか
-
>>166
根拠もソースもなく妄想を垂れ流しただけの意見、反論するまでもないよ -
台風、地震、津波、塩、クジラ、船舶、鳥、中国人
全部に勝てるのか?
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1673823863/l1000
これ、台風とか来たらどうなんの?