-
※読売新聞
【独自】「道の駅」に防災拠点機能、道路法改正へ…発電設備の設置基準を緩和
国土交通省は、全国にある主要な「道の駅」について防災拠点としての機能を高めるため、道路法を改正する方針を固めた。災害時に、道の駅が持つ広い駐車場の利用を救助・復旧活動に限定するほか、非常用発電や通信設備などを駐車場に設置する際の基準も緩和する。18日召集の通常国会に改正案を提出する。
全国に約1200ある道の駅は、メインの駐車場が法律上は道路として扱われ、交通目的以外は使用許可が必要となる。東日本大震災で自衛隊の拠点となるなど災害時に緊急措置として活用されているが、法的位置づけの明確化や機能強化が課題だった。
国交省の案では、道路法に「防災拠点自動車駐車場」を新設し、道の駅の駐車場をこれに指定する。同自動車駐車場は、災害時の一般車両の立ち入りが制限・禁止され、自衛隊や消防、警察などが救助や復旧活動の拠点として使用できる。一部区域は住民の避難スペースとしても利用可能とする。
また、道路使用に必要な「占用許可」の基準も緩和し、太陽光発電設備や通信設備などを設置しやすくする。これらは平時に、利用客向けの充電サービスなどに活用することも認める。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。 - 車中泊客に電気供給して
- 有るものは活用しないとな!
-
充電器って無料なの? ID: wW7Ccb8j0.net
-
ヘリポートも作ろう
なんかカッコイイ -
田舎ほど広い駐車場になるから、
様々な拠点にするのはとても良いと思う -
>道の駅は、メインの駐車場が法律上は道路として扱われ
知らんかった、固定資産税はかからないのかな?(´・ω・`)ID: tjAQhGuX0.net>>14
元々、自治体とかがやってんじゃね? -
防災拠点にするには数も規模も半端だが
しないよりマシではあるな。
(よく行く道の駅はイベント多めで未舗装な第二駐車場まで
満車になる事がたまにあるくらい盛況だったり) -
F35戦闘機が発着できるようにすべきだよ。
高速道路も同様にすべき。 -
車中泊禁止ってこと臭いな ID: tjAQhGuX0.net>>22
お断りしてるところも多いしな -
こんなの国交省の利権じゃねえかw
民業圧迫以外の何物でも無いわ
規制緩和して民間に委ねれば良いだけ - 道の駅にマンホール防災トイレとか整備してほしいね。
- 東京には縁のないもの
-
家の近くの道の駅が、野菜購入目的の客の車でいつも繁盛してるけど
長距離ドライバーの休憩施設として、ちゃんと機能してるんだろうか…とつい余計な心配をしてしまう -
車中泊天国のこの道の駅はどうなるんだ?
-
新しい創価利権の誕生です。
入札する会社とか随意契約する会社の素性調べたら面白いかもなw -
道の駅がある限り民間企業による活性化は不可能
永遠に経済発展を拒否する政策 - 道の駅はその地域の農家たちと土着しています
-
そんなことをすると
道の駅で車中泊で暮らしている
人たちの行き場がないやろ
やめれ -
今さら追加とか
既存の建物はどうすんねん
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610609928/l1000
(‘人’)
クレカ決済の有料だから利用者は少ないよ(笑)