妹<さすがおNISAま! 利上げ12%
-
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
まえすれ
妹<さすがおNISAま! 利上げ11.1%
ヽ(・ω・)/ 滑ったマーキュリー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured -
NISA口座の開設
ネットで開設すれば沢山の良い商品が色々選べます。また駅前の証券会社の窓口や近場の銀行の窓口に直接行って
NISA始めたいけどどうすればいいか?と質問すればVIPのように奥へ案内され色々説明を受けられます
何にも分からなければ窓口でNISAのメリットデメリット、商品の善し悪しを聞き出してみましょう
開設した後はNISA口座を自分の好きな会社へ移管できますからまずは飛び込んでみましょう
(実店舗の窓口で開設するとネット証券よりも手数料が高いですが質問できるメリットがあります) -
新NISA Q&A
現行の一般NISAはどうなる?
2023年に一般NISAでトヨタ株120万円買ったとしても来年の非課税枠とは別に利用することが出来ます
つまり今年買ったトヨタ株は5年間非課税ですがあとで「課税口座に移す」「売却する」のどちらかを選ぶ事になります
つみたてNISAはどうなる?
2023年末まで追加購入可能その後は20年間非課税枠で寝かせ続ける事になります
来年から買った分は新NISA枠で管理され、証券会社によって見やすい収支グラフでもつくと思います -
iDeCo(個人型確定拠出年金)
確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度で、加入は任意です
iDeCoは60歳まで引き出すことができない貯金箱。自分で申し込み、掛金を拠出し、自分で運用方法を選んで掛金を運用します。
掛金とその運用益との合計額を給付として将来受け取ることができます
自分でかけるもうひとつの年金です、資産形成カコイイ!
(掛金、運用益、給付受け取り時に税制優遇措置が受けられますNISA(orつみたてNISA)とiDeCoは併用可能です)
政府の新しい資本主義計画でiDeCoの加入対象が60歳から65歳未満に上限引き上げになりそうです
でもデメリットしかないって。おおざっぱに言うと
加入メリットが少ない人:住宅ローン控除がデカイ人 -
ニュースでよく聞く金利が上がるとどうなる?
教科書通りの答えなら金利が上がると株価は下がります(ときどき例外もあり)
利上げするとその国のインフレを押さえ込む事ができます -
>>23
国債空売り抑止に貸し出し料上げたってあったけどあんま効果出てるようには見えんよな… -
随分と円高に振れちゃっってたんだなー
日銀政策金利発表前のポジション整理の影響? -
いよいよ今日が黒田日銀最後のアレや
さあ、張った張った!! - 3月高配当株は仕込み時だな!
引用元:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1678351563/l1000
コメントを残す