安保3文書の検討過程を情報公開請求したらほぼ「黒塗り」 防衛費倍増の背景は闇に
-
安保3文書の検討過程を情報公開請求したらほぼ「黒塗り」 敵基地攻撃能力の保有、防衛費倍増の背景は闇に
岸田政権が昨年末に閣議決定した国家安全保障戦略など安保関連3文書改定を巡り、本紙が防衛省内の検討会議の資料を情報公開請求したところ、議事録などはほぼ黒塗りで開示された。専守防衛を形骸化させる安保政策の大転換となった敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有や防衛費の倍増を決めた検討過程は不透明なままだ。識者は「国民の議論を呼ぶ政策決定で、政府に説明責任がある」として、判断の妥当性を検証できるように可能な限り議論の内容を公開するよう求める。(川田篤志)
会議の名称は「防衛力強化加速会議」。岸田文雄首相が3文書の改定方針を示した後の2021年11月に防衛省に設置され、昨年12月まで計15回開かれた。3文書改定に同省の考えを反映させるのが目的で、防衛相や防衛次官、統合幕僚長ら幹部計20人で構成。各回とも防衛相のあいさつ以外は非公開だった。
本紙は昨年9月に情報公開請求を行い、計14回の議事録や資料などの文書95件が開示された。設置要綱には会議の目的を「国家安保戦略などの改定に係る政府全体の取り組みに資する検討を行う」と明記。敵基地攻撃に使える長射程ミサイルを含む「スタンド・オフ防衛能力」や宇宙・サイバー分野の強化などを議題に、毎回約1時間ほど議論したことが分かる。
議事録で発言者は確認できるが、内容は「秘」「特定秘密」としてほぼ黒塗り。会議用資料も既に公開された予算の概要などを除きほとんど黒塗りで、タイトルや制作部署まで黒塗りの文書もあった。発言回数は防衛相の28回が最多で、統幕長の14回、次官や海上幕僚長ら10回と続く。
同省は不開示理由について、日本の安全保障上の関心事項等が推察されるとし、「国の安全が害されるおそれ」がある場合は開示しなくてもよいと定めた情報公開法の規定を挙げた。出席者の一人は「会議を集中的に開き防衛省の方針をいち早く決めたことで、財務省との予算折衝などがうまくできた」と明かした。
本紙は20日の浜田靖一防衛相の記者会見で、3文書が改定されたことを受け議論を公表する考えがあるか尋ねたが、浜田氏は「具体的な検討内容は公表できない」と述べた。
NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は「公開されたのは既に公表済みの資料がほとんどで非公開の範囲が広すぎる。これでは情報公開法の意味がなくなる。安保政策を転換した背景や(防衛力強化の)前提条件などをできる限り公開すべきだ」と指摘した。
東京新聞 2023年1月25日 06時00分
ID: 42os6NBJ0.net -
野党が言ったとおりだなw
統一教会も何を質問請求されてもすべて黒塗りの資料出せばいい -
>>1
中国が日本に核ミサイル数百発向けている。
沖縄は自分たちのものだと言っている。
領海侵犯毎日している。
それだけで防衛費増額の理由として足りないかね?ID: AoIuBfsj0.net>>20
>中国が日本に核ミサイル数百発向けている。
→そりゃ過去に侵略されてるんだから当然でしょ
>沖縄は自分たちのものだと言っている。
→琉球の帰属については諸説ある。が、少なくとも軍事併合した日本のものではない
>領海侵犯毎日している。
→中国はサンフランシスコ平和条約を批准しておらず、日中共同宣言はポツダム宣言ベース。すなわち日本の領海は中国にとっては未確定であり存在しない -
こんなことよりColoba関連の黒塗りのほうが大問題だわ。
ふつうの日本人はみんなそう言ってる。 -
安全保障の情報なんて出せる訳がない ID: AKhFoeDD0.net>>44
あなたの感想ですよね? - 竹島奪還の為でいいだろ?
-
日本の中国への経済的依存度はドイツの3倍だからな ID: Wv0r98x90.net>>56
データよろ! -
もう日米合同委員会でアメリカに命令されましたって正直に言え
国民全員知ってるんだから -
いままでの日本の安全保障環境は
安倍さんの卓越した戦略眼と
ずば抜けた外交力で担保されてた
トランプさんやプ−チンさんや
インド首相との個人関係
だから安倍さんが消えれば
立ち消えになるはずが
岸田さんバイデンさんも
安倍さん提唱のインド太平洋戦略を
引き続き 国家同士の正式な戦略となり
∧∧ 日本の安全保障を
( =゚-゚) 進化させた
.(∩∩) -
国防に関することは情報公開法によって不開示が認められています
それが理解できないやつはただの無知蒙昧
情報公開法第五条
行政機関の長は、開示請求があったときは、開示請求に係る行政文書に次の各号に掲げる情報(以下「不開示情報」という。)のいずれかが記録されている場合を除き、開示請求者に対し、当該行政文書を開示しなければならない。
(中略)
三 公にすることにより、国の安全が害されるおそれ、他国若しくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれがあると行政機関の長が認めることにつき相当の理由がある情報ID: keSSrkKM0.net>>82
嫌われ者(不支持率>支持率の為w)のw岸田文雄w内閣支持率wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ANN
2023/01/22 支持率 28%、不支持率 48%<-過去最低更新wwwwwwwwwwwwwwwww
毎日新聞
2023/01/22 支持率 27%、不支持率 66%
朝日新聞
2023/01/22 支持率 35%、不支持率 52%
FNN・産経
2023/01/22 支持率 37%、不支持率 58%
↑
2類を5類はw政権浮揚に繋がらずwwwwwwwwwwwwwwwww
国民に国防への「決意」要求 はw逆効果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
時事通信
2023/01/16 支持率 26%、不支持率 44%
読売新聞
2023/01/15 支持率 39%、不支持率 47%
NHK
2023/01/09 支持率 33%、不支持率 45%
社会調査研究センター
2023/01/08 支持率 25%、不支持率 63%、岸田は2023年前半までに辞めて欲しい46%、2024年9月の総裁任期まで22%
JNN
2023/01/08 支持率 37%、不支持率 59%
日経新聞
2022/12/25 支持率 35%、不支持率 57%
共同通信
2022/12/18 支持率 33%、不支持率 52% -
>>83
立憲2.5%
共産1.8%
時事世論調査 政党支持率↓
自民 24.6%(+1.8㌽)
公明 3.4%(-0.3㌽)
立憲 2.5%(-3.0㌽)
維新 3.6%(-0.2㌽)
国民 1.5%(+0.1㌽)
共産 1.8%(0.0㌽)
れいわ0.7%(-0.1㌽)
NHK 0.4%(+0.2㌽)
社民 0.1%(-0.1㌽)
参政 0.7%(-0.3㌽)
支持政党なしは58.7% -
>>84
この手の世論調査って、日中に家にいて見知らぬ人からの電話に疑いもなく出て、
全ての質問に最後まで付き合うようなヒマ人しか答えないだろ。
このような人が特殊詐欺やカルト教団の勧誘に引っかかるんだろうな。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1674602117/l1000
中国が日本に核ミサイル数百発向けている。
沖縄は自分たちのものだと言っている。
領海侵犯毎日している。
それだけで防衛費増額の理由として足りないかね?