-
行為能力ないから普通に取り消しできる。 ID: uzb6+aTr0.netID: cf1hvnLB0.netID: +lh020yE0.net
- 俺がQ2ダイヤルで20万使った時は誰も助けてくれなかったのに
- ガチャ結果が気に入らなければ子供がやったこと。よければアカウント販売ってこと?
- 愛知県のみなん?
- 別にゲームのせいではないよな
- 課金したら負け。
- 子供がやったことにして回避しようとするのやめろや
- 小学生で廃課金とか草
-
子供だってそれくらい判っててガチャしたんだよ
値段書いてあるんだから判らないわけないだろ - 返済能力ないんだから!なんとでも言えるべ確認しないのも悪くないか?
-
小学生にスマホ買い与えてノーガードのほうが悪い
親も子供も勉強になったな - ソシャゲで日本人から吸い取った金は中韓北に流れてますw
-
親がガチャ回して子供のせいにしてるだけだろ ID: RTr5bVl20.net
- 架空請求に引っ掛かるならまだしも
-
虐待だと騒ぐ奴等がいるの承知で
子供がゲームに課金なんてしたてら躾としてボコるよなw -
うちの子はまだ小さいが
今後スマホを持たせた時こうならないか心配
それまでにガチャ規制頼む - 払えよ。
- たかが食玩ですら「射幸心を煽る」って理由で消費者庁から怒られたのになんでこれは野放しなのか分からん
- 払えは済む事だろ〜何か?
- 親が子供が課金した事にして課金しまくってるんでわ
- カードの使い方を優しく解説する動画でもあるんだろうな
- つい課金しすぎちまった、そうだうちの子がやったことにしよう。
-
>>57
うわID: uzb6+aTr0.net - 購入時にパス要求されないの?
-
だってあの商売めちゃくちゃアコギだもん
30~50回引くのに一万円とかかかるっしょ
それで、目玉にしてるのは1%以下のキャラクター
つまり、1キャラクターをてにいれるのに運がよくても1〜2万はかかるし
運が悪ければ10万でも無理とかもある
頭がおかしいよ - 何も思い出が残らないデジタル世代って悲惨だな
-
現代の”みかか代”かwww
流石に200万は聞いたことないけど - 仮にクレカじゃなくてキャリア決済でも上限あるからここまで高額にはならない
- 子供のスマホ代もクレジットカードから引き落としさせてたんだろうな
-
そういや昔はやった悪質Q2から20万請求されたけど、NTTに相談して取り下げてもらったの思い出した
ソシャゲ業界も悪質なの結構あるだろうけど客ともども麻痺してるな - 発達だろうなあ
-
こんな商売がまかり通ってるのは絶対におかしいと思うんだよね
せめて未成年者が親のカードで勝手にやった事は無効にするべきだよ - プリペイドでやりゃ良いのに何でクレカ使わせるんだか
-
有利に進めるアイテムやらコレクション用のレアアイテムやら
ユーザーに課金させるために、あれこれ知恵を巡らせてるからなあ
単なるデジタルデータに過ぎないのに - 実は親パターンも結構な数いるだろ
- まぁ愛知県だししょうがないw
- ゲームの質も下がるしまじで何も良いことないな
- 枠30以下がバレるスレですね
-
子供に持たせるならきちんと教えるのが親の務めだろ。
初めて料理する子供に包丁だけ渡してそれで終わりか?
スマホなんてゲームに限らず危険な事に合う確率高いんだからしっかり管理しろよ。
今回は金で済んだけどその内命取られるぞ。 -
まあ数百万ぶっこめば上位いけてブイブイだからな
脳汁出る -
>>132
いや、大人が身の丈以上に使っちゃうのはゲーム側の問題ではないよな
判断力のない子供と同一視すんのはどうかと思うわID: 8UJPy0t40.net>>153
なんでも自己責任にしちゃうと、提供側のやりたい放題になるからルールは必要だよID: vfApWwob0.net -
もうガチャ規制しろ
将来支える子供達がかわいそうだ -
子供より嫁も多いらしい ID: FI7B81cI0.net>>161
旦那も多いらしいで - 子どもにスマホ渡すのが悪い
-
親父の財布からカード抜いて番号打ち込んだんだろ
規制以前に親の方の管理が甘すぎなんだよな -
>>165
ゲーム側はガチャ天井付けたり年齢で課金制限とかしたりはしてるよ
無料じゃないとプレイして貰えないけど、無料だと当然運営できないからガチャゲーになるID: +nVBov4y0.net>>173
覇権と言われる某ゲームには天井がなかったりするけどな - こういう養分がいるからわてが無料で楽しめるんやなー
-
>>177
知らない他人が損した記事でなんでキレてんの? - 子供専用のアカウント作れよ
-
>>181
どのゲーム?ID: +nVBov4y0.net>>183
FGO -
うちの子は課金を嫌ってるな
逆に1日数十円を貯めて6万円にしてた - テレビゲームが子供のものじゃなくなった弊害だな
-
子供がやったことなんでー、とか言ってトラブルから逃げる親どうすんの? ID: +lh020yE0.net
-
ID: AfLKuFXc0.net>>196
抜きたいけど、寒くて勃たない - 成長における通過儀礼
-
スマホゲームで課金とかかわいいもんやろ
わし子供のころ家焼いてるしID: qBHQhmWJ0.net>>200
だーすけ? - タダほど高いモノはない
- 「課金」に対してお金を支払う行為は「納金」が正しい
-
>消費者ホットライン「188」(いやや)
払うのいややってことかいな -
ダイヤルアップの時はどうがんばっても5〜6万だった気がするが
ソシャゲってこわいね(やったことない) -
子供に普通のスマホ与えるのが悪い
キッススマホで充分だろ - ゲームによっては課金手続きの手数が多くて、うっかり課金しにくくなってるのもある。面倒くさいが、ある意味良心的
-
子供がやらかした責任って親が取るもんでしょ
今の親ってそれを他の人になすりつけてるよね -
これ課金するときパス入力とかあるだろ
子供にスマホゲームやらせるときパス教えてるのか? - 子供に触らせるものにカード情報入れっぱなしにするなと
-
200万円も課金できるゲームを問題視しないのがおかしい ID: l6APKQtn0.net
-
管理が杜撰な親が悪い
全額払えや -
Switchは課金の管理とプレイ時間の管理が徹底してるから安心できる。
パスワード入力しないとクレカ課金出来ないし、購入したらメールがくる徹底ぶり。 -
昔の子供だましの駄菓子屋でも数十円程度のくじ
子供だましのゲームに数百万円課金させるのはあくどい、
社会的影響も大きく相手が小学生でもあり、一回だけは示談に応じるべきだと思うID: +lh020yE0.net - 子供には大人しく課題やってろ
-
そうかー
子供にどんどん遣わせるアプリを作ればいいわけだな - カードや通話料を支払いと紐付けしてなきゃいい
-
200万w
成人するまでお小遣いもおもちゃもゲームも無しだなw -
>>246
ホントこれ
1キャラ開放するのに5万円でも安い場合あるよ。ガチャはマジでヤバイわID: +nVBov4y0.net - カードを勝手に使うとか、ろくな大人にならないの確定していて悲しいな
- 第五人格ってゲームの課金キツいらしい
-
俺が小学生の頃なんか100円のガチャガチャ引くかどうかお店の前で2時間悩んだぞ
日本は裕福になったんだな -
子供には課金、請求できません。
という条例または法律をつくれば終わる話。
むしろ業者に罰金を課すべき。ID: +lh020yE0.net -
>>266
いや単純にゲームが売れないからでしょ。
今時20万本も行きゃよく売れたねって言われる時代だろ。
開発費は跳ね上がってるだろうに。ID: Lmu1U06j0.net -
サクマ「ソシャゲでは桃鉄出さない
そういうゲームじゃないから」 -
右も左も分からん子供にスマホ持たせんなよ
キッズケータイでじゅうぶん
中高生くらいになったら自分の小遣いでしか課金できないようにさせればOK - スマホゲーで儲けた金で売り切りタイプのゲーム作ってるもんね最近のゲーム会社は
-
そんな簡単に課金出来るようにする親が悪いし勝手に遊ばせてるのも悪いし
単なる管理不十分なだけ
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1610180982/l1000
支払いが親のカードなら出来ません
キャンセル扱いになるのは企業側の配慮ってだけ