-
よし、農村地帯に送り込め! ID: MpNC2h5H0.netID: VKA3IMOF0.net>>3
上山下郷運動?ID: znLJOrsl0.net -
当座小切手切ってないような小規模事業者は倒産するにも裁判所に申し立てしないと倒産できんし
休業か夜逃げしかないよID: aATEFE3J0.net -
一日も早く店じまいをしよう、
頑張っても絶望しかない - 財務省が悪い。公務員は血の通ってないケダモノです。
- 食い物屋は仕方ない、時代は内食
-
経営判断の優れた優秀な人は早めに店畳んだ方がええで。
もしくは開店休業状態にして給付金だけもらっとけ。
どうせ今年だけじゃ解決しないよ。 -
>>17
廃業じゃなくて倒産できないな
小切手とか約束手形を不渡りにすると自動的に倒産となるけど
手形ないなら破産や民事再生の申し立てしないと倒産ということにならんだろID: Y93SvFQM0.net>>28
自動的に登坂ってなんだよwwww -
まあでも元々飲食業は3年経ったら半分はもう店がないそうですし ID: tShiFTKg0.netID: jwkfqL0X0.net>>30
その率なら、金貰って廃業なら御の字だな -
今、笑っている奴等も巡り巡って自分が失業するとは思っていない様ですなw
公務員最強!!ID: 0LRbdR9y0.net>>31
まともに働いてる奴がこの状況笑う訳ないやろ - 潰れたところは中国人になんとかしてもらおう
- 借金が増える前に廃業するわな
-
金借りて株買ったほうが儲かるもんな
いつ下がるか知らないけど多分もうすぐだろうけど -
令和なんて元号にした奴と発表した奴悪い ID: fQ5qgmXy0.net
-
GoTo予算も全て生活保障に回せよ ID: MpNC2h5H0.net
- 日本以外の国も倒産や失業者が増えてるのか
-
神による選別
この先生きのこる店 -
はじめから廃業と転職支援に税金を使っていれば良かったんだよ。
持続化給付金とかGotoとか無駄金 -
だって外食がクラスターって政府の判断だもんな
20時までは違法だし - 高山厳かよw
- たぶん勝ち組
- 農家や畜産は需要あるよね?
-
>>89
あ、これは恥ずかしい誤字をしてしまった
倒産なID: D5cUD0Og0.net -
勤労の義務を守ると感染拡大しちゃうのが玉に瑕。
勤労の義務が実態にそぐわない証拠
これからは勤労の義務じゃなくて国防の義務 - 飲食業は宅配始めればボロ儲けやろ
-
倒産のリスクはどんな業種でも一緒
給付金うんたら言うよりはやく違う事しろよ -
>>88
またフットワークとかほざいてる竹中信者がいるわ - いわばまさに自己責任
- ここいらの一線を越えると計画倒産が増えるのでは?
- だから去年の3月にはよ倒産しろと言ったのに
- 年末年始フイになったのは折れるわ
- そうなると従業員は厳しいよなあ
- 業種にわけて考えないとな
-
麻生最近みねえけど
リーマンショック越えてないとか言ってたよな? - 電磁波倒産です
- 安倍ちゃんありがとう
-
給付金狙いで店復活させてる所あるってマジ? ID: MV4lIVOd0.net
-
>>114
景気悪いのに株価だけ上がるのは気味が悪いよなID: v15shr9z0.net>>129
仕方ないよ。行き場を失ったマネーは株式市場に流れざるを得ない。
今後はPERなどの指標も高めが当たり前になってマネーゲームは持続される。
株はまだいいよ。一応なりにも業績見通しを出してから決算発表して配当出してと体裁はあるからな。
ヒドイのは仮想通貨だよ。行き場を失ったマネーがまーたビットコインなんぞにも大量に流れちゃってるからなぁ・・・
あれはもうババヌキゲームだから素人は絶対に手を出しちゃならんよ・・・ -
自然淘汰だな。昔の日本に戻っただけ。
外国人観光客はもう来ないんだから多過ぎる飲食業、宿泊業はどうせ潰れるのは時間の問題なんだし。
諦めろ。そして今すぐ人手不足の介護、物流業界で働け。それが経済の父アダムス・スミスが唱える自然需給の富国論だID: 7NmhFHH80.net - この失職した人達はこれからどうするの?
-
>>1
持続化給付金が終了したら、更にドン!だろこれw
どうすんの?残された道はBIしか無いだろ
だって、中間層が底辺になると言う事だよね? -
どう考えても、緊急事態時に、
観光と飲食店って、これからも難しいと思うよ。生きてくのに、絶対需要を必要とする業種ではなあたからね。 - 修造さん出番ですよ…(´・ω・`)
-
money money イズ クレージー
money moneyチェンジ済 エブリデイ
いつかあいつの足元にビックmoney
叩きつけてやるう! -
諦めるのは仕方ないとして
その後どうすんだこの人達は。。。 -
ハハハ
アベノミクスで休廃業激増だったのと同じだね
w - 消費税パクって廃業して翌日から違う店。
-
何でアメリカやヨーロッパみたいに中国への恨み節が出ないの?
もしかして放送はカットしてるから?ID: uaizh8QZ0.net>>184
対岸の火事だったのに水際対策できてない国が悪いからID: eG5m6mxC0.net>>184
自らすすんで災いを招いてる国に腹が立つんだわID: Y6Hr4tzW0.net>>184
ヘイトスピーチになる - 「「「政府の資金繰り支援策で倒産件数はバブル期以来の低い水準となったが」」」
-
今までのビジネスモデルが通用しなくなった
チャンスか? -
飲食・観光業界が肥大化しすぎていたんだよ。
こんな低技能低賃金労働の従事者が増えたところで日本の将来にプラスにならん。ID: +cmZgwnm0.net -
お疲れさまでした(*’ω’ノノ゙☆
老後も楽しんでください -
まあ去年の3月あたりで閉めた人多いよな賢いのは
補填とか期待してる奴だけ無理して続けてる感じ -
>>133
時間があったから入れるとこがちょっと違うな
そこは目先の効果だけで持続しねえよ
ただお陰で持続しないのは実証できたな -
大きいとこは固定費が大きいから
潰さないとどんどん体力消耗する
閉店するしかないね -
>>1
見出しに「心折れ」を使うとは、新聞社として矜持がないのかな。ID: 7NmhFHH80.net>>212
じゃあどう書けば矜恃があるの? -
ざまぁ、医者と公務員以外は知らねという政権を支持した罰かと ID: MpNC2h5H0.net
- みんな大好きガラガラポンやろwww
- 観光業は、インバウンドで命綱を繋いでただけであって。
- チャンコロバブルの前からやってた業者は少なそうw
-
日本は飲食店が多すぎるからな
誰でも始められる簡単な仕事だ
また始めようと思えばいつだって始められるだろ -
みっともなく抵抗しないでさっさと楽になっちゃえよ
もう都心にかつての賑わいは戻らない -
倒産は2年後からの銀行への借り入れ返済が始まってからが本番
銀行もそれまでに統廃合するだろう -
この感じだと年内にあと1回は緊急事態宣言ありそうだな…
たぶん春先にもう一度やると思う。
菅も今回は本気でやってない。
オリンピック開催しないといけないから、次回の緊急事態宣言は今回より厳しくやるだろう
罰則ありの法改正も準備してるらしい。 -
株買えば問題ない
株買え株ID: 8SWeSzKd0.net>>232
株は面白いもんで、底辺層のカネが尽きた時に騰がるようにできてるんだなあ -
飲食店は以下の店舗以外は廃業すべき
餃子の王将
やよい軒
東秀ID: aBBDR5wn0.netID: rkkt1pBz0.net - 政府のスローガンは自助だぞw
-
>>206
損切りできないからこうなってるんだろ
現実が見れない人? -
ド田舎だけどたしかに飲食は閉店しまくり
もともとダメなのが止めを刺された感じID: 6mSTvTSB0.net - スガーリンの顔見てたらあきらめたくなる気持ちもわかる
-
今日もほっかほっか亭は沢山のお客さん達で賑わっていました
鮭スペウマー -
一番楽しみにして週3回通ってた店が12月で閉店に追い込まれた
出来合いは使わない完全手作りの和惣菜の安くて美味しい店だったのに -
>>239
は?
不兌換紙幣負債ってただの数字の羅列だぞID: 7NmhFHH80.net>>263
理屈はそうでも現実は違うw -
官僚も政治家も日経平均見て好景気だって嬉ションしてるからな
この波に乗れないのは自己責任で放置だってよ -
損切りの判断早い経営者は有能
次を見据えてるからこそ成せる術 -
生活インフラだからまるで実感が無い
忙し過ぎて参る位だけどこういうニュースを見て自分は幸せもんだと言い聞かせている -
IT業界、テレワーク関連は久々の特需だけどな。
技術で飯を食おうぜ。 -
>>271
10年なんてかからないだらう。
ここ1〜2年くらいでリストラ終わらすでしょ。ID: pUQyORDY0.net - こんなウイルスをばらまいた中国が心の底から憎い
- まさに冷和の時代ですな
-
日本がますます貧乏になっていくね
これからどの産業で食っていけばいいのやら - 空港で人の荷物ガサゴソする公務員なんだけど、国際便なくて仕事ないんだけど・・・。
- きれいに清算するのはええことやで
- 去年の1月半ばに外国人入国完全停止にしてしていればこうならなかった。政治の責任だよ。
-
>>296
自分としてはもちろん経験したことがないから恐怖でしかない
でも逃げられないよねたぶん、、、世界中どこも巻き込むだろうしID: +9Fed9yZ0.netID: 7NmhFHH80.net -
>>294
医療は高齢者の数が2042年がピーク
高齢化率が2060年のピーク
それ過ぎたら下り坂になるだけだぞ
日本の人口も減って労働人口も減るのに医療にばっか金かけてたら経済沈没して日本が沈没するわ -
アベは経済と教育だけは評価できるが
外交や防災、防衛はサッパリ駄目だったな -
心折れるってどっかの運動選手の誤用をそのままマスコミが流して定着したな。
本来の意味も一緒に流すべきだった。
誰かの言葉や物事に影響されて心変わりすることが心が折れる、心折られる。ID: g/HyoTM50.net>>319
大した違いがないwID: zOBJdxVVO.net>>319
なるほど - 倒産と廃業は違うんかい
-
米紙、東京五輪の即時中止求める ワシントン・ポスト
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584764795/
155 名無しさん@1周年 2020/03/21(土) 13:45:25.93 ID:1Vwfn8xP0
中止決まったらいきなり感染者数ふえるでw
ぜったいw
130 名無しさん@1周年 2020/03/21(土) 13:42:46.85 ID:2d3l0eTP0
えー!今中止しちゃったら本当の感染者数言っちゃうじゃないか!!! -
廃業しないでデリバリーしてくれよ
uber eatsやってるところは高いんだわ -
先の見通しが立たい状況だろうから
名誉の廃業も誰もが理解してくれる -
>>350
超党派・知識人・経営者・マスコミ揃って
時の政府に
インバウンドで一人負けしておるのは、日本だけ!!
と言いまくっていた思い出 - 政府が悪い
- 借金あるときついぞ
- 廃業できるだけマシなんだよね
-
植物だって寒くなったら葉っぱを落として冬を耐える。
ここはじっと耐えて暖かくなったらまた目を出せばいいんだよ。 - 日本の中小企業潰して日本丸ごと中国に売り渡す政策
-
<質問>
日本政府の負債は1970年の153倍なのに
国債金利,インフレ率共に下がり続けゼロ前後なのはどうしてですか?
<ある人の答え>
・理解できません
<答え>
・貨幣供給が足りず、需要が不足している
・デフレで資金需要が無い、日銀が買い取っているID: MoXG+fPw0.netID: v4fFg5IN0.net>>376
物価が上がらないのは
金利が上がらないのが根本的な問題で
小泉政権が財投の資金運用に目を付け、
国や郵貯が保有する国債をまず吐き出させろ、
民間に国債を保有させろということをしたのに
安倍黒は逆行したことをしたので…、 -
>>311
個人に債務引き継いだら変わらんやろID: MoXG+fPw0.net>>380
自己破産すればよい。 - 廃業って体力が余ってないと出来ないけどね。
-
●政府の債務残高●
名目ー1872年の3740万倍
実質−1885年の546倍
政府の負債が増えて皆が豊かに
持続化給付金を拡充して困っている企業を助けろ - 衆議院選挙前に自民党が税金で現金バラ撒いてるだよ
-
>>379
おかしいねアレ
せめて売上で線引きしないとな
前年納付消費税額辺りでどうよ?ID: d7sLyWm70.net>>398
だから自民党の衆議院選挙対策でしょ - 見切りを付けて損切りをする事も事業の中では大切
-
>>26
よく有り金というか所持金使い果たし無一文になる人は単純に失業したからだと
思うの?
人はパンのみに生きるにあらずでしよID: +9Fed9yZ0.net -
うちの実家も都内40年以上の店だが
今年で廃業です全部安倍と管のせい -
マスコミの思うままだな
玉川は喜んでそう -
廃業と倒産とどっちが得なの? ID: 4DeDPSmY0.net
-
最低賃金や解雇規制取っ払って技能実習生から一次産業二次産業の仕事取り戻せば日本って幸せなんじゃないか?
もちろん悪用するやつらも出てくるだろうけど、結局外資にいい人材持っていかれるからそこまで酷いことにはならんと思うのだが。 - 銀行に金借りて廃業すると借金は帳消し?
- ああ確かに休業からそのまま閉店多いわ
-
>>412
経済学を勉強すればわかるよ。
金余りってのはストックが投資に回ってないって意味。
消費者がカネを持っていることを意味しているわけじゃない。ID: BDXjxb/G0.net - 1000万以上借金して潰さないと倒産にならない
-
気づくの遅いわ
英米はもう10年は収束しないって言ってるのにID: MoXG+fPw0.net>>445
ワクチンが効く保証も無いしな。ID: UKpep1g20.net>>445
確かにアフリカなどの途上国や極貧国は収束に10年かかるけどな -
日本人は主張しないことが美徳とされてきたけどこれは今後はやめたほうがいいね ガンガン主張しないと暴動起こせとまでは言わないけど大人しすぎるよ
そんな国民性に 政治家が舐めて漬け込んでくるんだよ そしてやりたい放題ID: ml93FGr00.net>>454
中国に言え -
まぁまる1年を超えるの確実になったからなあ。
1年まるまる売り買い1/8とかになったら、相当なとこじゃないともたんわなぁ。
また政府がかき入れどきに大量ドタキャン発生する判断したから、出費だけ膨らみ収入は消えた感じやから辛いやろなぁ。 - 同じ商店街でも実際には飲食店と衣料品店で天国と地獄みたいな感じになってるのかな?
- 他人に迷惑かける倒産や破産より廃業の方が遥かにマシ。
-
持続可能でないものを延命するとまた失われた20年になる
廃業するものはさっさと廃業して、デリバリーサービスとかネットスーパーとか業種変換するべきだわ -
損切りせずにグタグタ言って社会がそれをかわいそうですねーと言ってくれるのは
ワクチンがロクに効果がないとなるまでだ
その時は強制的に経済構造が変わらざるを得なくなるので構っていられなくなる -
>>461
社畜もリストラの嵐になると思うw。ID: BtRbuPFr0.net>>470
能無し経営者の元で社畜になるリスクが減るなら、ドンドン淘汰される今がチャンス -
キャッシュがあるうちに廃業してやり過ごすことは賢い場合があるかもしれないよ
頑張って頑張って赤字で借金をたくさん負ってから廃業は難しい -
去年の秋くらいに100万円貰ってさっさと止めた方がヨカッタのか
それともここまで頑張った方がヨカッタのか それは誰にも判断できんよね
辞めたところで次ナニやるんだって話でね -
廃業する人を臨時で保健所で雇えば良いじゃないか?
人が足らんだろう?
それとも保健所利権があって新規に人を入れるのは嫌かね?ID: 40cElIVKO.net>>486
そしたら保健所の怠慢と傲慢がばれるジャマイカ - これで日経平均株価バブルなんだから明らかに政府がいんちき。
-
いい事だわ。
だいたいアベノミクスとかバブルのせいだからね。
普通に戻るだけ -
俺 飲食店経営だけど 細々でもやってくわ。
閉めりゃ 毎日来るお客様に悪いし いつか収まるだろ。
給付金請求もしとらん。ID: malm950U0.net -
1年も我慢して先行き真っ暗じゃ心折れるわなw ID: 1ypor4FV0.net
- 身軽なうちに閉めた方がまし
-
氷河期世代に「自己責任」と言っていた中小企業が倒産しまくっている [805596214
氷河期世代に自己責任と言って弱者切り捨ての社会にしてから、日本社会の全てが狂った [805596214]
- 終わりが見えないんじゃな
-
>>517
人口減少社会なんだから、経済縮小していくと考えるのが普通では?ID: 3l4xPrY20.net>>529
人口減少と経済成長はあんまり関係ない
大いに関係するのは投資による生産性の向上
●2019年生産年齢人口・GDP・投資(対2000年比)
ジョージア 生産年齢人口0.89倍 名目GDP5.65倍 総資本形成6.09倍
ラトビア 生産年齢人口0.76倍 名目GDP4.30倍 総資本形成4.36倍
リトアニア 生産年齢人口0.79倍 名目GDP4.70倍 総資本形成4.89倍
日本 生産年齢人口0.87倍 名目GDP1.04倍 総資本形成0.91倍
●2019年人口減少率(対2000年比)
リトアニア 20.37%
ラトビア 19.21%
プエルトリコ16.19%
(中略)
ジョージア 8.75%
(中略)
ロシア 1.52%
ギリシャ 0.83%
日本 0.46%ID: Fb71O6js0.net>>529
人口減と経済縮小にそこまで相関はないよID: Rj4qqhiM0.net>>529
物を買って捨てろの経済より、省エネで持続可能な社会作ったほうが安心できるわ。 - 借金あるから簡単には閉店できないだろ
- よし!パソナ島に島流しだ!
-
今年は恐ろしい事になりそう
どんだけ倒産するんだろう -
中国人観光客頼みだった飲食店や観光地は廃業したらいい
外患誘致に手を貸してるようにしか見えなかったし -
今までのほほんとしてるけど今年は倒産増えそうだな
雇用保険の積立てももう底付きそうだしどうなるんだこれ - 医療体制の不備の結果
- いったん廃業すると復活は難しいのかなぁ?
-
そろそろアキバもやばそう。
メイド喫茶は、まだやってるのか?
経営者いる? -
飲食は全て一蘭方式で個の食事を前提の衝立
食べたらすぐ帰る そんな常識にして数年乗り切り 終息したら国中 祭りしようぜ
全員が自粛して早く取り戻そう 日常を -
>>544
負債がある = 倒産
負債なし = 廃業ID: cs1rt3WY0.net>>555
ほーありがと -
くだらねえ延命で状況を更に悪化させるだけの税金の無駄遣いはやめろや!
苦しんでるのは飲食、旅行だけじゃねぇよ!補助も貰えず潰れている所もいっぱいあるのに、なんで感染拡大の原因の1つである業界を助けるかねぇ -
店の経営を経験したことは貴重な財産だから、企業はこういう人たちをどんどん中途採用すればいいな
テレワークだーとかはしゃいでる社員はリストラしてさ -
>>544
貰える金を持って、トンズラが
廃業よ借金を上回る左団扇が通常だが
借金を背負うが出血を止める廃業と二種類有る -
>>561
公共投資によって民間の需要が生まれることを無視しているから却下 -
会社勤務出来ないやつらの
受け皿が無くなったら社会が荒れるだろID: 1ypor4FV0.netID: aZovgQqu0.net -
今まで山にいた奴が谷へ
谷にいた奴が上がる時かもしれないな -
前途に希望が持てれば頑張る気も起きる。
その点でゴートゥーやると言って見送ったのは最悪だった。
結果論だがね。 -
介護業界へ来ませんか?
笑顔が絶えないアットホームな職場です -
>>580
金出す事にごちゃごちゃ言うなら物理的にでも引きずりおろしてもいいだろ
日本人はおとなしいといわれるが食えるからおとなしいだけで歴史的にもおとなしいわけでもないしID: 1smOpCTC0.net>>601
黙っていても菅の退陣は遠くないと思うけど、自民党には緊縮思想が染みついてるからな
誰が総理になっても大差は無いんじゃね?
政権交代を望むとしても、立憲にも緊縮思想が染み込んでそうだ
れいわや国民民主には期待が持てるけど、所詮は泡沫だしなぁ・・・ -
>>604
いや、今生きてるそいつらは骨折やら吐血しながら生きてるよID: q+f34Oz90.net>>608
財務省「もう少しの辛抱だ、頑張れ!すぐ増税してやるからな!」 -
>>517
エネルギーなど効率のいい社会に変化させたほうがいい。
君みたいな経済回して物をどんどん消費してみたいな昭和脳は時代遅れID: MoXG+fPw0.net -
自営業じゃないけど本当どうなるんだろ?
暗い -
・介護
・Amazon倉庫
・配達員
いくらでも働き口あるじゃんID: q+f34Oz90.net - 自業自得ですw
-
飲食業界は客入ってなかったところはむしろ黒字でしょ
変なところにばらまき辞めれ -
どうせ収束しないから
早く切り替えた方がいい
潰れる業種は潰れるし
産業構造を変えるしかないと思うよID: zLzhyd5y0.net - できれば中途半端で存在されるより廃業してもらった方が他が潤う
- 給付金と無利息無担保融資からの株式投資で焼け太りも多いのに
-
>>645
株が上がればどうでもいいよ。 - やめるなら給付金とか借金返してからな
- 最終的に本物が残る
-
>>645
効率を上げて、安い生活費で持続的に生きていける方がいい。
いつまで昭和脳??ID: 3l4xPrY20.net>>661
物価が下がると実質レートが下がって外国人に買われちゃうよ -
仕方ない
まだまだ続く話だから発想の転換が出来ないなら畳んだ方が傷が浅く済む - 株価の上がりに50%くらいの税金かけて困ってるひとにばら撒けば だいぶ景気がいいみたいだから
- しかしここ20年間で最低の倒産件数という矛盾????
- まーた自民党の数字遊びのネタになるねww
-
>>666
マスコミと野党が叩き過ぎたから
特別給付金は役所の目詰まり、雇用調整は手続きの難解さで支援どころでなかった
それを叩いたことで萎縮してしまってる
予備費5兆円ごときで騒いだから選挙のタイミングで給付するしかなくなった - ドミノ倒しまだ続くのか?
- 失業者が溢れる、どう救済するの政府
- 諦めるのと廃業するのは同じことなのでは?
-
経済効率高くなる→物価安くなる→低賃金でもみんな満足→おまけに安いから海外から注文がたくさん来る
昭和脳にはこの理屈がわからんみたいID: 53icIyXe0.netID: Fb71O6js0.netID: 3l4xPrY20.net - まあ諦めるのが良かろう。 産業構造の変化ってやつだ。 状況が変わらない限りどうにもならん。
-
何でまだ屋内の飲食ができるとでも思ってるのか?
さっさと切り替えてテイクアウト専門にしろよとw
あと観光地もさっさと変えないと終わるよ -
今日久しぶりに旧国道方面通ったんだけど、道中いろんな店が潰れててビビったわ。
一番驚いたのは、目的地の店も潰れてたことw - 目先が利く経営者なら余力のあるうちに廃業するだろう
-
>>700
恐慌ならもっと株価が下がります -
>>711
中規模のところがダメになってショボい薄汚い店が残りそうだよな。 -
まあ、そりゃそうだよなーって感じ
チェーン店とかも、大丈夫なんかね
どんどん閉店していかないと、負債がめちゃくちゃ増えそう -
ゆうても金出してんの飲食だけだもんな
おかしくね?ID: 53icIyXe0.net>>724
ホテル業界は大打撃ですよね - みんな生活保護やなしゃわーない
-
それが経営判断というものだろう
経営者の通常業務であり、社会の平常運転だ
なにを特段に取り立てることがあるw -
どんどん日本はギリシャになっていくな
破綻したんだけどねぇ‥ -
>>2
あと失業者も失業保険の申請きた人で調べてるから、実際は3倍以上いるしな。ID: g+g/L1TI0.net -
飲食店従事者なんて500万人くらいいるのに
自民に投票したのが運の尽きだったな -
>>728
>来月起業する
って、具体的に何をするん?
会社の登記をするってこと?
取引先に初めて商品を納めるってこと?ID: +V4OeVJw0.net>>747
登記するし仕事を受けて納品する -
>>644
わずかに残った貴重な単純作業を今、技能実習生にやらせてるんだよね
そしてこんな国際的に問題が起こった時には回らなくなって、今回だと入国緩和する羽目になる
帰国してもらって雇用主に補助金出して日本人を雇って欲しい - 心揺らして
- だから数年前に廃業してたらよかったのに
-
>>755
それが今年は監査なしというから怖いんだよID: q5rLWhh00.net>>762
株価が順調だからいいよ、為替もリスクオン。恐慌とは言えない。 - 今の日経平均市場は、品質の悪い野菜に高値が付いている野菜が多い。いつか消費者が品質悪い野菜に気付いた時のために、割高な野菜には手をださないで、お手頃な品質の良い野菜だけをなるべく買うようにしています
- ベーシックインカムが現実味
- GoTo防止のためにはやむを得ない
- デタラメな数字だがね
- 軽症者の療養所を経営してみたらどう?
-
この人たちに比べればマシだけど、俺も対前年比で▲55%というとんでもない営業成績で、
普通に考えたら賞与も出ないし、給料の業績部分も大幅にカットされる
普通に考えるとね
去年は実働7ヶ月ぐらいだから仕方ないと会社が言ってくれればいいんだが、そんなことはありえない
ドライだし、そういうところ
気が重い -
>>752
株が大きく上がると遅れて雇用が良くなるだろ、株が大きく下がると遅れて雇用が悪くなるよID: plsmdgZB0.net>>802
そう言うお決まりごとは過去言われていたが、どうも今は通用しないようだ。ID: 1smOpCTC0.net - このスレでにわかな経済論を見せびらかすのは恥ずい
-
株と失業率をそのまま並べてグラフにしちゃダメだぞw
重要なのはトレンド。株が上昇すると失業率は下がる傾向にあり、株が下降すると失業率は上がる傾向にある。 -
ベーシックインカムで生活は現実味ないけど、蓄えた資金で運用していくのは理想かもな
しかもシステム構築して自動売買で
こういう生き方もありに見えてきたID: eq9e34zY0.net>>817
4%ルール知らんの? -
これだけ世の中が過敏になると
だましだまし続けるということもできんもんね -
>>807
組んだ予算の額からして恐慌は不可能w -
自営業が自民支持ってのは建設業が多いからだよ
飲食はそうでもないというかそもそも関心ないだろw -
飲食店には色んな業種がぶら下がってるけど
お上から見えてるのは飲食店だけ。
給付金もらえるだけでも有り難いと思えよ。
ただただ売上低下してるウチみたいなところが
倒産しだしたらもう手に負えなくなるぞ - なぜ政府は国民を見捨てるのか
-
>>798
ワシは駐在先のタイに荷物置いたまま戻れなくなって入国の目処が立たないままなんだが
もう海外に行けないw - 不景気なら当然の事
- 自己責任 自助努力
- 恐慌になると思っているんでしょ、なら空売りやFXで下がると得をするポジションでもとれば?
-
>>823
B層の意味知ってる?
知らないならググったほうがいいよ
まあそりゃいいけど、自営業者に
自民党が多いのはなんとなく、じゃないだろ
ニート並に物知らないのか? -
>>859
花屋も折り詰め弁当も全部ダメだろID: 7qhrTE3a0.net>>870
怖いなあ
連鎖しとる -
どうせ文句言ってる連中って「財源はMMTだ」って言ってる高卒だろ?
70過ぎてる経営者ならこの機会に店・会社畳んでもらうのが全体最適だと思うぞID: 3l4xPrY20.net -
飲食は補助金が出るけど、うちみたいな零細企業は何もないからな。
月180万で少ないとか言ってるが、ゼロよりマシだ。
それなりに納税してるんだけどなぁ、 - 麻生=財務省が
-
2019年末で早々と閉店した人が勝ち組になるみたいだね
借金は厳しいよ -
株が上がっても雇用が増えないならば、株が下がるとどうなるか?
株の上昇局面は雇用が増えないにしでリストラに歯止めがかかるが、株の下落局面はリストラが加速する。
別に今でも株と雇用は関係あるからね。ID: 1smOpCTC0.net -
>>867
固定資産税を上げるとかいってたと思うID: FWO404gq0.net>>888
地価暴落だな かえって税収落とすだろうID: MoXG+fPw0.net>>888
テナント撤退したのに税金が上がるwww。ID: MzdaSJrd0.net -
幸か不幸か
ゾンビ企業が淘汰されている - 外国の人口増加率見たらゾッとするよ
- 早めに廃業した方が後々お得という
- 判ったから電車を止めるな。迷惑や。
- 東日本大震災を思い出すな
-
>>899
まずはそれなりの大学の卒業証だして人間であることを俺に示して
フリーランチを夢見る高卒底辺や糖質無職と話すことなんてないから -
日本は外国を買収するべきかもね ID: NyTAQSmm0.net
-
生産者の廃業は日本経済の根幹がダメになる
東京みたいにいくらでも新陳代謝する枝葉の小売りが潰れても大丈夫だけど、地方はどうなの?
また、都市部の一極集中になりそう -
>>922
飲食店廃業して中東で傭兵になるw?ID: pPc/Oxja0.net - 独立しなきゃ良かった
-
スポーツクラブもダメだよなあ
2年はもたんだろ
それにぶら下がってんのはスポーツ用品屋&メーカーか -
貯蓄が投資に回りはじめただけや。
ワイは日経平均が1万割ってた頃からインデックスファンドしかやってないけど。
国内と海外の二本立てにしたのが失敗かな?海外のみにしとけばよかった。
個別株はトーシロは大抵損する。 -
うっかりFCで始めた人とかは悲惨そうだな
出店費用も回収できないまま時短営業とか - 利益とか客の入りとか関係ないんやな
- 景気よさそうなのはお宝やみたいな金買取店だけだなw
- 自称社長でいい思いしたんだから とっとと一般社員にお戻りくださいって感じなんもカワイソと思わんわ
- 最近修造さん何やってるの
- 世に必要ない職業だって学んだか?
-
ID:3l4xPrY20は金融の専門家かなにか?
理論的で解りやすい。 -
去年の暮れくらいに廃業した飲食店
もう少しだけ待てば毎日6万貰えたのにな -
>>952
金融経済と実体経済は別だよw
労働者は時間によって収入を得るのが一般論だからねID: QYf+40gL0.net>>961
だから時価総額の大きいところの株価をよくチェックしろって。時価総額が10兆円、100兆円、200兆円の企業が次々と暴落し始めたら本当に恐慌だよ。 - 風間さんあんたアスランじゃ名ファイターなんだってな(笑)
-
>>972
国債⇒政府の意思一つで発行できる貨幣。政府の純負債
日銀当座預金⇒国債等と引き換えに発行できる通貨
銀行預金⇒借り手の返済能力を担保に借用証書等と引き換えに書くだけで発行できる通貨
お金は貸し借りの記録で物ではありません、誰かが借金すれば増えますよ - 二度目の緊急事態宣言てあんまり大騒ぎしないな
-
うちももうダメだ
20人ほどおるけど仕事全然ない - 恐慌状態でポンドマネーがリスクオンの動きをとらない。恐慌ってのは嘘だよね。
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610616694/l1000
農村が迷惑するだろ
そのまま東京でホームレスに堕ちろよ