-
前者はTSUKUMOのワークステーション
後者はメーカー製のHPのデスクトップ
性能は同じか量産効果でHPのがコスパに優れるが、拡張性はTSUKUMOが上
後々自作し直すことを考えたらTSUKUMOの方が良いのかな? -
拡張しないしHPでいいや ID: 9A7ipWJFM.net
-
>>2
お絵かきと動画編集に使う予定
CPUはi7 10700、GPUはGTX1060ID: e8wS5enRM.net -
絶対パーツ換えないと思っていても拡張性にはゆとりを持て ID: 9A7ipWJFM.net
-
そんな質問してるくらいなら、サポート聞いてくれるメーカー製買っとけ ID: 9A7ipWJFM.net
-
使用頻度による
毎日使うなら大型
大して使わないなら小型
パーツ付け変えるにしても5年以上経つとマザボからほぼ全とっかえID: 9A7ipWJFM.net -
手入れすらしないのにそんなこと気にしてどうすんの? ID: 9A7ipWJFM.net
-
マザボで選べ ID: 9A7ipWJFM.net
-
>>20
それでいいんじゃね
ツクモ特に悪い話ないしID: 9A7ipWJFM.net>>21
後押しありがとう
でもパッと見のスペックコスパだけならHPが上なのは気になってるんだ
HPならメモリー32GBにしても安いし
でも個人的には高くてもツクモの方が後々後悔はなさそう
メモリーも後で追加すれば良いし -
メーカー製PCはメイン基板や電源がオリジナル仕様で
汎用パーツへの交換不可なことが普通にあるID: 9A7ipWJFM.net -
トラブルを自己解決出来ないならメーカーモノを使い倒す ID: 9A7ipWJFM.net
-
>>36
やっぱり安さが正義って感じなのかな?
HPはパーツ交換ができるのかが不安なんだよねID: OF7JWofL0.net -
ちょうど今会社でHPのパソコン30台のセットアップ中だわ
新品箱出しなのにWin10のライセンスが無効とか出るんだけど何これ?ID: 9A7ipWJFM.net -
>>32
改造後もサポートしてくれんの?
ってことよ
(サポート互角で拡張とかなしで)そのまま使う気なら安い方がいい
グラボとか自分で交換やら追加やらやってからトラブルあった時にBTOでもサポートするとは思えないID: 9A7ipWJFM.net -
どちらで買ってもパーツ交換なんかどうにでもなるよ
メーカーの買ったけどcpuとグラボ以外全部交換したな
本体価格超えてしまったけどID: 9A7ipWJFM.net -
どうせ不満が出て変えたくなったときには全とっかえレベルになるから安いのでいい ID: 9A7ipWJFM.net
-
>>54
最近のはマザボに紐付きじゃないの?
OS買い直ししたわID: /PL/yT/h0.net -
>>35
そのスペックで16万は流石におかしいだろ…
HPの方も別に安くないぞ自作でも同額で収まるID: 9A7ipWJFM.net -
そもそも拡張しない
拡張する頃にはパーツの寿命が尽きるか買い替えてるID: 9A7ipWJFM.net -
>>56
まだ自作は怖いんだよね…
自作本読んでても電源配線の付け方もイマイチ分からんし
トラブルが起きたときの対処もまだまだ分からぬ
後はCPU端子とか折りそうで怖いID: 78jkmKQU0.net>>65
折り紙<<ミニ四駆<PC<<<<ガンダム(MG) -
>>66
PCが増えるって奴だね
噂では聞いたことがあるよID: 6vMGSgB7r.net -
今のところHPが6、ツクモが4って感じかなあ
HPは価格コムでi7指定して出てくるやつ
ツクモはワークステーションにGPU付けたりCPUクーラー付けたりって感じだね
あ、HPはCPUクーラーもよく分からんのだよね
やっぱりリテールだから少しうるさいのかな?ID: 6vMGSgB7r.net -
>>72
仮に故障した時に普通のパソコンならパーツ買ってきて取り替えれるけど特殊パーツの場合はサポ頼みだからな
そのサポもお高いんだろうID: 9A7ipWJFM.net -
ゲーミングノート一択
デスクとか専有面積広すぎてあかんわID: 9A7ipWJFM.net -
>>86
あれまあ…
でもクーラーって見た目が綺麗だし買いたくなるのも分かるかも
ヒートシンクだっけ?あれが綺麗
ホコリとかは面倒くさそうだけど -
>>87
cpu持ち込みとかめんどくさいぞ
サポートなんか使わなくなる -
HPは電源の形状特殊だったりしてキレそうになる ID: 9A7ipWJFM.net
-
>>91
ワンズはパーツに詳しければお勧めな所なんだっけ?
自作代行って感じって聞いたことある
ワンズも調べてみるID: vbhCGxy00.net>>97
ワンズなら注文段階でマザボにCPU付けてって記入すれば無料で出来る。ID: SoGG8a900.net -
拘る性格ならもうちょい予算積んだほうがいいぞ
グラボ3000番台なら精神は安定するID: 9A7ipWJFM.net -
はじめから自分でくめ ID: 9A7ipWJFM.net
-
いうほどさすもんないからな
グラボとpt3くらいだわID: 9A7ipWJFM.net -
>>114
やはり安さは正義か…
まあ拡張はしないだろうしなあ -
>>122
組めたんだね
綺麗だ
難しくはなかった?
特に電源配線とかID: Y/oQrt9VM.net -
>>126
tsぬけるtvチューナーだよ
ごにょごにょできるID: 9A7ipWJFM.net -
いいの買って拡張せずに足りなくなったら買い換えればよくね? ID: 9A7ipWJFM.net
-
あ、そいや今グラボとCPUが出回って無くて選べる範囲狭いかも... ID: 9A7ipWJFM.net
-
osもケチろうと思えばケチれますID: 9A7ipWJFM.net -
メーカー製が候補に挙がってるうちは拡張やら自作やらしないので悩まんでいいぞ ID: 9A7ipWJFM.net
-
そのうちどんどん足したくなっていくから拡張性は大事
ソースは俺ID: 9A7ipWJFM.net>>146
拡張したいって時に拡張できないのは辛いもんなあ
その時にお金があればケースごとっていけるけど、今はPC買っちゃうとお金カツカツだからなあ
最初に高めの拡張性高いほう買って後々拡張していって性能を上げていくってのも楽しそうだしなあ -
皆ここまでありがとう
HP8
ツクモ2
くらいになったは
とりあえずメーカー買ってメモリーHDD交換やって、慣れてきたらケースごと買い直して自作に挑戦って感じにするわ -
ちなみに俺は10年前くらいに3代目を自作して、途中で電源が壊れて家で眠ってる
スマホと安いノートPCでこと足りてしまうので、拡張やバージョンアップもしていない
今、手をかけるならケースくらいしか使えん。これはこれで高かったのだがID: 9A7ipWJFM.net -
フロンティアはどうだろID: 7ZbPhq+F0.net>>158
こんなもんだよな - サイコムでBTO買おうと思ったらグラボ売り切れてて泣いた
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1614131068/l1000
まあ拡張する予定は無いけど自作はしてみたいなあとは思ってるんだよね
コスパはHPのが上なのは悩ましい