- ニダ
- 羞恥心
-
そりゃ強権発動できるかどうかの違いでしょ
日本ではうるさいが、あっちは人権お構いなしだし -
中国で何年か前まで単身赴任で行ってたけど日本の若者の方がITを使いこなしてる印象があるけどなぁ
不思議な記事ID: szshiCdT0.netID: RsWadzMf0.net>>17
そりゃ一般レベルの話じゃなくて先進技術の研究者レベルの話だからID: +fCvrZ+/0.netID: p9ekh0lV0.net>>17
前から気になってたんだけど10代の子とかって自分でWi-fiで設定できるの? - いうて日本人がIT化望んでないじゃん
-
>>8
中国はすでに量子コンピュータ開発してるがID: fqwD4TwJ0.net -
日本のトップ→学部卒文系官僚
世界のトップ→博士号持ち - 国民の大半がスマホしか使えないから。
- 2Fだの経団連だのがのさばってる限りこの国は終わる。
-
20年ぐらい前にさ、携帯電話の海外モデルがらみで中国に行き来してたんだが
自国を脅かすようなテクノロジーの携帯電話は中国政府として販売は認めない、ただし技術情報をくれたら話ぐらい聞いてやるみたいな感じだったのね
当時、日本国内や欧米で飽和している携帯市場に対して中国は真空地帯でしかも人口を考えたら世界最大なわけで各メーカーは中国市場で覇権を取るため技術を明け渡したさ
そんなのが積もり積もって今はご覧の通りID: fqwD4TwJ0.net>>48
でもガンダムで採用された1000倍の減速機みたいなものは日本人にしか作れない -
日本人はシステムを信用しないからな
計算の自動化と言いつつその結果を人間がもう一度検算したりする - 中国のように偽札が大量に流通していれば、電子決済は日本でも普及したんだろうけど
-
55年体制のころは良かったんですけどね。
悪夢の自公連立政権になり坂道を転がり落ちている最中であります -
働いてたら分かるが
この国ではあらゆる所が古い機械と人力に頼っている
んで古い原始的な装置は無駄に頑丈で
40年以上軽いメンテで稼働し続けるのもあるから世代交代が遅々として進まない -
マジレスすると
マンパワーが違うから
数は正義や
技術フォーラムでも投稿数が違う -
日本人は、いったんそれで満足してしまうと慣れてしまって
現状が多少不便になっても、まだまだこれでいいやと思って
それを使い続けてしまう
「足るを知る」とか「勿体ない」の文化が革新を妨げていると思うねID: vpG3kvYR0.net>>59
システム開発も突貫工事で検証用に作ったプロトタイプをもったいないからって改造して使おうとして、大火事になるしな。
一から作ったほうが早いし高性能なのに、もったいない精神発揮で、結果として大損する。 -
日本人がいくら勉強しても英語が身に着かないようにITも身に着かない、残念だが人種レベルで不向き ID: /0SCy0uX0.net>>60
それは違うと思うよ
>日本人がいくら勉強しても英語が身に着かないように
ちゃんと勉強してないからだよ
文法や読解中心で、コミュニケーション等の現実的スキルを鍛えてないのが原因
ITだってそう。
ちゃんと使いこなさないといけない機会があれば、ちゃんと身につくよ - お役所のシステムの使いにくさは笑えるレベル
- たかだかマスクを配るのに2か月もかかるレベル
-
日本は欧米に比べて個人情報保護が異常に強い
デジタル化の良さは一度入力すればデータを何度も利用できることなのに
個人情報保護でデータの再利用がほぼできない
日本ではデジタル化にメリットが一切ない -
>>53
FAXとかハンコなんてどうでもいいことに熱くなってるやつも大概だろID: 5ukJVjcr0.net>>72
IT化を真面目に考えるならFAXやハンコの廃止じゃなくて旧来のアナログ方式を使っても電子データ化して再利用可能なドキュメントデータに変換とかまで行き着けるはずだからな -
>>4
ITは虚業。日本は物作りに励むべきID: W5el/cMI0.netID: 1hux+YHk0.net>>89
日本は製造業も衰退していてもう中国に追いつけない -
中国の中央集権主義と産業の大ロット大量生産がITにバチコンなんだよな
日本だと親分の大企業はいいけど、受注、生産数少ない末端メーカーは
ITや自動化には金かけられない 数少ないと人がやった方が安いから -
救いようのない凋落ぶりだな(笑)
そして少子高齢化に拍車が掛かるのはまだこれからが本番という恐怖
そして上昇する気配も微塵もなしで完全に詰み - 原因は安倍
- ドイツと比較しないと
- NVIDAの最強マシンで塩野義OSの任天堂が銀河を渡ってるからまあみてなって
- ザウルスを止めたのが運命の分かれ道だったわ
-
中国のITて結局は人海戦術だぞ
ここに湧く五毛と同じ
日本オワタオワタて言うのと同じアナログ -
過剰な個人情報保護のせいだよ。
資料が持ち出せない、紙資料さえ無理。
意図的に持ち出した場合は10年以上の懲役刑、ぐらい厳しくして仕事をしやすくしないとどんどん世界から取り残されるよ。
特に IT系の会社の規制がきつすぎる。
そういえば、アイシン精機もひどかった。ID: 5ukJVjcr0.net -
もう日本は半導体使うのやめたら?トランジスタと真空管だけOKにすれば良い
キーボード叩いてピポパなんて時代遅れ、これからはアナログの時代だ
計算は全て算盤、デジタルなんて昔は無かったんだから何の問題もない
外国人旅行者が、大正時代のような日本に大挙して押し寄せるぞID: 1hux+YHk0.net>>128
トランジスタも半導体 -
企業が業務にコンピュータを導入し始めた当時
そろばんを使っていた事務員たちは抵抗を示したし
機械が吐き出すプリントに手で検算を入れていたw
同時に世間では「コンピューターで計算してるので間違いありません」
というフレーズが決め台詞のように使われていたのも事実
今のAIブームと似てるだろ? -
まず全国にたしか25万人くらいいる自衛隊員を
IT活用のエキスパートに訓練しろよ。
そうすればおのずと自分たちの業務のIT化を考える人材に育つはず。
引退後は、IT教育関連のNPOつくって地域活動やってもらう。
そうすれば地域にはびこる外国の工作員を監視することも容易になる。ID: Hfj/Mv1B0.net>>133
自衛隊に夢みすぎだろ笑 -
昭和の頃の国民総背番号制度を導入してればなあ
軍靴の音だのプライバシーの侵害だのと反対した連中のおかけで半世紀遅れた -
国会や官庁が一番遅れてるからな。
ほんま足引っ張ってるわ。
個人情報を盾にしつこく
反対する野党は無くなれば良い。 - ITが使えない老人の為に若者が老人の犠牲になるのが支持される国だから
- ま、どんなことがあっても中国人以下にはならんわw
-
停電www
ご自慢のアイテーが使えないじゃん - 役所が紙でやり取りしてるから民間も合わせるしかない
-
老人はぱそこんが嫌い。
うちも老人が居るから手書き部分が大分残ってる。
手で書くことによって仕事を覚えるんだって。 - (´・ω・`)そりゃ後追いが有利だろ。日本がした失敗さえ回避すれば良いだけだもんw
- あっという間だったなぁ
-
>>167
当たってる
中共に土下座する経団連会長とか -
小学校のお便りくらいpdfにして欲しい
いつまで藁半紙なんだ仕分けして捨てるの面倒 -
>>3
こういうののせいで日本はこうなったんだよな -
全てにおいて
結果を出すためには
持論と捏造辞めるのが最優先
間違ったルール覚えて
間違ったトレーニングやって
頑張ってるから僕らは勝てるはずだってのを平然と唱えるメディアがいる -
偽装派遣・偽装請負
多重請負
中抜き、下請け丸投げ
研修1ヶ月の社員を3年経験有りと偽って客先常駐
プログラムが読めない書けないチームリーダー・設計者
仕様変更、行間は読めは当たり前
こんなことをやってる日本のITに未来はないだろ -
日本のIT相「パソコン教室に通い始めました!」
ありえねえ
ID: 3Isb5+xG0.net>>184
まあ、自分がパソコン使える必要はないな - 使いつぶせる人間が沢山いて人権を無視すりゃ幾らでも何でもできるだろ
- 日本人は茹で蛙状態
-
>>173
やってみりゃ判るけど
駆け引きする場面で使いにくい
対面で勝負かける時には使えないよ
業連くらいじゃね?ID: Hfj/Mv1B0.net>>190
無職www -
チャイナは自国でプラットフォーム用意した
日本はやらせてもらえないしできもしないからIT化すればするほどGAFAに吸い取られる
やる気なくなるわな - 働き方改革て本当に正しかったのだろうか?欧米ガーて勤勉で真面目しか取り柄無い日本人が総ナマケの総古事記と化しただけじゃ…
-
すべての情報をアメリカに献上している国が本気でITを推進するのは
さらなる衰退に繋がる - でも日本にはコミュ力があるから
- 米中IT企業の腐敗ぶりを見れば日本は遅れてて良かったという感想
- 何でも埋めることが出来る中国と比較して勝てる国なんてないよ。
-
役所のデジタル化の遅れは、国民総背番号制というレッテル貼りして
反対した人たちが、責任を負うべきだろう。1980年代の話だ。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610606077/l1000
スマホ見る時間は日本が一番らしい
JKとか五時間は見てるからね
www
肝心な役には立たない