- はい
- 2018年て…
- 基地外が相手か…
- スパニッシュ版の商標ゴロか
- メダロット、取ってなかったのかよw
- 銭ゲバやろ。
-
バルログ使用禁止な ID: aPeaO8gn0.net
- プレイヤーの勝利!
-
いちゃもん? ID: YrdO/36c0.net>>12
今はウチのシマなんだわ。金払うてくれんか? -
サブマリンてやつか
ドクター中松みたいな手口ID: pChWy1tPO.net>>20
全然違うだろ - ただの商標ゴロじゃん
-
商標って取って持ってるだけってのは、立場的に弱くなったよな
中国なんかでも -
しょーひょーけん!
→↓\→P - ギリシャてゼウスとかアポロンの名前使ってる作品に対してお金請求したり出来ないの?
-
>>33
バイオハザードなんて言葉無かったからな造語
日本で言うと
生 き 物 危 険
ババーン!! キャー
みたいなもんID: +zgL1iRW0.net>>48
辞書にもWikiにも載ってるよID: 4g2ZXqf30.net -
>>42
その商品を売らないのにその商標をとる事自体がおかしいもんな
商標欲しいだけの奴に権利を渡すべきじゃないID: A0CORosz0.net>>49
どの国でも売る前に商標やドメイン取るぞ -
訴えられたんだろ?
じゃあ言い訳や反論じゃなくて「証明」しろよ - メダロットってまだ展開してたのか
- メダロットなのかメダボットなのかよくわからんのだが
-
イマジニアって懐かしいな
なんか有名なゲーム出してたとこ。
なんのゲームかは思い出せないID: hjO28WqN0.net>>58
消えたプリンセスじゃなかったか -
スペインの個人ゲーム開発者であるKevin Comadrán de Frutos氏が2018年に取得しており、
うさんくせーな
つーかメダロッツってだいぶ昔からねーか?なんか聞いたことあるぞID: aK4d4Ogo0.net - 合意とみてよろしいですね?
- 何だスペインのニダか
- あいぽんは中国で先に取られてたってのはあったみたいよね
-
俺が「ニューソ君の冒険」で商標権取ってゲーム作る
→2作くらいで飽きて商標権の更新も面倒だから放棄
→他人が「ニューソ君の冒険」で商標権取ってゲーム作る
→俺が久々に新作作ったら他人に訴えられた
こういうことか -
なんとなく
さくらんぼ小学校を思い出した -
ワンフェスで版権作品の自作フィギュアを売りたいと思っても
版権元から許諾が下りないと展示すら出来ないっていうのに
ずいぶんガバガバなのねー - バイオ4の空耳のことで怒ってんのかと思ったら
-
メダロットといえばあいみょんのパクリはどうなった? ID: my73wmpj0.net>>90
知らん外人→小沢健二→メダロット→あいみょん、っていう風に受け継がれてるメロディという事が判明した
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1610596486/l1000
海外だとベガだからok