春闘、人手不足でパート賃金が大幅アップ でも9割超の非正規は組合未加入で…
-
高水準の賃上げが相次ぐ春闘は、特にパート労働者の時給引き上げが際立つ。深刻な人手不足を背景に流通・サービス業などが伸びを引っ張った。ただパートら非正規の大半は労働組合に加入しておらず、どこまで広がるかは見通せない。(原田晋也)
「有期・短時間などの労働者が、(賃上げ)率でフルタイム組合員を上回る回答が示された」。連合の芳野友子会長は17日の記者会見でこう胸を張った。
パートが多い最大の産業別労組「UAゼンセン」では16日の1次集計時点で、パート1人当たりの賃上げ率は5.9%と結成以来最高だ。ウエルシアホールディングス8.77%増、サイゼリヤ5.35%増など、大幅な引き上げが相次ぐ。
背景はコロナ禍が一段落し深刻さを増す人手不足で、経営者はパートのつなぎ留めに躍起だ。帝国データバンクによると、1月時点で人手不足を感じる企業の割合は非正社員で31%。サービス業が多く、「旅館・ホテル」「飲食店」が8割を超える。
雇用分野に詳しいみずほリサーチ&テクノロジーズの中信達彦氏は「女性や高齢者の労働参加も限界で、人手不足感はさらに強まっていく」と予測する。
ただ、9割以上の非正規は労組がない職場で働き、他社の賃上げ動向や人手不足を武器に交渉することができない。神奈川県の中華料理店で働く60代のパート女性は会社に労組がなく「賃上げの盛り上がりは全く感じない」と漏らした。
UAゼンセンの松浦昭彦会長は「(働く人が賃金などで)より良い条件の職場を選択する動きが出てくれば、経営者を(賃上げに)動かす」と見通した。
東京新聞 2023年3月18日 06時00分
-
>>5
働けない人がナマポ貰うんだけど? - 派遣の時給は上がらないの?
- 人手減るやん?
-
>>27
そういうとこは潰れれば良いんだよ
足枷でしょぶっちゃけ -
>>30
派遣制度があるから潰れないんだよ
派遣制度がいかに日本の雇用に悪影響かわかるだろ
派遣会社の言い分としては
「働けるだけマシだろう」
これな - タウンワークが糞過ぎて萎えるわ
- バカ高い公務員を中小中央値まで下げろ
-
>>31
派遣制度が無ければ、、日本の雇用は半減してたよ
一度雇ったらどんな阿呆でもクビが切れないのなら、、日本では雇わないよ
雇用の主役はあくまでも経営者でな、雇うか雇わないか、会社を維持するか潰すか…は経営者の権利だから
経営者は労働者の生活を守る義務はないからね…大事な事だよ
労働者はその条件なら働くか、働かないで他へ行くかの権利しか無いんだよ -
1000円の時給が5%増しても50円upの1050円
一日8時間、20日出勤でも月8000円しか上がらない
上がった電気代は年平均すると賄えても上昇している食料品は賄えないだろうね -
労働者の敵は資本家ではないよ
真の敵は労組でありパヨク -
>>6
海外は金を払えないやつは救急車すら呼べず全く人間扱いされないし、社会保険だの生温い制度もない
日本だけが底辺に優しすぎて成長を阻害している - 中小企業はどうなの?これからか
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679095361/l1000
コメントを残す