-
昭和40年代の学校給食メニュー「ソフト麺」を小中学校で 埼玉
全国学校給食週間に合わせて、埼玉県ときがわ町の小中学校で、昭和40年代のメニューを再現した給食が出されました。
この取り組みは、ときがわ町が、子どもたちに給食の歴史を知って食への関心を高めてもらおうと行ったもので、29日は玉川小学校など町内5つ、すべての小中学校で特別メニューの給食が出されました。
メニューは、昭和40年代から当時の学校給食で多く出されていた「ソフト麺」です。
「ソフト麺」は、ゆでたあと温かい状態のまま届けられ、当時のようにミートソースをつけて、子どもたちが味わっていました。
3年生の児童は「麺がもちもちしていてミートソースで食べておいしかったです」と話していました。
担任の尾櫃敦子教諭(60)は「私たちが子どもの頃は、この麺が給食に出るととってもうれしく、おいしく食べた思いがあります」と懐かしそうに話していました。
動画ありID: OCPes5K30.netID: 826mLDPB0.net>>1
ソフト麺とミートソース以外のおかずなしなの? - ソフト麺とミートソースくだちゃい
- 俺49年だけどソフト麺じゃなかった@東京
-
えっ、ソフト麺ミートソースって今は給食で出ないんだな ID: BGsV3Sn50.netID: 5s5ty0j00.net>>6
東北だが子供達の学校では出るらしい。名前はソフト麺じゃないみたいだが聞いた感じだと完全にソフト麺 - 袋の上から箸ではさんで半分ずつにすると食べやすい
- 地方限定ネタで盛り上がられても
- 大好きだったけど今食べるとどうなんかな?w
- 給食のおばさんが作ったミートソースが絶品だったな
-
みんなマズイって言ってたけど
意外と好きだったな
つけ汁によるかな - スプーンで袋の上から4等分にするんやで
- ソフトめんと揚げパンの黄金コンビ(´・_・`)
-
東京、40代だけどすごい美味しかった
うどん風だったな
磯辺揚げとかセットで付いてた -
おっさんホイホイスレやな〜ちな俺も好きだったなぁ
今でも給食出すカフェとかで食える -
このスレはのびる ID: 7dL9vj3S0.net>>39
麺のスレだけにのびるってか -
>>7
「アルデンテでお願いします」ID: Tcloy3ux0.net>>40
ソフトって言ってるだろ! -
>>1
わざわざこんなカッコして飯食ってんのか
食育履き違えてるよなあID: xESxq8/h0.net>>41
配膳する時はわかるけど食う時に帽子する理由が謎すぎる、髪の毛がっつり出てるし -
ソフト麺が美味かったかどうかってのはソースの出来の差だろう
住んでる地域の給食センターのレベルで決まってたんだよ - 嗚呼ノスタルジー
-
懐かしいな
給食は「おいしい」思い出しかない - ソフト麺がもう縄文クッキーみたいになってるやん
-
けんちんとかビックリのおっさんだわ
ミートソースのみかと思ったらけんちんとかもあったのかよ -
あんなもんうまいとか思ってるのかよ
片栗粉入れてぐにょぐにょかさ増し
セブンイレブンよりヒドいわ -
飲みの席で福岡の友達から福岡に売ってある茹でたうどん麺はソフト麺に似てると聞いたことがある ID: qy0Rc7ee0.net>>54
ゆでうどんって福岡以外うってないの? - たまにご飯ものも出始めた頃
-
ミートソースもカレーソースもおいしかったが、ソフト麺だけがおいしくなかったw
なぜ普通のうどん麺ではダメなのか。 - 蒸した感じの焼きそばとかまた喰いたいな
-
今の味覚で話してもおもしろくもなんともなかろうにw
当時の小学生だった頃の味覚で話てナンボなのになID: Y3yJZQms0.net -
平成に学校給食を食ってた世代だけど、ソフト麺あったわ
都会の昭和40年代=田舎の平成 - 割烹着で今食ってんのかww
- 一度に入れると溢れやすいので机の角に押し付けて半分にするあるある
- なんでみんな割烹着着てんの
- ソフト麺なら味噌味のスープが美味かった
- 給食着って食べる時着てるんか
-
お玉一杯の汁物、食パン2枚かコッペパン、マーガリン
牛乳、ミカン1個かゼリークラス
捕虜収容所のような給食であった -
名古屋は透明でとろみがあるあんかけスパみたいなつけ汁のときもあった ID: Y3yJZQms0.net>>76
40年代で??? -
パンが嫌いだったからご飯とソフト麺の日は嬉しかった
五目もあったよな
アルミの食器の縁を使って4等分してから開封 -
自分が小学生だった頃は
まだガス炊飯器の時代で保温とかできる電気のジャーが出る前
TVも白黒からカラーに移行期だったころ -
>>9
けんちん汁美味かった - 冬場はストーブでパンを焼いてた記憶
- 不味い、としか思ったことないな。
- ソフト麺をこねて団子にして食ってた
- 今ってソフト麺ないんか
-
給食衣て食べる方が着るのか
合理的だな -
>>85
うち蒲郡だったんだけど、みかんなんか冬になると嫌と言うほどもらって食わされたから
冷凍みかん大不評だったわ
県内でも地域によって反応がえらく違うんだろうなぁID: Y3yJZQms0.net>>104
蒲郡じゃしゃーないわw - まぁ、ワカメご飯は美味しかったよ。
-
愛知県だけどこの手のパンは出たことがない
-
昭和50年頃だろ
昭和40年はもっと貧相ID: c74MgM/K0.net>>113
40年世代やな -
39歳だけどソフト麺なんて給食ででなかったな
麺料理自体はスパゲッティやらラーメンやらカレーうどんやら色々あったけど - うちの地域は夏になるとこの麺で冷やし中華もでたな
- 今でも揚げパンはパン屋さんでたまに買う
-
>>31
ID: ewf8pDMH0.net>>122
もっと太かった気がする - カレー汁につけたやつが好きだった
-
ソフト麺ミートソース味とか普通にあるもんだと思ってたのに都会はないのかよ
俺は好きだったわ -
揚げパンは夏休みや冬休みの前の日の給食に出て来たような
クリスマスはバタークリームのショートケーキも出て来た - 俺はソフト麺食べたことない
- 麺が臭くて不味かった
- 40台が、給食で「すいとん」食わされた感じか
-
揚げパンってのもわからんのよな
そんないいもの出たことないわ - ビニールの匂いが染み付いて不味かった
-
懐かしい、月に一度程度の人気メニューだった。
普段は瓶入りヨーグルトかフルーチェ、牛乳は180の瓶から三角パックに、コッペパンか揚げパン、プロセスチーズ、おかず1品と果物。 -
昔はこんなのあったのか
給食でミートソースも驚く - 先割れスプーンで中央にミシン線つけて開封してたな
- みんな、なをだかんだ山田うどん好きなんだなw
-
「こんな不味い物を喜んで喰ってる奴等は普段何を喰ってるのかな...」
心の中で何時も思ってたID: 6uWZP2bC0.net>>156
給食って何食っても不味かっただろID: 85OcQ7qz0.net - 埼玉は山田うどんが請け負って作ってたな
- 普通に平成も令和の今も出てるけどな
-
47年入学なのに知らん
一度転校してるけど、そこでも出なかった
こういうのがあったというのは何年か前にネットで知った - 九州のやつはソフト麺とは違うの?
- アルミパックに入った白飯は静岡だけだったんだな
- いつも懐かしの給食として出てくるけど一切見た事ないw
- ミートソースじゃなくてカレーソースだった
- ビニールの中で四等分に小分けしてた
-
関西は無かった多分 ID: 1ccEgw560.net>>179
スパゲッティは普通にソースとまざってでてきたもんな -
>>161
校内に調理室があるとこは美味いぞ - パンとカルパスとチーズとテトラパックの牛乳だけの簡易給食ってなんだったんだろうな
-
ソフト麺のソースが好きだった
ミートソースとナポリタンの間の子みたいなやつ -
ちょっと前までスーパーで売っていたのになくなった…
寂しいID: bag2pKpF0.net>>188
ええ、なんで -
37だけど小学校の時給食で出たわ
久々に食べてぇな -
つけ汁では
うっっっすいカレー風味のものがたまにあったな - 今食ったら不味いんだろうな
-
>>184
てか味なんかどうでもよかった気がする
さっさと食って校庭の場所取りダッシュしてたな
当時はキックベースが流行ってたID: cVK3V6PC0.net>>195
1300時までは給食の時間で教室に拘束されてた -
>>197
麺を皿にあけて、ミートソースをかけただけだよ。
まっとうなスパゲッティ。ID: cVK3V6PC0.net -
ミートソースが赤いのは
赤方偏移と言って
我々から猛烈な速度で
遠ざかっているからなんだよねID: cVK3V6PC0.net>>206
赤いから赤いのだ - ソフト麺もいいけど、揚げパンが食いたい、
- 肉食えなかったな吐くから今は平気だが
- 60年代もあったが
-
すがきや式ラーメンフォーク(先端波型)が
あればよかったのに -
出てこなかったところは給食センターじゃないんじゃね? ID: cVK3V6PC0.net
- もりソフトめんじゃねーの?
- 給食は焼きそばしか楽しみなかったわ
-
ソフト麺にはカレーじゃないの?
ミートソースで食った覚えってないぞ?ID: j/sSmj0q0.net -
毎年その話題出るやん
もうええで - 千葉30代普通に出てたよ
-
その後給食センターの食べ方ビデオで、ソースは麺にかけて食べます、って紹介されてて内心笑った。
たしかその日の日記で勝利宣言した思い出。 -
自分の小学校はパン皿(浅いサラ)とおかず用の
深い皿の2つだけ -
>>251
自分の中では、これはスパゲッティなんだ、という気持ちがあって譲らなかったのね。ID: cVK3V6PC0.net -
子供の頃博多に住んでた時によく食べてた
はがくれの天ぷらうどんもソフト麺みたいだったな
しょっぱいうどんでおいしかった - 袋に入ってるのフォークで四等分して食ったなあ
- ミートソースじゃなくてカレーだろ?
- ご飯なんてなかったぞ給食室はあったけど
-
うちの給食はレベルが高いで有名だった
おそらく今より良いもん食ってる;; -
ミートソースで食ったこと無いよ
これカレーうどん専用だろ -
>>277
逆もまた然りID: cVK3V6PC0.net -
ちなみにうどんとパスタは一応それぞれ麺は違ってたよ。 ID: Y3yJZQms0.net
-
脱脂粉乳世代おるんか
あれ昭和30〜40年代ぐらい? - まさに食ったわコレ
- ソフト麺+カレーの時もあった
- 今も売ってるだろ
-
>>299
大量に仕込んで作る肉じゃがやカレー、シチューにしたってその辺の店や家庭が勝てるはずないだろID: PodEFMRh0.net>>305
え? -
うちの小学校は1階に給食室があって毎日そこで作ってたから
カレーだった時は4時間目からもうたまらんかった -
油揚げの中にトロっとした餅が入ったきつねうどんが好きだった。どうやって作るのかどこで売ってるのか知らんがまた食べたいわ ID: QB/tKa4j0.net>>309
普通に巾着じゃね? -
これ誰が得すんの
懐かしがる世代の口には入らないじゃん -
つうか聞きたいんだけどカチカチな揚げ餃子って全国区?
ソースつけて食べるやつID: mC8A/6bh0.netID: QB/tKa4j0.net>>317
あった 昭和50年代の給食だけどID: uukKm06k0.net>>317
それ知らんわID: OMwiTId00.net - 昭和54か55年入学だがソフト麺全盛期だったな
- やっぱコッペパンだよな食パンて記憶に無い
-
>>318
皿が出たら、そう考えると思うよ。
皿にご飯、お椀にカレールウの場合、お椀にご飯入れて食べないでしょ?
担任はそうやってたけどね。 -
>>327
そのとおりです。 -
> 原料
> 一般的にうどんには中力粉や薄力粉が用いられる(うどんの項目参照)。
> これに対してソフトスパゲッティ式めんの原料は強力粉(フツウコムギ、学名: Triticum aestivum)である。
> ソフトスパゲッティ式めんは学校給食向けに開発されたもので、学校給食用のソフトスパゲッティ式めんには
> 原料として学校給食用強力粉が用いられている(学校給食用小麦粉の一種)。
> この学校給食用強力粉は学校給食用小麦粉品質規格規程に基づいて強力粉にビタミンB1やビタミンB2を
> 栄養素として添加して強化したものである
> 製法
> ソフトスパゲッティ式めんは強力粉に食塩水を加えて混捏して麺にした上で一度蒸して表面を糊化させた上で
> 茹でることにより製造している。そのため、うどんや素麺に比べ伸びづらく消化がよい。
> また、表面が糊化し、かつ、中がやわらかいためスパゲッティ用途にもうどん用途にも適する。
なるほどーですねー
オレはソフト麺はウドンと認識していたが
そもそも70年代軽食で食うスパゲティはケチャップをからめた炒めうどんにほかならなかった記憶 - 半分に分けないとお椀から溢れる罠
- フルーツサンドクリームとチョコスプレットが好きだったわ
-
うどん・スパゲッティとは違うカテゴリーに感じてた
ソフト麺はソフト麺って
若い人ほど色んなもの食べ慣れてるから比べちゃってコシがないとか感じちゃうかな - 給食のあった小中で一度だけ納豆が出たことあったな。その一度だけだったが
- 汁物無しでソフト麺が出る事あるの?
-
50年代にもあったけど
玉うどんよりも柔らかいのがソフトメン - コッペパンをストーブで炙ると表面パリパリになって美味さ倍増だったな
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1611911368/l1000
わざわざこんなカッコして飯食ってんのか
食育履き違えてるよなあ